相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <12月>

   

★ 12月31日(土)〜 1 月5日(木)「長男一家帰省・大晦日・元旦・初詣(御嶽神社)」・「凧揚げ・堺家会食(相模原・ちかなり寿司)」・「女房側一族新年会(田無・木曽路)」・「 CIC 初出(年頭朝礼・年始回り・明治神宮初詣・新年会・長男家と会食(銀座)」・「水泳始め」]            

                (2017年1月分参照)

 

 

★  12月 31 日( 土 ) [ 「 年末雑感その2(読書・ナンプレ<数独>・麻雀)」 ]

 今年は29日〜31日と年末の休みがあるので悠々だと思っていたが、整理・掃除・買物等の長男家帰省受入れ準備も含めた年末恒例行事で大忙しだった。

 やっと、今日3時過ぎ小生の守備範囲は完了。孫達の到着の一足先に風呂に入りホッと一息ついたところ。ところで先日、年末雑感として水泳とゴルフのことを書いたが、読書のことを書き忘れた。

 8月に船戸与一著の「満洲国演義」(全9巻)を読み終え、9月に和田竜の「村上水軍の娘」。引続き夏目漱石の「吾輩は猫である」を読み始めた。しかし、朝日新聞の連載に合わせているわけでないが、今度は中々一気にという気持ちにならない。途中「三菱自動車」や「健康」関連の本に“移り気”したせいもあるが、このころから「ナンプレ(数独)」に凝り始めたのが第一の要因である。

 100円ショップで買った12冊中、現在3冊目。新聞(日経・朝日)土曜日連載物も含め、暇さえあれば挑戦している。最近は女房も参入してきた。

 お蔭で一時凝っていた「ヤフーモバゲー麻雀」も最近は遠のき気味で80万人中 1 万位以内に入ったところで足踏み状態である。

 何とか年明け早々には「吾輩」を読み終え、また熱中に値する本にありつきたいと思っている。あわせて、ナンプレ(数独)も上達し、麻雀とともに適度に付き合うようになりたいものだ。

 

★  12月 28 日( 水 ) [ 「 鰍bIC納会」・「水泳納め」・「年末雑感」 ]

 今日は CIC の仕事納め、12時から本社(入谷・北上野)会議室で恒例の「納会」が行われる。朝、本社で仕事があったので直入してから、岩本町事務所に一旦戻りカレンダーの入替等新年に向けた部屋の整理をして再度本社へ向かった。納会は例年どおり皆で和やかに飲んで、福引等を楽しみ来年に向かって大いに気勢を上げて今年の締めくくりをした。(写真:開始直前参照)

 小生は帰って車に乗ることも考えて、今年はノン・アルコールで押し通した。というのは、「北の丘プール」が今日までで、かつ24日(土)に今月9回目で止まっているので、何とか今日「水泳納め」もして目出度く今年を締めくくりたいと思っていたため。結果今年142回目となり、昨年を2回オーバーし一昨年の145回に次いでこの10年ほどで2番目の記録となった。

 1回700 m をノルマにしているので年間で約100Km泳いだことになる。毎年、何かが起こり泳げなくなることもあるので、健康のバロメータでもある。

 因みにゴルフは今年は雨等で8回も中止になって、夏・冬は止めることもいれて年間計25回と例年より少な目だった。ただし、「街道を歩く会」も8日あったので運動量としてはまずまずの年だったと思う。

★  12月 27 日( 火 )  [ 「 榊原記念病院(府中)」・ 「#3 4 FA 研究会・忘年会(学士会館)」 ]

10月から循環器系の主治医をお願いした先生に3 ヶ月の経過観察期間を置いて 2 回目の診断をしてもらう ため、府中(飛田給)の「榊原記念病院」に午後行った。女房も行ってみたいというので2人でピクニック気分で行くことにし、病院内のレストランで昼食を摂ってから、種々の精密検査を受けた。

