相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019

12月

11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <9月>

   

★ 9月30日(金) [ 「第38回松ヶ丘ゴルフ会(東名厚木CC)」・「月末雑感(水泳・学童見守り隊・読書・大掃除・庭の畑) ]

今日は第38回ご近所自治会の「松ヶ丘ゴルフ」が近くの東名厚木CCで開かれたので、町内の駐車場に8時に集まり2台の車に分乗して行った。

第17回〜第34回までは小生幹事で行っていたが、19年5月の第35回はコロナで中止。その後、幹事を若手に移譲、その後最初の今年5月の3年ぶりの第36回は小生は都合で欠席、なんとか無理して7月の第37回には参加した。全メンバーは8人だが、今回は6人(2組)が参加した。

快晴で、体調も快適。イン→ウェストと前回(7月)同様。前回は後半で大叩きをしたし、このところの2回とも後半スタミナ切れしている。今日は最後まで頑張ろうと大いに張り切ってスタートした。

ところが、出だし第一打がOB。ついにイン9ホールは立ち直れず、先日(26日)の後半同様で60超。午後、気を取り直して慎重にプレーしたら52とまずまず。

結果、前回同様BBだったが、いつもどおりの帰ってから5時過ぎからの近くの居酒屋での表彰式・懇親会に気分よく参加し楽しく飲み歓談した。(写真:スタート前のPAT練習場風景)

最終日なので恒例により9月を振り返ってみると、大別して「ゴルフ」が3日、「水泳」は17日。残り10日は「歩行」(通院2日・北公園・アリオ)と「イベント」(展覧会2日・全三菱武道大会・歩く会・二水会・神宮野球会)。水泳とダブルが「学童見守り隊」には11日参加した。

読書は橋本図書館で「城壁に手をかけた男(上・下)」(フリーマントル著:新潮文庫)を完読・返却。月末に友人から映画を観るより面白いと聞いたので、村上春樹の“ドライブ・マイ・カー”を読むべく、短編集「女のいない男たち」(文芸春秋社・単行本)を新たに借りた。

また「第2回銀杏懇話会」(開成学園校長)の10月末発行のニュース用「議事録」と会誌用「講演録」の原稿は、完成し事務局にバトンタッチしたが、盆を前に始めた家中の「大掃除」は“進行中”。まだまだ果てしなく続きそうだ。「庭の畑」もまだ、赤ピーマンが1株残っているが、近々“秋野菜”に植え替える予定である。

★ 9月26日(月) [ 「TOKYO39会ゴルフ(秦野・東京CC)」 ]

今日は2ヶ月に1度(奇数月)の「TOKYO39会(三菱自工・本社同期有志)ゴルフ」2組6人が集まり、スッキリした秋晴れの中久しぶり楽しくプレーした。

というのは小生は3・5・9・11月と出場可能だが、今年はなかなか日程が合わず今回が初めて。11月も駄目そうなので年1回の参加。

そのためその前に優勝したハンディがそのまま残っていて25、今の実力では少々きつい。それでも体調・天気も良かったので張り切ってスタートした。(スタート前写真右)

前半はまずまずの54で上がったが、後半スタミナ切れ?で60超。ダントツの最下位となってしまった。しかし、1年ぶりに皆と会えて楽しい時間を過ごせて良かったとしよう。

★ 9月25日(日) [ 「お彼岸連休・墓参り(さがみ野霊園)」・「小金井MC(武蔵小金井)」・「マイナポイント申込(相模原市緑区役所)」・「電子マネー」 ]

お彼岸3連休も台風15号で雨模様。中日の23日(金・祭日)に、 相模川を隔てて対岸の「さがみ野霊園」にある“堺家相模原支墓”に墓参に行くつもりだったが、午後雨になったので、快晴となった今日(25日)午後に急遽夫婦でお参りに行った。他も同様らしく家族連れの参拝客で賑わっていた。終わっていつもの事務所前の芝生でピクニック風の食事をして帰った。(写真右参照)

それでも24日(土)は雨の中、朝早く出て毎月の循環器系の定期検診に武蔵小金井の「小金井メディカル・クリニック」に行った。最近変わった薬のストックが11日分しかないので、お願いして増やしてもらった。

