相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019

12月

11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <7月>

   

★ 7月30日(土)〜31日(日) [ 「続・安静日」・「各種イベント中止」・「銀杏懇話会議事録&ニュース原稿」・「庭の畑(#8収穫)」・「月末雑感(多忙・発熱・庭の畑・読書・コロナ)」 ]

熱は退いたが咳と痰はまだ続く、外は炎暑。プールも今月中は自粛することにした。26日(火)の「送別会」はキャンセルしてもらったが、27日(水)の「Ⅼの会(潟梶[ドテックOB会:内幸町)は事前に中止。30日(土)予定の「絆会(ご近所老人会有志の会)」も中止となった。

小生幹事で3年ぶりに集まれる者だけで8月6日(土)開催予定だった「中津南高・関東地区・同期会(いちまる会・関東)」の“暑気払い(市川)”も12人が集まっていたが、続々と辞退者が出て出席者が当初から判断ラインとしていた5人となり、30日に中止を決めた。コロナ感染者がこれほど急増すると、さすがに高齢者は足がすくむようだ。8月はそんなことで手帳の予定欄は空白だらけだ。

また、東京銀杏会で議事録作成を引き受けた「7/12の銀杏懇話会」。当日のSDが28日に送られて来た。丁度良いので、書斎にクーラーを効かせて議事録と銀杏会ニュース(10月号)の原稿作成にとりかかった。

庭の畑は第8回目の収穫。(写真右参照)8回合計でキュウリ22本、インゲン約75本、ミニトマト15個。“つるむらさき”も4本のうち2本が成長しているし、その他もまだもう少し獲れそうである。

月末でもあるし、恒例により1月を振り返ってみると、大別して水泳は白内障で10日に解禁。8日泳いだところで、発熱騒動で自粛となった。それで安静日は7日と多くなったが後は、ゴルフが2日、歩行14日(北公園5日・通院2日・イベント関連9日)の計31日。

鰍bIC出勤はなくなったが、25日の満83歳になりたての日までは“超多忙”だった。それが祟って発熱し、後半安静日となってしまったが実害は26日(火)の1日だけだった。ナンプレ(数独)は通勤も無くなったが、丁度一切りついて、週1回の朝日新聞の“Beクイズ”等を楽しむ程度。読書は橋本図書館でヤミクモに借りた「城壁に手をかけた男(上)」(フリーマントル著:新潮文庫)。なかなか読むチャンスがないが、いきなり関係改善を図るためロシアで会った米ロ大統領夫妻が、英国籍の暴漢に撃たれるところから始まった。読めば一気に行きそうだが楽しみを持続するため、小休止している。今日(31日)図書館に行き8月14日まで貸し出し期間を延長してもらったところである。

★ 7月28日(木) [ 「発熱騒動」・「庭の畑(#7収穫)」 ]

昨日(27日)夜から、36℃ 台 の平熱にもどったが26日(火)朝37.3℃の発熱。今日を含め3日間の安静を余儀なくされた。

この1〜2週間いつもの夜寝てからの喉のかゆみとそれに伴う咳が少しひどくなったので、掛かり付け医の近くの耳鼻科に25日(月)夕方に行って“抗生物質”もらって帰った。後、夜遅くまで冷房の効いた書斎でパソコンをしたら何となく熱っぽい。計ると36.9℃、平熱が36℃前後の小生としては少し高目。寝れば治るだろうと思っていたが朝起きると前述の発熱。

夕方は鰍bIC大手町事務所メンバー4人による小生の「送別会(参宮橋)」が予定されているし、コロナだったら大変と思い前日行った耳鼻科に朝1番でかけ込んだ。受付で説明するとすぐ“罪人扱い”待合室から追い出され、車の中で待たされることになった。先約の発熱患者が2人いていつになるかわからないとのこと。取りあえず、事情説明の上「送別会」はキャンセルしてもらった。午前中終了の12時ごろ、やっとお呼びがかかりPCR検査をしてくれたが結果が出るまで、物置風の部屋に隔離された。

相当待たされた後、看護婦さんが優しく待合室に移してくれたので結果良しだなと思ったが、先生から「陰性」ですと聞いてホッとした。今までもらっていた薬をしっかり飲むことと、痰切りの薬をもう一つ追加してくれた。