 結果を診て薬も変わり、新年から10数年ぶりで好物の“納豆”も食べられるようになった。又これまで毎月だった定期検診も3 ヶ月に1度となった。

終わって小生は、6 時から 学士会館で MBI(マッキンゼー研修OB会)のイベントの一つである「FA研究会」とその忘年会があるので、 調布で女房と別れ神保町に 行った。米国の雑誌「 Foregn Affairs 」を読んで議論する会だが、今回はその 9 /1 0 月号に載った「 The Return of Europe ’ s Nation-State ( ヨーロッパの国民国家復活 )」=The Upside to the EU ’ s Crisis (EU 危機に対しての望ましい方向は )=という論文が主題。

 著者は 米国人の大学准教授 。小生は、いつものことながら、リーダーが翻訳したものを説明してもらって初めて理解できる。しかし、難しい問題だけに皆も議論というよりも感想を述べあって終わった感じであった。ただ、このように英文に接し、物事を考え、かつ他人の色んな意見を聴けるのもこの会ならではのもの。(写真参照) 終わって、出席者1 4 人 で 中華料理で和気藹々と軽く忘年会をして帰った。

★ 12月25日( 日 )  [ 「都響・第九コンサート(上野・東京文化会館)」・「フランス料理(上野・ブラッセリーレカン)」]

年末恒例の  CIC  協賛の東京都交響楽団の第九コンサートが午後 2 時から上野の東京文化会館で開かれた。協賛は今年で1 6 回目で我が夫婦は第3回から連続1 4 回目の参加となる。社長以下役員は招待客を出迎えるだけで、会社を代表して聴けるのは我々だけというのも毎年 同じである。

あくまで営業ツールで、お客 様 第一の精神で招待者は決まる。 ( 写真は今年のポスター )

指揮 :ヤクブ ・ フルシャ 、ソプラノ :森谷真理 、 アルト・ 富岡明子 、テノール :福井敬 、バリトン : 甲斐栄次郎 、合唱 : 二期会合唱団。

指揮者はチェコの若手指揮者、全身を使った躍動感のある指揮で都響も熱演、 ソリスト も 全員日本人だったが 、 二期会合唱団と相俟って 本当に力強い素晴らしい演奏だった。

今年は休日に当ったのでマチネー、昨年夜遅く帰りに久し振りに入り軽食しか食べられなかった、上野駅構内にある高級レストラン「ブラッセリー・レカン」を今年は事前に予約。昼は上野動物園見物の次男一家と、夜は知人夫妻と上等のワインとクリスマスのフルコースで、これまた 満ち足りた気持ちになって帰宅した。 これで、 今年もまた良い年の瀬が越せそうだ。

★ 12月 23日(金) [ 「音楽会(杜のホール橋本・ MEWE 8階)」 ]

 今日は13時から橋本駅そばの MEWE 8階の「杜のホール橋本」で 、女房の大学の同級生の恩師の音楽教室(相模原)の発表会があり、60周年記念ということで彼女も特別出演 するとの事。女房は孫娘にも聴かせたく次男家を誘っていた。小生は子供のを聴いても仕方がないので、彼女の出演時間の3時すぎを目標に、朝一番で水泳に行き、昼過ぎ女房を駅に送ってから年賀状の投函や買物等諸雑用をこなしてからホールに行き、グッドタイミングで彼女のソプラノ曲を聴いた。

恩師は80歳超、娘さんが後を継いでいるようだ。終って出演の教え子たちを嬉しそうに紹介していた。(写真参照) 次男は仕事で来れなかったが、嫁と孫達とお茶・ドーナツ等の楽しい時間を過ごして別れた。 

★ 12月 20日(火)〜21日(水) [ 「年賀状 」 ]

昨日今日と小生は久し振りの何もない休日。昨日(20日)は女房は所用で東京に出掛けた。9時過ぎ女房を駅まで送って、給油・水泳・買物・昼食・小学生下校見守り・落葉掃除・マッサージ・女房迎え等女房依頼事項も含め結構忙しい一日となった。夕刻やっと落ち着いたので、2017年度の「年賀状」の作成に取掛った。今年はこのところの我家の3種類の年賀状(連名・小生名・女房名)のうち連名のものを宗旨替えすることで意見が一致、すでに案は出来上がっている。「孫」は卒業、それに伴い夫婦の写真も止めることにした。

