相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019

12月

11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <1月

   

★ 1月24日(月)〜31日(月) [ 「ZOOM3題(菱光会工場見学接続テスト・#70MBI健康教室・東京銀杏会新年会)」・「東京銀杏会新年会反省会(ZOOM)」・「学童見守り隊」・「確定申告」・「姉13回忌(大分・中津)」・「北公園(梅園)」・「月末雑感(コロナ・読書・ナンプレ)」]

 1月も早くもお終い。月末にはコロナ感染者も爆発的に拡大してきた。そのせいもあり、24日(月)はZOOM会合が3つも集中した。

 本来は18時から第一ホテル東京(新橋)で開かれる「東京銀杏会・新年会」に出席するため、鰍bICに出勤予定だったが、オンラインと決まった時に実行委員会に“ZOOM参加”の了解をとり、出勤も翌日に変えたもの。間際に「やはり実行委員は出て欲しい」的な話もあったがすでに再変更は無理だった。

 10時から「菱光会(名古屋三菱自動車OB会)」の初のオンラインの“岡崎工場見学会(2/1)”の接続テスト。比較的簡単に済んだので、いつも通り水泳(北の丘プール)に行き、昼食後14時半過ぎからこれも初のオンライン実施となった「第70回MBI健康管理教室」。広いところでなければいけないので居間でiPhoneで参加した。逆に普段参加しない者も含め10人も参加した。小生は兎に角3回目ということもあり、“参加”しただけ、一番不真面目な受講者になっただろう。(写真右:上は運動風景、下は参加者の記念撮影)

 極め付きは18時からの「東京銀杏会・新年会」。銀杏会幹部、司会者、東大出身落語家の春風亭昇吉氏、それに実行委員会有志のみが、会場の第一ホテル。

 藤井総長以下東京大学関係者、東大応援部、各地区同窓会幹部、会員参加者、留学生、それに今回初の若手実行委員紹介の非会員OB、ラオス在住OB等も含めZOOMで総勢約80人が参加した。昇吉師匠の「時そば」の熱演も良かったが、特に今回初の25分間の「ブレイク・ルーム」が成功した。

 8人程度の年齢、立場等の違う10グループにわかれ自由に話が出来た。これも若い実行委員による新しい企画で“大成功”だった。小生もビールを飲みながら大いに楽しんだ。最後はこれも初の女性の東大応援団長のエールで応援歌「ただ一つ」を歌いお開きとなった。

 29日(土)には、ZOOMで実行委員会(PT)で「反省会」を開いた。良かったという意見が大勢を占めたが、これをきっかけに「銀杏会」をますます発展させて行きたいという気運が盛り上がった。最年長実行委員としてあまり役に立たなかったが今後が頼もしい限りである。

 また、26日(水)と28日(金)は久しぶりというか2019年6月以来約2年半ぶり「学童見守隊」(ボランティア)に加わった。我が「松ヶ丘」は現在実働2人のみ、小生は事務的裏役に徹していたが、この度若手が新規に1人加わった事と近くの「九沢小」から新たな報告書が要求されたので全員で協議が必要になったため。これを機会にまた月1〜2度程度は参加することにした。(写真左参照)

さらに、毎年のことながら「令和3年度確定申告」をPC相手に悪戦苦闘のうえ完成し、28日に相模原税務署に提出した。特に今年は「医療費」を所定フォームに集計したのに、やはり「領収書」類は従来どおり5年間保存との事。少々がっかりした。

 29日(土)に郷里・大分県中津市で姉の13回忌が、甥一家3人だけで行われたと報告があった。何とか参列したいと思っていたが、このコロナ禍では致し方ない。2月4日が命日なので、3人とも教員の甥家にとってもラストチャンスの週末。コロナが落ち着いた後で身内で“13回忌の法事”をもう一度しようと話し合った。

 なお、コロナで近くの九沢小学校も“学級閉鎖”が相次いでいるというので、学童で混み合う30日(日)の北の丘プールの水泳は敬遠して「北公園1万歩」に切り替えた。前日も買物のついでに夫婦で「梅園」を観にいったが、種類の違う100本の梅のうち、昨年から咲いている“蝋梅”は満開だが、早咲きの“紅冬至”が7〜8分、“八重関守”“水心境”“虎の尾”“大盃”の5本くらいが1〜2分咲きといったところで、見ごろはまだ先のようだ。(写真下参照)

 鰍bICには25日(火)・27日(木)・31日(月)と通常出勤し1月は終わった。

【北公園梅園:左から蝋梅(黄)・紅冬至(ピンク)・八重関守(赤)】

 

 

 

 恒例に従い1月を振り返ってみると、後半新型コロナ感染者数の拡大が連日過去最高を繰り返し、30日には過去最高の、東京1.8万人、全国8万人。神奈川8.5千人、相模原市500人とどうしようもない状況になっている。