話はかわるが、女房が「友人がマイナンバーカードを健康保検証や公金受取口座と“紐づけ”してポイントをもらっている」という。

そういえば新聞のチラシで見たが、新規申請者のみと思っていた。電話で問い合わせてみると、電子マネー等と組合わせて我々も2万円分もらえることが分かったので、早速22日(木)に教えてもらったカードや預金通帳など持って緑区役所に行ったら、10分ぐらいで簡単に申請できた。

「電子マネー」など怖くて使えないと思っていたが、すでに「 auPay 」や「 nanaco 」・「 waon 」その他カード等ですでに巻き込まれているのを知った。

早速、帰りにアリオ橋本の「KFC」で、iPhoneの「auPay」で初めて支払ってみた。次の若い女性も同じことをしているのを見て“時代遅れ”を痛感した。夜、次男との電話で教えたらすでに「申請済」との事。今夜の長男家とのビデオ電話定期便でもすでに完了。

「知らぬは我が身ばかりなり」と言ったところ。ただ、政府(デジタル庁)のマイナンバーカードの普及活動にカード会社の商魂が相乗りしたもの。

夫婦で4万円もらうために、カードに同額チャージしなければならない。要するに8万円の買物を期限内(2年間)に義務付けられたわけだ。

★ 9月21日(水) [ 「第1回東京銀杏会・神宮野球応援会(神宮球場)」 ]

第1回といっても3日も順延となった「東京6大学野球」東京大 ー 慶応大第2戦は、非公式の「 東京銀杏会・ 野球応援会」となってしまった。

結果的に都合の付いた幹事4名のみで観戦。 土曜日の 第1戦は4−3で勝利したが、今日は初回でエースがホームラン等で3点を取られ1−9で完敗。まあ、ホームランで1点取っただけでも良しとしよう。

ただ、女性の応援団長、大勢の美人のチアリーダー、野球部員も120人ほどいるのにも驚いた。慶応側 は 観客は少なく、応援は東大の勝といったところ。負けるのは当たり前のこと。要所要所で応援歌を大声で歌って気分はよかった。もう一度来週以降勝点のチャンスがある。もし、勝ったらそちらを公式の劇的“第1回神宮野球応援会”として、東京銀杏会の歴史に残したいものだ。(写真右参照:試合前挨拶)

★ 9月20日(火) [ 「森麻季(ソプラノ)&グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ)デュオ・リサイタル(東京オペラシティ)」 ]

今日は、18時30分開場で初台の東京オペラシティで、「森麻季(ソプラノ)&グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ)のデュオ・リサイタル」を夫婦で聴きに行くことになっていた。もし順延した「東京六大学野球(東―慶)」があれば、現地で落合おうということにしていたが朝9時半に中止が決まった。

それで、小生はいつも通り午前中「水泳」に行き、午後の「学童見守り隊」に前半(1・2年生)のみ参加し、15時過ぎ2人でタクシーで家を出た。

早く着いて、ゆっくり現地で夕食を食べてから入場し、19時から“麗しのディーヴァとハープの貴公子”の華麗なるハーモニーを楽しんだ。

噂のとおりの美女で、天は二物を与えるものだと感心して聞いた。アンコールにも2曲も応えてくれて、いい気持ちで23時過ぎ帰宅した。(写真右:ポスター参照)

★ 9月18日・19日(月・祝) [ 「東京銀杏会・神宮野球応援会(東大vs慶大:雨天順延)」・「庭の畑(フルーティ・ピーマン)」・「銀杏会機関紙原稿完成」 ]

東京銀杏会で今秋季リーグから小生と事務局次長が“世話人”となり、「神宮野球応援会(仮称)」を立ち上げた。取りあえず、シーズン2回と決め第1回が18日(日)の慶大戦、第2回が10月9日(日)の立大戦とした。

ところが、前日の17日(土)に去年の秋に立大に勝って以来、2季ぶりに東大が勝利してしまった。大勢の会員の集合が予想されていたが、生憎の台風14号の影響で18日は朝9時過ぎ「雨天順延」が決まった。