問題は宛先の分類、年のせいか“喪中”がやたらに多い。最近は高齢の親は勿論、特に「兄弟姉妹」に関連するのが目につく。或る人曰く、「これを機会に年賀状を止めたいと思っている人が多いのではないか」と、“成程”と思い今年は昨年「喪中」の人には来てから出すことにした。

 今日(21日)も水泳等の休日の定例行事をこなしたうえ、続いて年賀状作成に取組み、小生関連の年内発信分のプリントアウトを完了した。

 

 

★12月 18日(日) [ 「新車 (トヨタ・パッソ)納車」・「 女房ピアノ教室 (含む 孫娘)の X'mas パーティ(自宅)」 ・「次男家との会食」]

我家の愛車はトヨタ・カローラだが 2012年2月にそれまで7 年乗ったものを、 今の“アクシオ”に買い換えた。そして今でも小生としては何等不具合もなく気に入って乗っている。ところが、最近女房が友人やセールスマンからの影響?で、センサーで「自動ブレーキ」の効く車に替えてくれと言い出した。

最大の理由は高齢者の事故が増え、小生も危ないということらしい。「俺は30 年以上無事故・無違反の“交通栄誉賞” の表彰まで受けているので大丈夫」と幾ら抵抗しても駄目。最後は「私は運転しない」とまで言い出した。それでは毎朝駅から車を持って帰ってもらっている小生としては大いに困る。

考えてみると最近家の前に電信柱が出来女房は車庫入れに苦労している上に、事故でも起こされてから取り替えることを考えると余程いいので、「全面降伏」して、トヨタ・パッソに即決して買い換えたもの。

今朝、デーラーで引き渡し納車となった。せめてもの抵抗でナンバーの「60−79」だけは引き継いだ。「ゆっくり・むりなく」が「スローで・むりなく」になった。(写真は新旧車、左が新車のパッソ)

  また 今日 は13時半から 我家で 毎年恒例の女房のピアノ教室の生徒(近所で頼まれた高校生を除く孫娘 を含む小学生4 人 ) の クリスマスパーティ 。

 父兄も参加し和やかなものだが、小生にはサンタクロースの役割が回ってくる。何年も使っているので洋服が擦り切れてきたため 昨年 新調した。 出番は発表会の終った3時ごろというので、それまで今月5 回目の水泳に行って帰るや否や 書斎 で着替えて サンタクロース姿でプレゼントをもって登場すると皆に大喜びされた。 (写真左は玄関のクリスマスの飾り)

 終って、5時半から次男家といつもの寿し屋で会食をした。併せて小一の孫娘の相模原市で「奨励賞」、神奈川県で「金賞」をとった絵が、全国で「銅賞」に入賞したというニュースが入ったので、取敢えずその祝賀会も兼ねた。来年2月、主催の熱海の「MOA美術館」で表彰式があるとのこと。

★12月 17日(土) [ 「アイラブ熊本・漱石の4 年3ヶ月(観劇:四ツ谷区民会館)」

熊本と新宿は小泉八雲・夏目漱石が勤務し墓があることで関係が深いそうだ。その関係で2012 年8月の小泉八雲の「怪談」からの創作舞台「青柳」の新宿公演を、 熊本在住の東大・三菱重工先輩の H氏の関連で観たのは本ブログに書いた。その後毎年案内を頂いているが、昨年に引続き今年もスケジュールもピッタリ合ったので喜んで参加することにした。またH氏も今年も上京されお会いすることも出来て良かった。

今年も漱石記念年イベント(来熊120年・没後100年・生誕150年)ということで、「アイラブくまもと“漱石の4年3ヶ月”」という演劇が新宿と、熊本で2回公演されるとの事。演劇など滅多にみることもないが13時から2時間ほど、本当に熱中して見た。昨年同様、夏目漱石(金之助)を演じた主役をはじめとし出演者の熱演に魅了され充実した1日となった。(写真はポスターと当日の大団円との合成、ただしこちらの漱石は本物)

★ 12月 16 日 ( 金 )  [ 「 教養講座・受講(NKK文化センター・青山教室)」 ]

午後、第 6 回目の「東海道・中山道が伝える=江戸時代の旅・生活・文化=」(講師:元JR東海の志田威氏<東海道町民生活歴史館館主>)の教養講座を聴講に、青山一丁目のNHK文化センター へ鰍bIC本社での会議・昼食後 行った。

