相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2023
12月

11月

10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019

12月

11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <1月>

   

★ 1月31日(水) [  「水泳再開・ラジオ体操(北の丘プール)」・「北公園(梅園②)」・「月末雑感(能登半島地震・PC・副鼻腔炎・クイズ)」 ]

昨日(30日<火>)はノドの炎症のため、1週間自粛した水泳を再開した。丁度火曜日なので、10時10分からプールの3階和室大広間での週1回のラジオ体操にも参加できた。6月から始まっていつも3〜4人だったのが、7人に増えていた。水泳よりこちらの方が疲れる感じだった。

今日(31日)も朝10時前に車で「生ごみ」を出してそのまま水泳に行き、天気も良いので帰りに北公園の“梅園”を見て帰った。枝垂れ梅もつぼみが付き早い木には花も咲き始めた。先日(17日)より少し咲いて3分咲きと言ったところか。新たに咲いていた「大盃(おおさかずき)」(写真右参照)

早くも今日で1月もお終い。例によって今月(1月)を振り返ってみると、元旦に「能登半島地震」が発生、続いて「羽田空港事故」と暗いニュースばかり。天気は良かったが心の晴れぬ1ヶ月だった。

個人的にも1ケ月かかった「パソコン」と後半の「ノド(副鼻腔炎というらしい)」の障害。しかし、4月の高校・大学の会合の案内も出せたし、水泳も再開でき何とか両方とも快方に向かっているようだが悩まされた。

大別すると、水泳13日、ウォーキング7日(北公園5日、通院2日)、イベント9日(一族・学士会・赤門剣友会・東京銀杏会の新年会、二水会、加藤登紀子、3木会、高校友人、FSSC<N響>)、安静日2日の計31日といった1ヶ月。学童見守り隊には13日参加した。

外出の機会も多く、電車内・待ち時間を利用して、愛好している各種クイズやナンプレ(数独)等も充分楽しめた。

★ 1月25日(木)〜29日(月) [ 「高校同級生Y君夫妻との会食(相模原ロイヤルホスト)」・「裏山木の枝伐採」・「小金井MC(武蔵小金井)」・ 「東京医科歯科大学病院(お茶の水)」・「鰍bIC本社(PC再修理完了・受取)」「水泳自粛1週間」]

 25 日(木)は、京王線稲田堤に住む高校同期で大学も同窓のY君夫妻と橋本で会食をする予定をしていた。

「YS10会」というゴルフ会を東京西部に住む高校同期生で永年続けていたが、成立が難しく稲田堤に小生が出かけて最初の2人で「飲み会」をしていたが、昨年からこちらに来てもらい両夫婦のランチ会に変えたもの。

昨年2月と6月に引続き3回目。場所は2月と同じ駅そばのMEWEとしていたが、京王線が事故で不通となり予定の12時頃は回復の見込みなし、急遽車で来てくれることになつた。それではと2回目と同じ相模原市役所前の「ロイヤル・ホスト」(写真右参照)で1時ごろ集合して「ランチ会」を4人で行なった。話は尽きなかったが4時間ほど談笑して暗くなりそうなので名残惜しく解散した。

26日(金)は朝早く、隣人が「日当たり良くするため」裏山の木の枝の伐採を、若い友人2人に有料で頼んで始めた。 

早速、どんどん大きくなる枝と落葉で困っている我家も一緒に遣ってもらうよう願いした。勿論、有料でだが余力があつたらという条件付で引き受けて貰った。

「北公園1万歩」を歩いて14時ごろ帰ると、丁度我家の前に取掛つていた。プロでないのでハシゴを掛けて鋸で切る。ハラハラしながらみていたが、想像以上に高いところまで登って伐採してくれた。断然明るくなり、昨年の庭の畑の不作も日当たりのせいもありそうなので今年は頑張ろうという気にもなった。(伐採後:写真左参照)

27日(土)は毎月の循環器系の定期検診で武蔵小金井の小金井MCに行き、今日29日(月)は半年に一度のインプラントのメンテナンスでお茶の水の東京医科歯科大学病院と病院通いが続いた。いずれも診療時間は僅かだが半日又は1日がかりとなる。