今日(19日)も朝から相模原は暴風雨が断続的に来たので、当然中止と思って11時頃起きて調べると1回戦の「法大―立大」戦は開始している。慌てて起きて行く用意をしていると、1回表で“雨天中断中”との事、結局11時半過ぎ「雨天順延」が決まった。

昨日に続いて、代わりに北の丘プールへ水泳に行ったが、天気の悪い3連休のせいか、家族連れで両日とも大混雑だった。

実を言うと、18日は少しおかしいなとは思っていたが「集合時間10時半」との思い込みが強く、朝7時過ぎ家を出て渋谷駅まで行ってしまった。

第2試合の場合「13時半」と気が付いたのは早目に9時過ぎに着いた「銀座線」の改札口手前。井之頭線の渋谷駅の「スタバ」で“Beクイズ”に熱中してる間に「中止」の情報が入った。外は“ドシャ降り”電車でも止まったらまた大変と思い橋本に引き返し、11時ごろ帰りつくという大チョンボ。

その後は雨も大したことなく、晴れ間も出る天気。通常どおり水泳にも行けたので、家にいてBeクイズをするのを電車でしたと考えよう。

また、1ケ月以上前に実を付けたが、一向に赤くならない「赤(フルーティー)ピーマン」。ムキになって収穫をするのを待っていたら、うち1つが赤くなってきた。「スイートパレルモ」と名前が付いている甘くて高級なものだそうだ。下の図のようになるかどうか分からないが、もう少し様子を見ることにした。(写真右参照)

★ 9月17日(土) [ 「家調・歩く会(生田緑地)」・「第20回・MBIおしゃべり会(ZOOM)」 ]

今日は6月15日(水)以来の相模原調停協会(含むOB)の歩く会。今月は、コロナ・リスクを回避して急遽“近間でしかも豊かな自然環境”という観点から、「生田緑地の散策」に変更された。

9時に小田急線・向ヶ丘公園駅に10人(内女性2人)が集合。最初に明治大学生田キャンパスにバスで行き、午前中2時間ほどかけて「明治大学平和教育登戸研究所資料館」(旧陸軍登戸研究所)を見学した。

戦中・戦後を通して秘密にされていたところらしいが、地元歴史研究者の努力で、2010年に開館されたとの事。小生も今回まで全く知らなかった。

暗号解読や電波・細菌兵器等の研究。時に風船爆弾等を開発・製造し、実際に米本土を攻撃した。幸いにも“細菌兵器”などは使わなかったので、関係者で“戦犯”になった者はいないそうだ。学芸員の懇切な説明を立ちっ放しで聴くのは、老人の身としてはきつかったが、一見の価値はあった。

終わって構内のベンチで持参の弁当を食べてから、「生田緑地」へバスで戻り、「伝統工芸館」・「日本民家園」を見学・散策した。「岡本太郎記念館」は内装工事で休館中。

「日本民家園」は先の東京銀杏会の留学生交流会で観ていたので、小生はスルーしただけだったが、丘陵地帯だけに約1万歩それも下り坂にと幹事が気を使ってくれたが疲れた1日だった。いつもの「飲兵衛」グループも欠席していたので恒例の「反省会」も不成立。15時半向ヶ丘公園駅で解散してそのまま帰宅した。(右は「古民家」で“むかし話”を子守歌替わりに聴いた後の記念写真)

帰ってMBI(マッキンゼー研修OB会)の「第20回おしゃべり会」が、ZOOMで19時から久しぶり行われたので参加した。 32名も参加していた。

今日のスピーカーは外部講師の石川一洋氏。以前「MBI」の講演会で、“岩田明子”氏と共に話を聴いたことのある元NHKの記者。

現在はフリーの“ジャーナリスト”でNHKの専門解説員としても活躍中。「プーチンの戦争〜ロシア・ウクライナ軍事進攻の深層」という演題で、素晴らしいパワーポイントの資料等に基づき、最新の面白い話を沢山話して 頂 いた。

知らない話も数多く出て、大いに勉強になった。再来年(24年)には、ロシアもウクライナも大統領選挙があるとのこと。それまでには何とか良い方向で解決してほしいものだ。

★ 9月15日(木) [ 「二科展(乃木坂・新国立美術館)」・「Kさん個展(銀座・画廊SOL)」・「9月度・3木会(西新宿・戸風炉) ]