当日・翌日とも ベッド に入って寝たが、37℃台の熱はなかなか下がらず、うんざりした 。しかし 、昨日の夕食後 何故か急に 36℃台にもどった。風呂に入ってさっと寝たら今朝は36.5℃、兎に角楽になったが、念のため今日も「寝たきり生活」を続けることにした。

ただ、庭の畑からは7回目の収穫があった。(写真参照) いつも これで最後かなと思 う が、まだまだ小さい実が付いている。不作かと思っていたが、植物の生命力は強いものだと感心する。(写真左参照)。

また、発熱中も食欲だけは旺盛、特に収穫した新鮮なキュウリを使ったポテト・サラダは体調にも合い美味しかった。(写真右参照)

★ 7月25日(月) [ 「東京医科歯科大学病院(お茶の水)」 ]

今日は半年に一度のインプラントの定期検診が14時から、お茶の水の東京医科歯科大学歯学部付属病院であるので、少し早めに11時頃家を出て行った。

1時間ほど早くついたが、事前にⅩ線撮影等があり丁度良かった。

今回から「定期観察料(私費)」というのが設定された。他院で入れたインプラントのメインテナンスもするためらしい。また、歯科衛生士によるインプラントのクリーニング等専門的ケアが分業化され、これも定価表が提示された。

以前のような担当医との個人的な人間関係は、薄れて来そうだが仕方がないか。部屋も前のホテル風の「先端歯科診療センター」から、元の古い建物へ戻った。炎天下の道中だったが、帰りにいつもの「ナポリの下町食堂」で好物のペペロンチーノ(写真参照)で少し遅い昼食を食べて気持ち良く帰宅した。

 

★ 7月24日(日) [ 「満83歳誕生日」・「HPアップデイト」 ]

今日は満83歳の誕生日。外は暑いし昼前いつもの水泳に北の丘プールに行っただけ。夏休みの日曜日にしては200人位の入場者でそんなに混み合っていなかった。「利用者カード」の年令欄に初めて83歳と記入した。

帰ってからエアコンの効いた書斎に閉じこもり、懸案のHPのアップデートに取り掛かった。

思えば7月2日のKDDIの電波障害の日に、「6/27〜30」と「7/1」をアップし、月割りをしようとしてトラブッたのが最初。PCの師匠の助言で当分様子見に徹したが、10日に再挑戦してみたが駄目。SOSを師匠に出した結果何とか16日に10日までの分はアップできた。

今日それ以降の昨日までの分をアップすることに挑戦。最後は師匠の力を借りたが、とりあえず約1ケ月ぶりにHPをアップデート出来た。

夜は、収穫したインゲンで2回目の大好物のてんぷらで夫婦水入らずで、誕生日の祝杯を挙げた(写真右参照)

 

★ 7月23日(土) [ 「東大オーケストラ・サマーコンサート(池袋・東京芸術劇場)」・「誕生日・前夜祭(新宿) ]

東京銀杏会との関連で、東大オーケストラ・サマーコンサートのチケットを予ねてから購入してあった。今日14時、池袋の「東京芸術劇場」で開演なので、11時に炎天下の中夫婦でタクシーを呼んで家を出た。

これで2回目となるが、前回は確か三石精一氏が指揮を執ったが、今回はその弟子の常任指揮者の田代俊文氏の指揮で、リストの交響詩(レ・プレリュード)、R.シュトラウスの交響詩(死と変容)、ブラームスの交響曲第4番の3曲が演奏された。若い学生が一生懸命演奏する姿に清々しさを感じた。小生の入学式(安田講堂)で「大学祝典序曲」を演奏してくれたのは忘れられない。(写真右:演奏終了時の挨拶風景)

帰り、女房と小生の明日の満83歳の誕生日の前祝いをしようと、新宿の京王百貨店で寿司屋に入って食事(写真左参照)。終わって近くの喫茶店(コロンバン)でケーキを2つずつも食べて至福の気分で帰宅した。

1回聴いてその後あまり乗り気でなかった女房が、今回積極的にチケット購入に賛同したのは、“誕生日”との関連もあったのかもしれない。

★ 7月22日(金) [ 「後期高齢者行政検診」・「庭の畑(#6収穫) ]

今日は昔の“人間ドック”に代わる恒例の相模原市の「後期高齢者行政検診」。2019年以来、鼻からの“胃カメラ”で「胃がん検診」の出来る南橋本の内科クリニックで受けることにしている。