今日の演題は「 並木道・一里塚・石畳などを設けて旅人支援 」、聴講生は13人 中9 人と今までで最少 。 “袖振り合うも多生の縁”と小生が口火を切り、「新年会」でもしようと、とりあえず今日終ってからの「懇親会」を提案 。

しかし結局、想像どおり講師を含め4 人しか集まらなかったが、来年の「新年会」等への布石としてはマアマアだろう。軽く飲食・打合せをして帰った。

 

★ 12月1 5 日 ( 木 )  [ 「 TOKYO39 会 ・一献の会 」 「カラオケ2 次会」(以上自由が丘)・「 12 月度・3木 会( 新宿 )」]

今年 の暑気払い から昼間開催となった、「TOKYO39会(三菱自動車本社同期有志)」の“一献の会( 忘年会 )”がいつもの自由が丘の寿司屋「磯勢」であるので、家を 10 時 ごろ 出て向かった。

そして、 夜 5 時 半 から は恒例の「3木会」(大学教養部月例クラス会)の忘年会と2 日続きの昼夜会合である。

「TOKYO39会」は 奇数月がゴルフ、 6 月と12月に一献の会で集まっている。 夏に続き ゴルフ不参加組 4 人 を含め 10人集まった。

 常連4 人欠席、 病気療養中の2 人は心配だが 、 全員の近況報告を含め 例によって楽しく飲みしゃべった。

 終って前回から有志で2 次会「カラオケ」となったらしいが、今回は小生も夜まで時間があるので初参加した。4人で2時間、 1 人5〜6曲歌った。皆上手でかつ新しい歌を歌うので、古い演歌専門の小生は気が引けるが「合っている」と褒められ調子に乗って歌ってしまった。

 「3木会」は常連2〜3人が欠席したが、残り6人が出席。忘年会を兼ねこれまた楽しく飲んでしゃべって帰った。(写真参照)

★ 12月14日 ( 水 )  [ 「二水会(新橋)」・「なんでも勉強会(横浜・かながわ県民センター)」]

今日は昼「二水会」(東京銀杏会虎の門昼食会)、夜は  神奈川県 “健康生きがいづくりアドバイザー協議会”主催の「なんでも勉強会」というところで、相模原家事調停協会の橋本組の仲間A氏が講演するので“応援団”として出席することにした。それで 今日は 鰍bICは午前中半日、 月曜と併せて1 日勤務として、 いつもの新橋の「新橋亭」という中華料理屋 に行った 。

食事の後、今回は昭和50年工学部(土木)卒の元 官僚 から「熊本地震が教えるもの」という題名でスピーチがあった。自分の家・地区などの耐震性の調査の仕方など参考になったが、我家などはどう みて も最弱の部類、調べるのも怖そうなので当分自然の成り行きに任せようと、居眠りをしながら聴いた。

終って少し早かったが、勉強会会場の横浜駅西口近くの「かながわ県民センター」に行き、1階の喫茶店で「ナンプレ(数独)」をして時間をつぶしてから6階の部屋に上がると、男性12 人・女性8人の合計20人が出席していた。

A氏は大手住宅会社の広報部長を永年務めた「会社の危機管理」の大家。著書もありこれまで講演もあちこちでしている。小生も家事調停委員の勉強会で既に聴いているが、今日は「人生を楽しく過ごすために」という演題で肩の凝らない気楽な話を独特の“軽妙な調子”でこなしていた。(写真参照)

終って懇親会を10人近くで近くの居酒屋で行った。小生はそれまでこの会が何か全く知らなかったが、厚生労働省の資格を持った人達のグループで、これまで毎月講演会を持っており100回程になるそうだ。

最近隔月にしたが幹事長は「講師探し」で大変だそうだ。やはり調停委員仲間の前幹事長を除いて、他は全て初対面の男女だったが楽しく飲んで帰った。ただし、酒を飲むと自分の「危機管理」は全く駄目な講師を無事橋本まで連れて帰る本来の使命は無事果たした。