17時から「3木会」(大学教養部例月クラス会)がいつもの「土風炉」西新宿7丁目店である。先月は盆休みとしたので2ケ月ぶり。

ところが、女房が町田の絵画教室の仲間のTさんが現在新国立美術館(乃木坂)の「二科展」に出展しており、もう一人のKさんが銀座1丁目の「GALERIE SOL」で12日〜17日に個展を開いているので、一緒に行き、「3木会」の間は、新宿の「京王デパート」で買物や食事をして待っているので、終わったら20時頃一緒に帰ろうということになった。

朝、10時頃タクシーで家を出て東京一回りの強行軍となった。昼前に「二科展」に入れたが、ほぼTさんの力作(写真右参照:ポスターと合成)だけ観て館内の喫茶で軽食を食べて出たのは14時。

銀座からタクシーでSOLに行きKさんの「海より(ここからはじまり、ここに還る)」という副題の付いた“個展”(写真左参照:会場風景)を、ご本人から詳細な説明を聴きながら拝観。新宿に着くと16時半。丁度グッドタイミングで間に合った。

「3木会」常連5人。このところコロナで敬遠がちであった、弁護士のH君も久しぶりに参加してくれ大いに盛り上がった。最近“尿酸値”が高いと言われているので、小生は生ビールを止め赤ワインで押し通したが、少し飲みすぎて帰りはきつかった。

★ 9月14日(水) [ 「二水会(新橋・新橋亭)」・「北公園(ムクゲ・彼岸花)」・「銀杏会ニュース原稿完成」 ・「読書完(図書館返却)」]

今日14日は12時から、新橋の新橋亭で9月度の東京銀杏会虎ノ門昼食会「二水会」が開かれたので出席した。新橋で所用もあり、家を8時半に出て10時半に新橋駅に着いた。結果、11時半ごろ会場に一番乗りだった。

今日は4テーブル21人といつもより少なめの出席者。恒例のスピーカーは若手建築家のH氏(H3年・工・建築科卒)。演題は「“自然”と共生するサステナブル建築」。全く分野の違う話なので聞き手に徹した。スクリーンで奈良のオフィスプロジェクトを事例に①自然エネルギーを利用し、最大限負荷を抑制する「パッシブ」建築。②持続可能な循環型資源で、五感を覚醒させる「木」の建築。③室内環境を快適にし、人の心を癒し活力を与える「緑」の建築。等の話を聴かせてもらった。(会場風景:写真右参照)

帰り、大手町ビルそばのこれまでの「QBプレミアム」で散髪をして帰宅した。

また、11日(月)・12日(火)はいつもの休日。学童見守り隊と水泳だが、第2火曜日は北の丘プールは休館日。日中は暑かったので夕刻、北公園を散策。帰りは日が暮れて暗くなった。ムクゲの花と彼岸花が咲き始めていた。(写真 下 参照)

また夜は遅くまで掛かって頼まれていた「10月号銀杏会ニュース」の第2回銀杏後援会(7/12)の議事録原稿を一気に完成させ、事務局に送った。次は同日発行の機関紙「銀杏」(年1回)に載せる「講演録」を書かなければならないが、こちらはほぼ出来ているので気楽である。

そういえば、橋本図書館で借りて読んでいた「城壁に手をかけた男(下)」(フリーマントル著)を先日やっと読み終えた。まあまあ筋書は面白かったが、なんとも登場者の名前が覚えにくい。トム・クランシーのシリーズ物とタッチはにているが、米国人と英国人の違いか“理屈ぽく”て読みづらかった。新しいのも物色する時間もなく、次の借出しは無し。

★ 9月10日(土) [ 「全国三菱武道大会(九段下・日本武道館)」・「牛田智大ピアノリサイタル(新百合ヶ丘・麻生市民館)」 ]

今日は3年ぶりに九段下の日本武道館で「全国三菱武道大会」があるので、朝早く家を出て観に行った。というのは、次男が三菱重工の剣道選手として久しぶり出場するし、コロナでご無沙汰している“三菱重工・自工赤門剣友会”の東大剣道部の後輩たちにも会えそうなので行くことにしたもの。