今朝出がけに鰍bICのPC(パソコン)の再修理の担当者から連絡があり、「データを全部抜き取って中身を全部入替えて、またデータを戻すのが今日完了する」との事。ただ、小生独自のアプリ(「筆まめ」等)はインストールする必要がるというが、これもやってもらわなければ出来ない。

アプリを全部持って受取の準備をしてお茶の水に行き、病院が終わって15時に鰍bIC本社(入谷)に行った。

担当者に取ってはインストールは余分な作業だが、一挙に定時(17時)まで掛かって完了してくれた。大荷物を抱えタクシーも利用して家に19時ごろ帰り着くと、こちらも疲れてグッタリした。しかし、PCファースト、深夜までかかり今まで同様に使えるようにセットした。有難いことだったがこのまま問題なく10年ほど持ってほしいものだ。

そういえば22日(月)の夜から熱はないがノドが痛む。23日(火)の「MBIサロン」(日比谷・シーボイア)をドタキャンして風邪の掛かり付けの南橋本の耳鼻咽喉科に行った。これも1時間半待たされ診察は5分。結果は風邪でもコロナでも無く単なるノドの炎症ということで抗生物質を出してくれた。ただ、咳が出るし薬を飲み干す今日まで幸いこの1週間は外出も多く、実害は少なかったが「水泳」は自粛した。

 

★  1月 2 4 日(水) [ 「東京銀杏会新年会(新橋・第一ホテル東京)」]

今日は午後6時半から 「東京銀杏会新年会」が 新橋の第一ホテル東京である。

昨年は東大初の 落語 真打の“春風亭昇吉師匠(平19経卒)”の「漫談」 と “加藤登紀子(昭43文卒)”さん の歌が目玉だったが、今年は昇吉師匠の「落語」と東大の石井奈穂子教授(昭56年経卒・元大蔵省)のミニ講演「グローバル・コモンズ〜私たちの地球〜を守り育むために」が特別企画された。 (写真は 石井教授講演 風景)

また、能登半島地震関連で“黙祷”“現地報告”“募金活動”も行われる。

幹事は5時まで集合というので、小生は2時過ぎに家を出て出席した。藤井総長以下東大関係者、各地域同窓会、女子OG会「さつき会」、東大現役応援団、 運動部(漕艇・男・女庭球)代表者、 海外留学生等の来賓を含め、約 90 人が出席した。

最後は現役応援団長のリードで 一高寮歌「ああ玉杯に」・ 応援歌「ただ一つ」を全員で大合唱して エール。 予定時間を 相当 オーバーして9時 過ぎ にお開きとなった。 小生はテーブル毎のアミダクジで昇吉師匠の日本手ぬぐいが当った。また能登半島地震の募金は17万円超集まったとのこと。

終わって、 今年初めて担当 幹事 の記念撮影(写真左参照)をした。 、 ただ、恒例の2次会は帰宅時間を考え今年はパスして帰宅したが、11時は過ぎていた。

★  1 月 22 日( 月 ) [  「 筆まめアップグレード( Ver25→34 )」 ]

 新しいパソコンを修理に出し、古い方のパソコンで毎日その遅さにウンザリしながら我慢して使っている。年賀状も終わって一区切りついたが、長年使っている年賀状ソフト「筆まめ」で一覧表を出そうとすると消えてしまう。旧サービスセンターに問い合わせるとVer30以前のものは“門前払い”。

 今使っているVer25は余りに古いと思い、Ver34のアップグレード版(写真右参照)を買って来て簡単に自動インストール出来ると思いきや、ID・パスワードの所で大苦戦。ついに夜中3時ごろまで掛かってなんとか「登録」が完了して使えるようになった。

 たしか最初がVer14→19→21→25とこれまでアップグレードしてきて今回は10年ぶりぐらいだが、今までは簡単だった。

 こういったサービスは“外注”したらしく、セキュリティーがやたらに強化されたようだ。期待した電話での相談などは全く考えられていないようだ。

★  1 月 20 日(土) [  「N響 1 月公演(東京銀杏会・FSSC)」 ・「水泳パンツ更新(北の丘プール)」 ]