★ 12月 11 日 ( 日 )  [ 「J:COMタブレット設定」・「ブログ・トラブル/改善」]

 2年前JCOMのチューナーを交換した時、タブレットを無料でもらえた。家の中しか使えず使いようもないと思ってたが(2014/10・11月ブログ参照)、その後、ベッドの脇に置いておくと朝起きてメール・天気・ニュースなどの確認が出来て便利が良くて重宝していた。

 ところが先月突然点かなくなった。電話で問い合わせるとトランス?が壊れたとの事。保証期間も過ぎているので、修理に14千円かかるというので捨ててしまった。 ところがまた優良顧客に無料で配布するキャンペーンが始まったようなので、念のため問い合わせたらOKとなり、今日午後設定に来てくれた。今度の方が気のせいか見やすい感じもする。(写真参照)

 話は変わるが、数日前本ブログのUPが小生のミスでトラブった。早速ご近所の技術士で小生の“IT顧問”のM氏にSOSのメールを発信。たまたまJCOMの作業者とダブル・ブッキングになってしまったが、午後我家に来て無事復旧させて頂いた。本当に1人だったらどうしょうもないところだった。

 おまけに2013年10月にサーバーを移管し、旧ブログから新ブログへ移行したが、その「リンクの仕方」が分からないという人が最近出て来たので改善もお願いしてあったら、それも同時に改善していただき感謝・感謝である。

★ 12月 10 日 ( 土 )  [ 「東京銀杏会スペッシャル企画 ( 二子玉川 )及び目黒懇懇話会(BH会・自由が丘)」]

毎月第2 土曜日には 東京銀杏会(東大の東京地区同窓会)の「目黒懇話室」 ( 略して自称「 B ・ H 会」 )が 自由が丘のブルーヘブンというクラブ 開かれている。

しかし、 小生は「絆会(地元自治会の老人会)」 や 「家事調停委員仲間の歩く会」等と重なり出にくい日で ある。 今年 は昨年の12月以来出ていない。

 ところが、今回常連グループが「スペッシャル企画」として、事前に2時から東急・二子玉川駅周辺の“二子玉川ライズ”(パンフレット写真参照)の見学・街歩きを計画してくれた。国土交通省・日本民営鉄道協会・東急都市創造本部の銀杏会関係者のラインによるものなのでこれ以上の見学のチャンスはないと思い参加した。

 1964年三菱重工(下丸子)に入社したころ、運動会をしたり、高級料亭があり“接待”の下座に侍らされたり想い出多い場所でもあるが、何十年ぶりかで駅を出ると大きく様変わりしているのに驚いた。

 懇切丁寧な説明を受けたあと、各施設の見学・屋上庭園はじめ素晴らしい景色を堪能し、まずはBHのママさんを含めた見学者20数名で現地の高級蕎麦屋で懇親会をして一旦解散。そのまま10数名は自由が丘のBH会へ向かった。

BH会は「楽しく飲み・歌い・しゃべる」会だが、通常より早く開始したので早く終るかと思っていたら、いつもどおり9 時までのとの事。小生は遠距離でかつ眠気もでてきたので、持ち歌3曲を歌い 8 時前に途中退席して帰宅した。

★ 12月 9 日 ( 金 )  [ MBIサロン ( 六本木・ステラハウス )」 ]

 3月 ・7月・8月に続き今年4 回目となる 六本木・ステラハウスの「MBI ( マッキンゼー研修OB会)サロン」に出席した。

7 月にも書いたとおり、 定例の第2金曜日は鰍bICの非出勤日、さらにゴルフ等他のイベントが入り易いのともう一つは、マロミままさんの手製の名物“ビーフシチュー”を初めとするご馳走とワイン・フランスパンで毎回必ず1〜2kg太り減量に大苦労しなければならないのが、足が遠のく主たる要因である。

 今日は鰍bICに出勤、他に用事もない し年末・忘年会ぐらい顔を出さなければいけないと思い、帰り道に寄ってみた 。

皆もそういう思いか 最近では珍しく7人も出席していた。いつも種々雑多な話題が出て面白い会だが、久し振り出席のN氏が先の東京都知事選で小池都知事の支援グループにいて、「小池塾」のメンバーにもなっており、色々体験談を聞かせてもらった。