15時から、「肺がん」・「大腸がん」検査等と併せて実施してもらった。結果は1ヶ月後くらいにわかるが、無料。後期高齢者は「人間ドック」は保険では受けられない。しかし、今年は申込み日にやってくれた「腹部超音波検査」(有料)をすれば、従来のすべての項目をほぼカバーできる。

朝食はOKとのことだったが、起きたのは10時。抜こうかと思ったが女房が空腹で水泳は駄目というので食べてからプールへ行った。

受診時に言うと「7時半までと書いてあったでしょう」と言われた。それでも胃カメラは入れてくれた。ところが「胃の中は空っぽです。水泳が効くのですのね」と先生に変に褒められた。問題もないとの事で無事済んだ。

「庭の畑」も第6回目の収穫(写真右参照)。キュウリも1晩で大きくなるものだと驚く。久しぶりそれを入れたポテトサラダを作ってもらい食べたら美味しかった。

 

★ 7月21日(木) [ 「7月度・3木会(西新宿)」・「HP用・旧パソコン戻り」 ]

17時から「3木会」(大学教養部例月クラス会)がいつもの「土風炉」西新宿7丁目店である。先月、MBI同期会で欠席したので小生は2ケ月ぶり。

さすがにコロナの感染者数が激増してきたので2人が自粛。常連が4人だけというこじんまりしたものになった。8月は例年どおり“盆休み”としたので、次回は9月までない。

 それだけに、大いに話も弾み良く飲んだ。3時間以上もいて帰ると流石に疲れた。昨日は炎天下のゴルフ、今朝は朝早くプラゴミを出しそのまま水泳に行って昼寝も出来なかったので、電車の往復は眠り放しだった。

また、13時にご近所のPCの師匠から、預けてあったHPアップ専用の旧パソコンが返却された。7月10日まで小生が書いたMSD(松ヶ丘SAKAIだより)はお陰でHPに無事アップしてもらえた。

かつ小生が“ヤミクモ”にやっておかしくなった部分も修正してもらえたとの事。この数日は忙しく手が付かないが、なるべく早くHPを正常に戻したいものだ。ただ、動きが遅いのとキーボードにもガタが来ているので扱い憎いのはこの上もない。(写真は旧パソコン)

★ 7月20日(水) [ 「第37回松ヶ丘ゴルフ会(東名厚木CC)」 ]

今日は第37回ご近所自治会の「松ヶ丘ゴルフ」が近くの東名厚木CCで開かれたので、近くの駐車場に8時に集まり2台の車に分乗して行った。

第17回〜第34回までは小生幹事で行っていたが、19年5月の第35回はコロナで中止。その後、幹事を若手に移譲、しかしコロナでなかなか再開出来ずやっと今年の5月に3年ぶりに第36回を開いた。しかし、小生は「Aの会」(鰍bIC有志OB会)と重なり欠席した。どうもその時従来の春・秋年2回に関わらず何度でもしょうとうことになったらしく、思いがけず夏(7月)開催となったもの。小生は仕方なく特例として参加したもの。

全メンバーは9人だが、今回は7人(2組)が参加した。小生は完走出来るかどうかで、スコアどころで無かった。案の上、炎天下で何でもないところでOB等で(合計6発)ガタガタだったが、最後のロングホールだけ気をひきしめパーをとったのがせめての慰めだった。帰って各自自宅で風呂に入り、近くの居酒屋に6時に再集合、表彰式・懇親会を楽しく行って解散した。次回は来月(8月)というので小生は「冗談じゃない」と反対し、9月と決まった。

ハンディ0の倶楽部チャンピオン、エージシューター(今回優勝)、若手の伸び盛りのメンバーが中心となり、今回年齢でかろうじてBBにしてもらった小生はどうなるのだろうか。

★ 7月19日(火) [ 「庭の畑(#5収穫)」・「本年度第2回東京銀杏会幹事会(ZOOM)」 ]

久しぶりの旅から戻り、午前中は水泳。帰って昼寝。留守中庭の畑の手入れもしなかったので、畑仕事も少し。5回目の収穫も少しは取れた(写真右参照)。夜は18時から本年度第2回目の東京銀杏会の幹事会がZOOMであったので参加した。