昨年9月に続き NHK交響楽団が東京銀杏会幹事でもあるI理事長(1984年経卒)の尽力で東大の留学生を 1 月公演に招待。これに東京銀杏会の「留学生交流会(FSSC)」も協賛し、公演後の「懇親会」もあるというので参加した。

公演は渋谷の「NHKホール」で13時〜15時、終わって懇親会は渋谷 駅に戻る途中の地下にある イタリア料理店。

結果、留学生(無料)は2 5 名、我々ボランティア(有料)は 9 名が参加。 うち、留学生1名 だけ帰り残り 計 33 名が「懇親会」に参加した。

公演は13時15分〜30分に舞台上で室内楽のミニコンサートがあり、本番は14時から トゥガン・ソヒエフ ( ロシア人・ N響 客員 指揮者)の指揮で、 リヤートフの「キキモラ」作品36とプロコフィエフ ( ソヒエフ 編)の バレエ組曲 「 ロメオとジュリエット 」が演奏された。さすがN響といった素晴らしい演奏だった。

終わって、ロビーで記念撮影 (写真右参照) 、 前回同様 理事長の英語での挨拶を受け一同大いに感激した。

「懇親会」は 渋谷の繁華街の地下。混み合っていたが、座席を確保 してもらい、留学生が圧倒的に多い会となった。

この会にもN響の理事長が同席、乾杯の音頭を取ってくれた。 テーブルに座ったままの懇親会だったが、飲み食い主体 で 留学生同士の会話もはずんでいた。 これからも度々招待してくれるそうだ。

話は変わるが、昨日(19日)に水泳に行って“水泳パンツ”を売店で購入した。というのは現在のが伸び切って、紐でむすんでいるが途中脱げそうになり泳ぎに集中出来なくなってきたからだ。

 永い事穿いているので帰って調べてみたら、何と1913年の初泳ぎの時更新したので丸10年も愛用していた事になる。 プールの売店なので、数も少なく逆に買いやすいが若干目立過ぎになりそうだ。気持ち良く泳いで帰宅した。(写真左参照:青<現>→黄<新>)

★ 1月18日(木) [ 「鰍bIC本社(PC修理 再 依頼)」・「 床屋 ( 大手町)」・ 「鰍bIC(大手町事務所)」・「3木会・新年会(西新宿)」・「北公園(梅園①)]

   今日(18日)は17時から 1月度「3木会」(大学教養部有志例月クラス会)がいつもどおり「土風炉・西新宿7丁目店」 で 開かれる。

 その前に鰍bIC大手町事務所へ 年始 挨拶を兼ね大手町ビル近くの行きつけの床屋へ行くことにしていた。

 ところが、12月5日に立ち上がらないトラブルが発生(1時間後に自動修復)した3年前購入のNECのノートパソコン。13日にも同様の症状が出て、18日に鰍bICの専門家に持ち込んで“自動修復”が出来たと、21日に持ち帰ったがその日にまた同じ症状。続いて29日、1月5日、更に12日には使用中に同じ症状と約1週間ごとに起こり“自動修復”には慣れてきたが心配になり、再度鰍bICにお願いすることにして午前中に鰍bIC本社(北上野)に午前中、年始挨拶も兼ね持ち込むことにした。会長・社長は来客と外出した後で会えなかったが、在席の幹部社員にも年始挨拶ができて良かった。

 大手町事務所で1時間ほど挨拶・懇談後15時に出て丸の内線で新宿に行き、新宿で買物等をして「3木会」新年会に参加した。常連6人が集まりいつも通り楽しく歓談した。

 話は変わるが、女房が北公園の「梅園」を観に行きたいというので17日買物に行く前に2人で立ち寄ってみた。前回12月末から3週間ぶりだが、その時は1本だけ咲いていた「梅園内」の“蝋梅”は散ってしまっていたが、100本ある梅の木のうち、“紅冬至(ピンク)”・“八重関守(赤)”・“水心境(白)”等【写真下参照】4〜5本は咲いていたが、しだれ等はまだ、全体的には1〜2分咲きと言ったところ。ただ「梅園」に隣接したところに新たに8本植えられている小振りの蝋梅の木は満開でいい匂いを発していた。(写真右参照)

   【写真下;左から“紅冬至”・“八重関守”・“水心境”】

 