 小生もだが、他にも選挙事務局担当経験者もおり「選挙」の話で大いに盛り上がった 。 終って恒例の記念撮影を楽しくして解散した。 (写真参照)

★ 12月8日 ( 木 )  [ 牛田智大ピアノ・リサイタル ( 川崎市麻生市民館 )」 ]

鰍bICで、 5 年前 日本人ピアニストとして最年少(12歳)でCDデビューして有名な牛田智大のリサイタルの招待券を頂いたので、今日18時女房と小田急線・新百合丘駅そばにある「麻生市民館大ホール」に聴きに行った。

まだあどけなさの残る美少年だが、流石にテクニックはしっかりしていて素晴らしい演奏を聞かせてくれた。

ベートーヴェン・ショパン・バッハ・チャイコフスキー・ムソルグスキーの名曲を7 曲、特に後半の「くるみ割り人形」や「展覧会の絵」などは、小生でもよく知ってるので大いに楽しめた。アンコールもクリスマスソングも含め美しい曲で締めくくってなかなかのものだった。(写真はプログラムから)

★ 12月7日 ( 水 )  [ 12月度「Lの会(新橋)」 ]

 今日は 12月度「 L の会(旧潟梶[ドテック幹部の月例 OB 会)」が何時もの新橋の「坐和民・銀座土橋店」であるので、 CIC の帰りに出席した。

常連5人が集まりいつもどおり楽しく飲んだ。(写真参照)本当に1月たつのが早いものだ、先日会ったばかりのような気がする。年を取ったせいかもしれないが、しかし、話題は尽きないものだ。

少々早いが忘年会ということになる。このところあまり撮らなかった記念撮影もして名残惜しく解散し た 。

★ 12月6日 ( 火 )  [ 「3木会ゴルフ(秦野・東京CC)」 ]

小生の今秋シーズン最後となる「3木会(大学クラス会)ゴルフ」を、ホームコースの東京CCで開いた。というのは10月24日に約束していたのを、小生が誤って別のグループ(Lの会)としてしまったので、そのお詫びとして“12月第1週まで”の原則を少し延長して実施したもの。

幸い天候に恵まれ特に午前中はポカポカのゴルフ日和で楽しく1組4人でプレーした。(スタート前写真参照)

他のクラスは盛んなようだが、我がクラスは飲み会は毎月やっているが、ゴルフの方はなかなか集まらない。1組4人が精々だが、今回は3人となってしまった。共通の知人の他クラスからの応援を得てやっと成立した。

小生は54・51の105という、ほぼ通常の成績で締めくくれた。出来うれば100もしくは片方でも50を切りたいと思っていたが、それも 落葉 ロストの所為で出来なかった事にしておこう。

★ 12月5日 ( 月 )  [ 「あなたのためのカレンダー展」(銀座・うしお画廊)」・「チェコ少女合唱団」(大手町・日経ホール)」 ]

 芸術の秋、女房が新聞広告で見て兼ねて購入してあった「チェコ少女合唱団(イトロ)」のクリスマス・コンサートを、夜大手町の日経ホールに聴きに行くことになっていた。ところが、その前に町田の NHK 「絵画教室」の先生 ほか 120人 の画家の「あなたのための カレンダー展」 という展覧会 、銀座7丁目の「うしお画廊」 で 開 かれて いるので、それを観て“銀ブラ”をし 、 夕食を楽しんで行こうと急に言い出した。それで急遽小生は鰍bICの出勤を午前半日として、本社(入谷)での昼食後、銀座に行き女房と待ち合わせた。

 展覧会は好みの絵を買い上げると、それをカレンダーにしてくれるように も なっていた。 女房の 先生は「あかるい明日」という題名で3点出展して いた。結局その うち1点(写真左の一番下)を 次の日に予約し終了後送られてくることになったようだ 。こちらはどこに掛けるのかの方が心配になる。夕食後、日経ホールに向かった。