19人の幹事が参加して熱心に討議が交わされた。来年3月のトップ・フォーラム、10月の銀杏懇話会等我が事業委員会関連の議題も多く小生も発言の機会が多くなった。予定を1時間近くオーバーしたが、いつもの2次会も11人が残って和やかに行い。9時半ごろに終った。

★ 7月18日(月・祝) [ 「岡山・後楽園散策」・「故・江田五月を偲ぶ会(ホテルグランヴィア岡山)」 ]

 目的の「偲ぶ会」は14時〜15時に開かれるので、それまでは暇。外は暑いので、チェックアウト・タイムの10時までホテルにいてそれから会社入社直後1965〜6年ごろ行ったことのある「後楽園」に行ってみることにした。

 正に5〜60年ぶり、駅からすぐだと思っていたが2.5km離れているのと、当時岡山城天守閣など無かったような気がするが立派な天守閣が最近リニューアルされて「烏城」の雄姿を見せているのに驚いた。

 とにかく熱中症に気をつけながら、一回りすると1万5千歩も歩き12時頃岡山駅に戻れた。江田君の高校の名前にもなっている旭川を渡り、園内に入ると素晴らしい庭園が広がっていた。休日のせいか家族連れ等人出も多く、少し無理して行って観た価値があった。(写真下参照)

食事をして早いかなと思いつつ会場に行くと、12時半から受付をしていて丁度良かった。家族代表の京子夫人や実行委員会代表のこれまた大学同期の河原君(応援部主将)にもゆっくり挨拶し、献花をして1000人以上も入る会場で前から4列目に石川君(前静岡県知事)はじめ、東京からくる予定の同級生の座席確保も出来た。大勢の方の熱のこもった弔辞で時間が倍の2時間も掛ったが、江田君の人柄を充分偲ばれた素晴らしい“偲ぶ会”だった。(写真右参照)

【写真下:岡山後楽園の風景(中央は岡山城天守閣)】

 

★ 7月17日(日) [ 「東京銀杏会・鐵楽会(静岡・大井川鉄道)」 ]

 今日は第11回東京銀杏会の「鐵樂会」。今回は静岡の大井川鉄道の旅でいわゆる“乗り鐵”というイベント。丁度3連休の中日で翌日大学クラスメイトの「江田五月君の偲ぶ会」が岡山であるので、出来たら途中名古屋に夫婦で旅行して長男家と会いたいと思い当初こちらは欠席としていた。

ところが、受験期の長男家とは日程が合わず急遽こちらに出ることにしたもの。さらに、同じクラスメイトで剣道部同期の親友・石川嘉延君に話すと、翌日の「江田君の会」は勿論のこと、「鐵楽会」にも参加してくれるのが決まった。

2人を入れて参加者は17人。本隊は7時品川駅集合だが、小生等数人は新横浜・東京から乗り、静岡駅参加の石川君を含め8時2分に快晴の静岡駅で全員集合。東海道線で金谷まで行き後は、当初井川駅まで往復の予定が5月の落石事故で一つ手前の閑蔵駅折り返しで金谷駅に帰ることになった。帰り途中の奥大井湖上駅で“駅弁”の昼食をとり、1時間ほど休憩した。(写真右;奥大井湖上駅での集合写真)

何といっても山間の綺麗な渓流を見ながらの景色は素晴らしかった。1日中絶景を堪能して、17時頃静岡駅着。駅内の「銀座ライオン」で1時間ほど全員で懇親会をして解散した。小生はそのまま岡山に新幹線で移動。駅そばのホテルで1泊した。

【写真下:大井川鉄道風景(中央はトーマス機関車)】

 

 

★ 7月16日(土) [ 「HP修復(PC師匠宅)」・「次男家との会食(串屋物語・アリオ橋本店)」 ]

 昨日、HP修復をお願いしてあった「PC師匠」が来て、ほぼHP関係専用に使っている旧パソコンを持って帰ってくれた。今日連絡が来て7月10日までのブログがHPに載ったと連絡があった。“駄目ならHPを止めよう”とまで考えていたので取りあえずホッとした。ただ、今後の運用に自信もないので、さらなる改良もお願いした。