また、午後2時から小田急・新百合ヶ丘駅そばの麻生市民館での「牛田智大ピアノリサイタル」(ポスター写真左参照)の招待券を、鰍bICからもらっていたので聴きに行くことになっているので、忙しい1日となった。

「全国三菱武道大会」は今年で第64回。コロナで第63回を東京五輪の関連?で、令和元年に場所も墨田区総合体育館に替えて行って以来である。全国の三菱系企業から約100チームが参加する伝統のある大会である。小生の「三菱自動車東京」は第30回と31回大会連続で第3位となった記録が残っている。(写真右は日本武道館)

結局、12時30分に九段下を出なければピアノリサイタルに間に合わないので、惜しくも次男の試合を見ることは出来ずに引き上げた。

“牛田智大” はデビュー10周年を迎えた22歳。何年か前にここで聴いて以来2度目である。バッハ・シューベルト・シューマンとブラームスのピアノ曲を優しいタッチで演奏してくれた。1000人入る大ホールは満員、チケットも完売とのことだった。入場まで炎天下長蛇の列だった。

★ 9月9日(金) [ 「庭の畑(トマト撤収)」・「東京銀杏会ZOOM会議(企画会議・神保町懇話会)」・「北里大学病院(白内障卒業)」・「北公園」 ]

6日(火)〜8日(木)は曇天ときに降雨とスッキリしない天気。午前中は「水泳」、午後は「学童見守り隊」。あとは昼寝・買物・庭仕事・通院等と同じような毎日。「年を取ったら運動も少し軽めに」という耳鼻科の勧めもあり、水泳の水中歩行の比率を若干高めてみた。

庭の畑は近所の人に苗を貰った「トマト」がやっと色づいた。ただ、プランターに植えたせいか、日当たりが悪いせいか、茎と葉は大きく成長し花も沢山咲いたが、少し出来た実はあまり成長しなかった。「ミニ・トマト」より少し大きいが、結局末期の食べられなくなったミニ・トマトと同じような色となった。一応全部収穫したが食べずにトマト類はすべて撤収した。(写真左参照:最後の1株残したミニ・トマトも含めたトマトの収穫)

一昨日(7日)夜は、18時から例月の「東京銀杏会」の企画会議が、終ってから続いて神保町懇話会がZOOMであったので参加した。 「企画会議」は16人の幹事が参加。8月が夏休みだったので、“銀杏懇話会”“会員拡大策”“幹事・委員会体制”等について熱心に討議した。

結果終ったのは9時近く。「神保町懇話会」は残った7〜8人で形だけということで30分ほどで終った。

今日(9日)は、北里大学病院の眼科で6月10日以降3ケ月ぶりに、白内障手術の最終チェックが13時にあったので、女房の町田の絵画教室の橋本駅までの送迎もかね車をMEWEの駐車場に止めて、小生は相模原駅からバスで往復した。結果は両目とも視力1.5、眼圧8で、最高によくなったとのこと。

もう今後は来る必要はないとの事で、めでたく“卒業”した。ただし、2年間で3割の確率で再発状態になることがあるそうだ。しかし、簡単な再手術で良くなるとの事。気持ちよく橋本で女房と落ち合って帰宅した。

帰ると5千歩しか歩いていないので、そのまま久しぶりに「北公園」を1周して“一万歩”を達成した。サルスベリの花は残っていたが、バラ等花はなし。いつもの緑の林(写真右参照)の中を楽しんだ。

★ 9月5日(月) [ 「#28建築家たちのスケッチ展(三田・建築会館)」・「鰍bIC大手町(昼食)」・「YS10会(京王稲田堤)」 ]

今日は毎年恒例の大学の大先輩のY氏(元清水建設役員)のグループの「第28回建築家たちのスケッチ展2022」が、8/31〜9/7まで三田の建築会館で開かれているので11時の開場に併せて観に行った。

今年も8人の建築家たちが、各5点+α(ガラスケース内)の力作を展示していた。

Y先輩は当番でなく今日はおられなかったが、いつもの建築家らしい几帳面な風景画を5点とガラスケース内に2点を出展されていた。陸士卒なので90歳は軽く超えておられる大長老である。気のせいもあるが、皆さん建築家という共通点で似たような画風なのには毎回感心する。(写真右は会場風景;新iPhoneで操作を間違えビデオとなったため昨年のを使用)