「イトロ」はこれまで国際コンクールで32回の優勝をかざっているチェコ・ボヘミアの名門少女合唱団。

350人から選抜された30人で構成される。日本公演は3年ぶり6度目とのこと。第一部が「クリスマス名曲集」、第二部が「チェコの名曲」でドヴォルザーク・スメタナ等の曲を美声で聴かせてくれた。(写真右 ポスター 参照)

 こちらも 帰りにCD に 団員代表の3人の美少女のサインをもらい 、2 人とも 満ち足りた気持ちで夜遅く帰宅した。

★ 12月4日(日)[「女房iPhone導入」 ]

今まであれほど“ガラケイ”に拘っていた女房が、ついに“スマホ”にしたいと言い出し、11月30日に橋本のショッピングモール「アリオ」に一緒に行き、iPhone7(写真参照)を購入した。多分に友人の影響と“みてね”に入る次男家の孫の動画・写真、“かけ放題”の電話への切り替え等が引き金になったようだ。

最初「auショップ」に行くと、データの置き換えをするなら「ノジマ内のauコーナに行け」と言われ、別に料金を払って移行してもらった。ところがパスワード違いで「PCのメールを見る」操作だけが不能。昨日再度ノジマにいったら、 1 時間以上かけても 担当の能力不足?で 出来 ず、今度は 「 auショップに行け 」 との事。

 当日はさらに長時間待たされるというので、今朝アリオの開店前に小生1人で行き、入口の行列に並んで1番の受付でやってもらうと30分もせず開通した。これで数日係りの「ガラケイ」からの移行騒動は終了した。だが、たまたま同一店舗内に両者があったので良かったが、そうでなかったら大変だった。

★ 12月2日 ( 金 )  [教養講座・受講(NKK文化センター・青山教室)」・「第3回 〈改組新〉 「日展」(乃木坂・国立新美術館)」]

今日は午後、第5回目の「東海道・中山道が伝える=江戸時代の旅・生活・文化=」(講師:元JR東海の志田威氏<東海道町民生活歴史館館主>) の 教養講座 を聴講に 、青山一丁目のNHK文化センターに行った。

今日の演題は「旅の難所“川越し”“峠越え”」、聴講生は13人 。大井川の川越制度や 、 木曽の桟(かけはし)、関所や手形の話など興味深く聞いた。

終わって、やはり鰍bICで今年ももらっていた「日展」の招待券、12月4日までで女房がどうしても都合があっていけないというので、一緒に受講している元総務部長のT氏を誘って行くことにした。 「洋画部門」に絞って鑑賞したが、流石に日本一の展覧会だけあり素晴らしい大作のオンパレードだった。高校の先輩の中山忠彦画伯(顧問)の「衣装室にて」の絵はがきを買って帰った。(写真参照)

★ 12月1日 ( 木 )  [ 「菱光会(岡崎)」・「長男家との会食(三河安城)」 ]

 三菱自動車工業鰍フ名古屋製作所の幹部OB会「菱光会」の総会・懇親会は例年5月に名古屋駅そばのホテルで行われるが、今年はいわゆる“燃費問題”で中止となっていた。

 恒例の秋の「岡崎工場見学会」が臨時総会をかねて、今日行われるというので新幹線日帰りで出席することにした。9時15分 の 名鉄・新安城駅 での 迎えのバス に 間に合うように 行 こうとすると鰍bICの月頭朝礼に出るのとほぼ同じに家を出ればよい。

 10時開始で午前中は臨時総会や現役幹部による「会社概況」の説明。昼食後午後「工場見学」をして1 4 時半解散。バス組はまた新安城駅まで送ってくれた。懐かしい人々を含め 約 100人が集まっていた。( 合成 写真 右 参照)

 先日新聞で岡崎工場が「岡崎製作所」に変わったと出ていたが、「大した事もないのに」と思っていたが、説明を聞くと「名古屋製作所」の名前が変わったので地元では大いに意味のあることらしい。そういえば現役のころ岡崎商工会議所の理事をしていたが、“尾張”と“三河”への拘りにヨソモノとして大いに驚いたことを思い出した。

 終わって新安城駅の喫茶店と居酒屋で2時間 半ほど 時間をつぶし、学校帰りの孫たちを連れた長男一家と新幹線・三河安城駅近くのイタリアンレストランで会食をして、夜遅く帰宅した。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可