 また、今晩は久しぶりに相模原に住む次男家から会食の誘いが掛かったので、夕方、アリオ橋本内の「串屋物語」という自分で串に刺した肉・魚・野菜等を油に浸けて揚げて食べるレストランに夫婦で喜んで参上した。 元気な孫たちと話が出来た。コロナでちょっと会えない間に、随分成長したものだと感心もした。(写真は店の揚げ物装置)

★ 7月15日(金) [ 「女房第4回コロナ・ワクチン接種(橋本公民館・イオン6階)」・「下九沢TV共同受信組合解散確定」・「庭の畑(収穫#4)」 ]

 一昨日(13日)、小生は4回目のワクチン接種(ファイザー)が終わった。昨日は患部が少し腫れ痛みがあったが、発熱はしなかった。だが、大事を取って水泳は自粛、学童見守り隊だけには出たが一応安静日とした。

 今日は女房の方、11時半に橋本駅そばのイオン6階にある「橋本公民館」に車で連れて行った。幸いその間だけ雨も止み、かつ早く済んで良かった。

 続いて「MEWE」&「アリオ橋本」で食事・買物等をして帰り、2日ぶりに水泳にも行った。ただし、帰るや否やバタンキューで昼寝、目が覚めると6時をすぎていた。

 また、5月から小生主導で進めていた「下九沢TV共同受信組合」の解散問題。6月の書面総会で年末解散を決議。その後施設撤去工事の見積もりをとり、残余金が出るのを確認、その処理方法のアンケート結果で組合員55軒で均等配分が決まったので、年内で会計を締めてから来年配分することにした。今日付けで全員に通知して一息ついた。ある意味でいいタイミングだった。

 「庭の畑」も4回目の収穫、キュウリが7本収穫出来た。(写真右参照)

★ 7月13日(水) [ 「7月度・二水会(新橋・新橋亭)」・「第4回コロナ・ワクチン接種(小金井MC)」・「数独・読書」 ]

 今日は、12時から新橋の中華料理店・新橋亭で7月度「二水会(東京銀杏会虎の門昼食会)」が開かれたので参加した。最初久しぶり人数制限なしでの招集だったが、最近のコロナの情勢から途中から20人限定となった。しかし、当日急遽参加者もあり、22人が参加した。今回のメインスピーカーは元財務省のM氏(S51年法卒)。演題は「高度成長と財政」(下村治の所得倍増計画)、経済成長を推進するのは「人間の創造力」と強調された。質疑応答も活発で非常におもしろかった。

 終って、16時に武蔵小金井の小金井MCで、第4回目のコロナの「ワクチン接種」を予約してあったので、駆け付けて打ってもらった。

 話は変わるが、ナンプレ(数独)のダイソーの名人編・第10巻(100題)を終了した。昨年12月から始めたので約7ヶ月掛ったことになる。

 2020年更新版3巻の最後、これを終ると次の更新までやることがないのでゆっくり楽しんでと思っていたが、途中2度(心臓・白内障)の入院のお蔭で思いのほか捗った。因みに第12巻は1年2ケ月、第11巻は3ヶ月で終了したと書いてある。これで当分は数独は休んで、目もよくなったので読書を再開しようと帰りに久しぶりに橋本図書館に寄ってみた。

 兎に角目についた「城壁に手をかけた男(上)」(新潮文庫・フリーマントル)を借りた。チャーリー・マフィン・シリーズと書いてあるが、著者も知らないしこれからの楽しみにしよう。(写真右参照)

★ 7月12日(火) [ 「東京カレッジ・シンポジウム(東大安田講堂)」・「第2回銀杏懇話会(東大・伊藤謝恩ホール)」 ]

 今日は東大本郷構内での2つの講演会があるので、12時に本郷3丁目に行った。先ずは13時〜14時半に安田講堂で開かれたヘルマン・ファン・ロンバイ元EU大統領(写真左)による「欧州と日本の将来〜ウクライナにおける戦争、欧州そして世界への影響〜」。東京大学国際高等研究所東京カレッジと東京大学公共政策大学の共催。英語(日本語同時通訳)で、先着300人限定で行われた。(写真左参照)元ベルギー首相でもある講師と考えを共有し、学生等と議論を行うのが目的。正に時宜を得た高度な講演会であった。

 終わって東京銀杏会の役員は17時集合で、赤門脇にある伊藤国際学術センターで「2022年度第2回銀杏懇話会」が開かれたので近くの喫茶店で時間を潰してから参加した。

 講師は開成学園(開成中学・高等学校)校長の野水勉氏(S52年工卒)で演題は「大学教育の国際化の取組と開成学園の将来展望」。(写真右参照)