 

★   1月14日(日) [ 「加藤登紀子 さん を囲む会(スンガリー新宿三丁目店)」]

 今日は予てから、東京銀杏会の有志が進めていた「加藤登紀子さんを囲む会」が彼女の姪御さんが経営する「スンガリー新宿3丁目店」で実現した。

 「米国留学生の会」で姪御さんと親しいB氏が幹事で、銀杏会のB氏の同期生・二水会の幹部、彼女の学生運動関係者、駒場高校の同期生を妻に持つ小生。さらにB氏の東大ESSの仲間、女房 と 同期生等お互い繋がりがあって無さそうな異色メンバー20人(半数が女性)が集まり楽しく和やかに行った。

 登紀子さんの話や歌が冒頭30分ほどあり、後は“ウクライナ料理”を楽しんでかつサイン入り著書「百万本のバラ物語」をお土産に頂いて帰った。

 新宿のメイン通りの地下にあり、あまり看板もなく詳細な案内文がなければ到着が難しいが、店は予約なしでは入れないほど混み合っていた。料理も非常に美味しかった。(会の風景:写真右参照)

★ 1月13日(土) [ 「どんど焼き(下九沢・御嶽神社)」]

今日は14時〜15時に近くの「御嶽神社(下九沢)」で“どんど焼き”が行われる。コロナ期間中どうしてたか知らないが、小生は何十年ぶりかで参加した。

以前1〜2度、事前に焼くものだけ届けたこともあったが、今年は水泳後時間も丁度合いそのまま車で行くと、主催の塚場自治会の役員等知り合いも多く、名物の“団子焼き”等にも参加して楽しんで帰った。

 ただ、消防団の車の待機は勿論だが、正月飾りの金物類の除去やプラスチックと燃えるものとの分類など自治会役員は大変だと同情した。(写真右参照)

★ 1月10日(水) [ 「二水会(新橋・新橋亭)」・「東京銀杏会ZOOM会議(幹事・企画会議&神保町懇話会)」]

今日(10日)は、1月度の東京銀杏会の「二水会」(虎ノ門昼食会)が12時から、新橋の中華料理店「新橋亭」で開かれたので出席した。

恒例の食後の講演会の講師は海城中学高等学校校長の大迫弘和氏(S53年文学部露語科卒)。テーマは「本当に必要な教育〜海城の挑戦〜」。

詩人でIB(国際バカロレア)教育の第一人者である同氏が昨年4月から、今や難関進学校として知られる同校の校長として教育改革を進めている。

「海城知」というキャッチフレーズのもと、「試験のための学び」を「人生のための学び」に変える意義を、教育家としての熱意をもって話してくれた。

これまでの古い教育を勝ち抜いてきた40人位の出席者も、全員感心して拝聴した。(写真右:講演風景)

早速、氏の最近発刊した谷川俊太郎絶賛の詩集「ルリ ビタキ」(写真左参照)をサイン入りで購入して帰った。

帰って18時から、10月から内容がそんなに違わないということで同時に開催されることになった月例の「企画会議」(今期9回目)と3ケ月に一度の「幹事会」(今期4回目)がZOOM会議で開かれたので参加した。

そのため幹事18人が参加し20時頃までいつもどおり熱心な討議がされた。

続いて「神保町懇話会」が引続き21時過ぎまであった。もともと神保町の学士会館で開かれていた時から企画会議の2次会。最終的に有志9人が残りビール片手にあれこれ話が弾んだ。小生はいつもこちらの方が楽しめる。

★ 1月6日(土) [ 「赤門剣友会・新年稽古会&新年会(東大本郷構内:七徳堂&山上会議所)」]

今日は赤門剣友会の新年稽古会及び新年会。共に東大本郷構内の道場・七徳堂と三四郎池の上にある山上会議所で開かれた。 昨年コロナで3年ぶりに再会した 東大剣道部のOB会としては唯一の公式行事である。

今年は稽古会は 40 人 (学生2人含む) 、新年会 54 人 (学生4人・今年卒業生9人含む)が出席した 。

小生は前回同様、11時からの稽古会から“見取り稽古”で参加。引き続いて13時からの新年会に出たが、稽古をしない参加は肩身の狭 いものだ 。(写真右:新年稽古会記念写真、写真左:稽古風景)