折角、東京に出たので昼休みは鰍bIC大手町に寄り、元同僚と昼食を共にした。そして、帰り京王稲田堤駅そばのいつもの居酒屋で、東京西部に住む中津南高校同級生3人で集まり、15時〜17時半ほど久しぶりに歓談した。

偶然名前の頭文字がYとSの4人が居て「YS10(10回生)会」と称して毎年ゴルフ会をしていたのだが、出来なくなり「飲み会」として存続しているもの。病気の話・家族の話それに天下国家を論じ、話題が尽きることはない。

★ 9月4日(日) [ 「写真教室(アリオ橋本店)」・「2022―23ダイナボアーズファンクラブ入会」 ・「スマホ機種変更(JCOM→au)」]

今日はアリオ橋本の“セブンカルチャークラブ”の「写真教室」に体験入学をした。というのは、キャノンの新カメラ(デジカメ)の操作方法が難しく、誰かに聞いてみたいというのが動機。10時の開店直後から2時間。女房も昔「シャンソン教室」に通っていたので同行してくれた。

女性3人と小生の4人のみ。今日の主題は「ND(減光)フィルター」、そもそも小生のデジカメにはフィルターがつかない。その後の持ち寄った写真の「講評」も構図・主題強調・ボカシ等が中心で、小生のは論外。先生はじめ他の3人は高級な“一眼レフ”。次回(10月)は相模原公園の“野外撮影”との事。小生は「今後本格的に始める時は宜しく」ということで今回限りとした。

 また昨日(3日)、三菱重工相模原のラグビーチーム「ダイナボアーズ」が“アリオ橋本・全緑ジャック”というイベントを開いていた。

そこで『2022−23ダイナボアーズファンクラブ』の先行入会を受け付けてくれるので、1人で行って手続きをした。

そのついでに、このところiPhoneが急に電話が通じなくなる等不具合が出るので「JCOMショップ」で見てもらった。SIMカードを差し換えたりしてくれたが、古いので早目の「機種変更」を勧められた。

 帰って調べてみると、今の「iPhone7」に替えてから5年以上経っている。

今日再びJCOMで相談すると、今日まで隣の「auショップ」で“1円キャンペーン”中だから、auに戻って機種変更した方が良いとのこと。

 良くわからなかったが、急遽「iPhoneSE(写真右参照)」に機種変更することにした。データ移管などで4時間ほどかかったが無事完了した。途中駐車場を再入場させたりして。入場後8時間近くも夫婦でアリオ橋本で1日を過ごした。

★ 9月2日(金) [ 「三菱重工39会ゴルフ(秦野・東京CC)・途中中止」 ]

今日は「三菱重工39会ゴルフ(東製同期入社者中心のゴルフ会)」が小生のホームコースの東京CC(秦野)であったので参加した。小生にとっては秋の部最初で、今年9回目のゴルフ。

天気予報はあまり良くなかったが、最終的には「朝のうちは雨だが9時頃から曇りだから開催」と幹事から連絡があった。

小生は朝降っていなかったのでいつもより早く、家を出て秦野に着くとゴルフ場当たりは真っ黒な雲。これは中止だなと思ってクラブバスで行くと、一時的に晴れ間も出る状態となった。

3組10人で、スタート前の記念撮影(写真右参照)を撮るところまでは良かったが、小生の3組目がスタートするあたりから雨が降り出し、ついに4ホール目で雷つきのドシャブリ。グリーンにも水が溜まりゴルフが出来なくなり、中止となった。10時頃だったが、ゆっくり風呂に入って昼食を食べて帰宅した。2時頃帰り着きバタン・キューで5時近くまで昼寝した。

何となく、朝から眠気がして体もだるかったので、小生にとっては“恵の雨”だったかもしれない。

この会は2004年から始まり、今年は18年目で今日で179回目だそうだ。最多参加者は151回。小生は83回で12位、夏・冬休み、勤務等あったので仕方ないだろう。いつまで続けるかが話題となったが、とりあえず来年は続けようということになった。80過ぎの爺さん集団にしては元気なものだ。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可