 出席者は開成関係者50人を含み約150人。名古屋大学での永年の留学生担当の豊富な経歴をもとに、教育の国際交流の必要性を強調された。

 また、開成学園の自由で高度な教育内容について、校長自身もOBである自分達の時代と比べて驚いていたが、小生のような田舎の高校出身者からみると羨ましい限りである。

 校長の方針でさらに国際化が進められ、東大どころか欧米の有力大学への直接の進学者も増えて行くのも、近い将来夢物語では無くなりそうだ。

 小生は今回、急遽“議事録”作成を頼まれたので、4〜50年ぶり速記に挑戦した。これから「銀杏会ニュース」用の要約版と、保存版の詳細なものと2種類にまとめなければならない。

 終って役員10人強で、本郷3丁目駅近くの中華料理店で恒例の“打上”をしてから夜遅く帰宅した。

★ 7月11日(月) [ 「水泳(北の丘プール)」・「学童見守り隊」・「庭の畑(収穫#3)」 ]

 今日も朝から30℃近くの猛暑。午前中、昨日に続いて水泳に行った。4〜50人の入場者、体も少し慣れたので気持ちよく泳げた。帰るとまた眠くなり、昼食後14時40分の一斉下校の学童見守り隊まで1時間ほど熟睡した。

 終わって女房と買物に行くという今後予想される典型的在宅生活となった。

 庭の畑は、熱暑のせいかキュウリは実を付けたまま立ち枯れ状態のものまで出てきた。今年は葉と茎は成長したが、近所に頂いたトマトは実が付かず、キュウリ・ミニトマトの収穫も少ない。インゲンも今日の収穫で後は続きそうにない。水遣りを一生懸命やっているが、どうも不作で終わりそうだ。(写真は昨日・今日のわずかな収穫#3)

★ 7月10日(日) [ 「水泳再開(北の丘プール)」・「参議院選挙・開票」・「HP再挑戦」 ]

 今日は待っていた「水泳解禁日」。11時ごろ大混雑の北の丘プールへ行った。何と5月15日から8週間ぶり、5月16日からは5月末までは施設点検で閉館、6月1日からは白内障手術関連。

大混雑の割には、完泳コースの2レーンは空いていて普段より泳ぎやすかった。休み休みだが、以前通り歩行換算1万歩分を泳いで(水中歩行込み)帰った。昼食を食べたら眠くなり2時間ほどぐっすり昼寝もした。(写真右:北の丘プール)

 夜はTVの参議院議員選挙・開票速報にかじりついた。結果、予想通り自民・公明の与党、維新・国民の改憲勢力が勝利し、立憲民主党は数を減らした。

 今晩はHPアップに再挑戦してみた。夜遅くまでトライしたが駄目だった。ついに、自力ではどうにもならないことがわかったのでご近所のパソコンの“師匠”にSOSを発信し、都合のつく日にPCごと持って行って修復してもらうようお願いした。

★ 7月9日(土) [ 「小金井MC(武蔵小金井)」・「東京銀杏会FSSC(歌舞伎座・銀座ライオン)」・「和真メガネ(銀座)」・「安倍元首相銃撃殺害 ]

 今日は例月の循環器系定期検診で武蔵小金井の「小金井MC」へ。10時45分歌舞伎座集合で東京銀杏会の「FSSC(留学生交流会)」があるので、少々無理と事前に連絡はしてあったが、なるべく早く行けるように開院の8時半に到着した。今月は薬の入替等もあったが、隣接の薬局で薬をもらって駆けつけると何とか11時の開演にはまにあった。

留学生10人に我々ボランティア10人計20人が参加していた。(写真右:記念写真参照)

 第一部(11時〜14時)の演題は「當世流小栗判官」。相模原に縁の深い“照手姫”と市川猿之助演ずる“小栗判官”の愛の物語。最後は天馬に乗った2人が宙乗りで幕閉め、コロナで名物の「中村屋」等の掛け声は禁止だったが、面白かった。 終わって、初めて6丁目まで地下道で“銀ブラ”をして、7丁目の「銀座ライオン」で昼食も兼ねた懇親会をして解散した。