新年会は前回同様上から2番目だったので、締めの挨拶程度で良いと安心していたら、開会の挨拶と乾杯の音頭を最年長のK先輩から「お前がやれ」と振られてしまった。

稽古をしなかった言い訳が出来て良かったが、気楽に話の出来る 同年代の仲間も少なく なり 少々寂しかった。

例年どおり今年卒業の“新入会員”と今年度学生幹部の紹介がありお開きとなった。 (写真 左参照 ) 帰りK先輩等と軽く2次会をして帰宅した。

★ 1月5日(金) [ 「明治神宮(初詣)」・「学士会新年祝賀会(学士会館)」]

今日は12時から神田・学士会館で「新年祝賀会」が開かれる。その後の加藤登紀子氏(S43年文卒・歌手)の講演会も面白そうなので一早く参加申込をしてあった。

 その前に、毎年恒例 の「明治神宮初詣」に行くことにし、朝早く家を出た。小生は上京以来、関東に居る限り「初詣」を欠かしたことはない。 天気も良く 、思ったほど混んでなく気持ち良く参拝できた。

昨年は入試等もあり、孫全員にそれぞれお守りを頂いたが、今年は例年どおり「絵馬」だけにした。約1万歩も歩き一挙両得となった。(写真左参照)

学士会の方は、定員一杯の250人が出席。フルコースの洋食に赤ワインの午餐の後、女房と高校の同級生でもある歌手の加藤登紀子氏の講演会。

東京銀杏会では良く来てもらっていて、近々“囲む会”も企画されているが「学士会」では初めてらしい。

歌というより「あらゆる分断を超えて、今こそ異文化交流」という演題で、彼女の体験から“世界平和”を目指した高度の興味ある講演会だった。

勿論、最後に「100万本のバラ」ともう一曲、ギターを弾きながら歌ってくれた。満州(ハルピン)からの引き揚げは小生と同じ、小生も鰍bICでハルピンにも行っただけに余計話が良く理解できた。(写真左参照)

「東京銀杏会」関係者や同級生等知り合いも多く、新年挨拶が出来て良かった。

★ 1月1日(日)〜4日(水) [ 「年賀状」・「初詣(塚場・御嶽神社)」・「LINE・ビデオ電話(長男家)」・「北公園」・「次男家との会食(橋本MEWE)」・「水泳始め」 ]

快晴で温暖な正月だった。1日(元旦)は9時頃起きたが年賀状はまだ。 夫婦で神棚・仏壇のお参りも済ませた12時頃、豊田市の長男家とLINEのビデオ電話が繋がり、新年の挨拶を含め和やかに交流した。

 終わると年賀状が届いていた。例年どおりあわてて整理して、出してなかった人に改めて年賀状を作成した。

 兎に角、年賀状優先で女房の分も含め15時ごろ出来上がり、投函方々 1人で例年行く近くの「御嶽神社」および北公園近くの「八坂神社」に初詣をして北公園に行き“1万歩”を達成できた。御嶽神社では神社の管理人に話しかけられ一昨年の改修工事に関わるローカルな話をいろいろ聞かされた 。

 両神社とも地元の人達が家族連れで三々五々お参りに来て、お正月の地方の和やかな雰囲気が感じられた。(写真右は御嶽神社と八坂神社)

 2日(火)は恒例の女房方一族の新年会がいつもの木曽路・田無店で4年ぶりで復活開催された。我が家も豊田市に住む長男家は参加出来なかったが、他家も孫たちが大きくなり受験その他都合で8人が欠席、全30人中22が出席した。 それでも3世代が集まり、大いに盛り上がった。ここでもついに小生が最長老となってしまった。(写真左:集合写真)

 3日(水)「北公園」を歩いた後、箱根駅伝(復路)TVを見ながら年賀状第2弾を処理し、夜は久しぶり次男家と橋本MEWEのイタリアンレストランで新年の会食をして正月3が日は終わった。

 今日4日(木)は北の丘プールがか開館したので「水泳始め」となった。  午後は夫婦で近くのスーパー「ヤオコー」に行き、正月明けの買物をした。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可