 帰りそばの「和真(メガネ)銀座本店」で、予め電話で聞いていたとおり従来の眼鏡フレームに“度無し・無色・UVカット”のレンズを入れてもらった。やはり、眼鏡なしの顔は締まらないし、車の運転免許証等の言い訳も面倒だ。

 日中、SNSで何かあったと感じていたが、安倍元首相が銃撃殺害された。

深夜までニュースはこれ一色。馬鹿な男一人のため、日本いや世界の逸材を失った。今まで一国の名首相をこまで言うのかというほどこき下ろしていた野党・マスコミも、一斉に弔意を示しているが少しは反省してほしいものだ。「個人情報保護法」も治安維持の関連から、何とか改善出来ないか。

★ 7月8日(金) [ 「府中の森(サンデーコンサート・歩行)」 ]

 今日は女房の仲間の音楽会(サンデーコンサート)が府中の森・芸術劇場で13時〜17時に2年ぶり行われたので夫婦で朝11時に家を出て聴きに行った。

第51回(コロナでの中断がなければ53回)というほぼ大学卒業から続いている歴史的?なもの。さすがに今回出た同級生は1人だけだが、関係者に引き継がれ30人ぐらいが、第1部〜第3部に別れ、ピアノ・声楽等を熱演した。(写真右:参照)

女房は仲間と一緒なので、小生は途中退席して府中の森のウォーキングをした。、北公園より広いし、子供用プールで子供たちが楽しそうに水遊びをしていたり、ジョギングコース等もあり気分も変わって快適だった。(写真左・噴水付近参照)

 

★ 7月7日(木) [ 「扇風機買換え」 ]

今日も午前中「北公園1万歩」、昼食後「学童見守り隊」と一昨日、昨日と3日続いて同パターンの生活。晴天の北公園ではカルガモ親子は池を出て、近くの「菖蒲園」に遠征していた。また、「ムクゲ」が満開なので紹介しておこう。(写真左参照)

ただ、冷房嫌いな女房が愛用している「扇風機」のモーター部分が熱くなるとのこと。当たり前だとおもったが、製造年が2011年そのうえ「6年設計上の標準使用期間を超えて使用しますと経年劣化による発火・けが等のおそれがあります」と書いてある。早速、買い換えることにして近くの電気量販店に行った。エアコンと併用の「サーキュレーター」を気に入ってくれたので購入して帰った。(写真右:新旧の扇風機)

★ 7月6日(水) [ 「東京銀杏会ZOOM会議(企画会議・神保町懇話会)」 ]

大雨の天気予報は外れ朝は晴天。北公園1万歩に出る10時過ぎに薄曇りとなり助かった。午前中のんびりと12時ごろまで散策した。池のカルガモの子は10羽とも順調に成長。大きさも3倍ぐらいになり、カラス等の外敵にも対応できそうになっていた。(写真左参照)

午後は「学童見守り隊」等昨日と一緒。

6時から例月の「東京銀杏会」の企画会議と終わって8時半から神保町懇親会がZOOMであったので参加した。

「企画会議」は13人の幹事が参加。特に来年3月の“トップ・フォーラム”や“会員拡大策”について熱心に討議した。入会金の廃止等、画期的な提案もあり今後の検討課題となった。「神保町懇話会」は残った7〜8人でビール片手に四方山話。コロナの4回目のワクチン接種の要否等が主題となった。(写真右参照)

★ 7月5日(火) [ 「白内障点検(南橋本・掛り付け眼科)」・「インゲンの天ぷら」・「スマホ開通」 ]

 朝、晴れ間が出て暑そうだったが11時ごろから霧雨模様。昨日と同じ14時15分一斉下校の「学童見守り隊」に出て、15時30分に南橋本の掛り付け眼科に「白内障」の術後3週間ごとの点検があるので、急遽傘をもって「北公園1万歩」に出た。森の中を歩いている人も少なく、涼しくて丁度良かった。

ラベンダーが満開だった。(写真右参照)

 「白内障」点検の結果も良好で、10日(日)からの「水泳再開」の許可も出た。夜は先日収穫した我家のインゲンと昨日買い足した市販のインゲンを中心とした久しぶりの家庭内の「てんぷらの夕食」。ひいき目もあるが、断然我家のインゲンの方が美味しかった。

 また、何度も「全面回復」と発表があったが、我が夫婦間のスマホ(iPhone)はずっと不通。外出時にも相互の連絡に困っていたが、今日15時30分に何度目かの「回復宣言」があったので、17時ごろトライしてみたらやっとつながった。KDDIの“ガバナンス”も相当おかしいようだ。

★ 7月4日(月) [ 「期日前投票(相模原緑区役所)」・「買物(モーリング)」 ]

台風4号の影響で天気は下り坂。午前中、歯医者に行く女房に付き合い車で外出。午後、今月最初の「学童見守り隊」を終えてまた買物方々、このところ我家では恒例となっている参議院議員選挙の「期日前投票」に相模原市緑区役所に行った。

たった1票、されど1票である。神奈川県は改選数4人に22人もの候補者が出ている。政党も訳の分からないのが乱立。選挙制度も悪いが国会議員も多過ぎる。マスコミもこの件になると変に公平さを装う。何となく“亡国”の感があるが、80過ぎの老人の出幕はない。最低限の義務を果たしてスッキリした。(写真参照)。

終ってMEWE(イオン)・アリオ(イトーヨーカドー)・ヤオコーと3軒のモールやスーパーで買物をして帰った。小生は郵便局・銀行それに北公園1万歩に変えて不足分をアリオのいわゆる“モーリング”でカバーした。

★ 7月2日(土)・3日(日) [ 「猛暑(庭の畑・北公園)」・「KDDI電波障害」・「豊田市剣道大会・孫活躍(豊田市)」 ]

久しぶりのゆっくりした在宅。天気は猛暑、庭の畑は少々荒れ気味、慌てて水遣りをし少し手入れをしたのが精一杯。少々小粒だが早目にインゲンの初収穫をした。(写真左参照)

熱中症を避けて両日ともクーラーを付けっ放した書斎に閉じ籠り。「北公園1万歩」も夕方、日暮れ時に行った。

また、2日にホームページに本ブログをアップする作業に取掛った。ところが、いつもどおり行っても上手く行かない。あれこれやっていると余計おかしくなった。ついにご近所のパソコンの師匠にSOSを発信した。一方女房からはスマホ(au)が掛からないといわれるし、ニュースも「KDDIの通信障害」を報道している。師匠からも「これが収まるまで様子をみましょう」との事。LINEは大丈夫なので、通常の生活には困らないが、よくわからないだけに気持ちが悪いものだ。

そのLINEでの豊田市在住の長男家との3日夜の「日曜ビデオ電話定期便」で、前日行われた「豊田市の市民剣道大会(団体戦)」で、上の孫が“高校の部”で3位。下の孫が“中学の部”で優勝したとの報告があった。いずれも最高学年で良い想い出になるだろうとこちらも嬉しくなった。(写真右;写真参照)

★ 7月1日(金) [ 「三菱重工39会ゴルフ(東京CC)」・「東京銀杏会TF打合せ(ZOOM)」 ]

新潟旅行から帰って翌日、おまけに“炎暑”の天気予報。毎年「春の部」最後のゴルフと位置付けている「重工39会(同期入社者中心)ゴルフ会」がホームコースの「東京CC」で開かれたので、5時起きで兎に角参加するだけの気持ちで秦野に行った。

案の定、出だしはゴルフにならない大叩きの連続だったが後半落ち着いて何とか完走。結果、3組12人中7位という目立たない成績で済んで良かった。(写真右:スタート前記念写真)

ただ、今年は幹事を若手に譲り春3年ぶりに復活したご近所自治会のゴルフ「松ヶ丘ゴルフ会」。小生は都合で出られなかったが、これから夏にも開くことになり、断ることも出来ないのでもう1回今月中旬に特別出場することにして道具を自宅に送り返した。

夜は、小生のためわざわざ開始時間を遅らせて19時からの「東京銀杏会のZOOM会議」があるので、表彰式を途中で退席してクラブバスで帰宅、出席した。議題は来年3月の最大イベント「トップ・フォーラム」についての打合せ。参加者は5人と少なかったが2時間ほど熱心に話し合いをした。

また、今日から鰍bIC勤務がなくなったので、本ブログもこのところの「週記」形式は止め、特記事項のある日だけの「トピックス」形式に戻してみることにする。どのくらい続けられるか、今しばらくお付き合いください。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可