我が家は第3回ワクチン接種は2月12&13日と決まったので、それまでなんとかかからないように祈るのみである。 

 具体的には 鰍bICの出勤日は9日、水泳11日、歩行(北公園・通院)7日、入院3日、町田所用1日の計31日の1ケ月。もちろんTV・買物・所用・昼寝・読書・ナンプレ・庭仕事等も込みだが、大まかに区分するとこうなる。読書は昔誰かに頂いた「北朝鮮旅行記」程度、後は新聞・雑誌といったところ、眼鏡が合わなくなって小さい字が読みにくいのも一因?。その代わり入院・通勤時等にナンプレ(数独)を楽しんでいる。

 

 1月17日(月)〜23日(日) [ 「東京医科歯科大病院(定期検診)」・「東京銀杏会・#4幹事会(ZOOM)」・「検査入院(川崎幸病院)」・「東京銀杏会臨時会議(ZOOM・病院内)」]

 17日(月)と19日(水)は鰍bIC大手町に出勤。17日は14時から半年に1回の東京医科歯科大学病院(写真右参照)でのインプラントのメインテナンス検診があるので受診して帰宅した。19日(水)は通常勤務、両日とも食堂は不可なので、事務所でのパン昼食とした。

 18日は北公園1万歩以外は自宅。電話で大和証券との所用、第3回のワクチン接種の接種券が届いたので予約確定(2/ / 12:小金井MC)等を行った。

 夜は令和3年度第4回の「東京銀杏会幹事会」がZOOMで18時〜21時まで開かれた。55人の幹事のうち20人が出席し新年会や校友会との“大同団結”等の盛沢山の議題に活発な議論が交わされた。一方で“休眠幹事”もあまりに多いので、新執行部は再編成?も検討するとの事。

そして20日(木)は川崎幸病院に。11時にPCR検査を受け14時陰性が確定、はれて入院できた。

後は敷かれたレールに従い「CT検査」、翌日「経食道心エコー検査」で先月入れたウォッチマンの状況を調べ、“完璧”との事。22日(土)朝無事予定どおり退院した。説明によると血液サラサラの薬は今後、主治医が漸次減量を計ってくれるそうだが、1年くらいで終了となるらしい。

また、両日とも東京銀杏会の「新年会(24日)実行委員会」がZOOMで行われたので、19時〜20時30分まで病院のラウンジでiPhoneで参加した。入院の“退屈しのぎ”にもなったが、若い人たちの新規アイディアやパワー にも感心させられた。

翌日23日(日)は水泳・買物等にも行き通常の生活に戻ることができた。

★ 1月11日(火)〜16日(日) [ 「二水会 &新年会 (新橋)」・「東京銀杏会・神保町懇話会(ZOOM)」・「大和証券・銀行(町田)」・「コロナ対策(水泳・北公園)」・「東京銀杏会臨時会議(ZOOM)]

 今週は11日(火)と12日(水)と2日連続で鰍bIC大手町事務所に出勤した。11日は通常勤務だったが、12日は12時〜14時まで新橋の「新橋亭」でいつもの「2水会(東京銀杏会・虎の門昼食会)」。終わって久間名誉顧問との「新年会」(新橋)と、午前中のみの勤務。

 13日からは来週20日からの「川崎幸病院」への再入院・検査に備えての“コロナ対策週間”(詳細行動報告要)となる。

「二水会」は18人限定だが、3人超過の21人が参加。今回はコロナで延び延びとなっていた会の中心人物の国土交通(建設)省OBのK氏がスピーカー、期待どおり「まちづくりの夢と課題」というテーマの面白い話だった。(写真右参照)

 終わって、今は熱海に引っ込んでいる久間鰍bIC名誉顧問(初代防衛大臣)との今年初の「新年会」。新橋の居酒屋で関係者5人で楽しく歓談した。18時前に自宅に帰り着いたが、酔いもあってZOOMで予定されていた東京銀杏会の企画会議・神保町懇談会を完全に忘れていた。

 幸い、20時に「神保町懇話会」に切り替わるところでZOOMが切れて、新たに入りなおさなければならなくなり、小生にも電話連絡があり気が付いた。

 8人と参加者は少なかったが、正月の報告など楽しい会となった。

14日(水)は町田の絵画教室に行く女房と一緒に町田へ、相模原から町田支店内に引っ越した「大和証券」を初めて訪ねた。“完全予約制”で玄関先で出てきた店員と話したが、こちらの用件は後日電話でも出来るとの事も含め充分目的は達した。絵画教室を終えた女房と午後、別の銀行で待ち合わせ所用を果たし帰宅した。

ただ、13日(木)からは川崎幸病院から原則外出禁止を命じられ。特に外食は厳禁。必要な外出はOKだが、入院時に詳細報告しなければならない。

13日・15日は正味1時間の「水泳」のみは続けたが、16日(日)は念のため混雑をさけ、天気も良いし「北公園1万歩」に変更した。

 また、16日は「東京銀杏会新年会(1/24)」実行委員会のZOOM会議が19時からふたたび臨時招集され、やはり“ZOOM併用開催”にせざるを得なくなり、その善後策について急遽打合せを行った。

★ 1月4日(火)〜10日(月) [ 「 CIC (初出・来客・大雪)」・「明治神宮初詣)」・「水泳始め(北の丘プール)」・「イタリアン・レストラン」・「小金井 MC (武蔵小金井・在庫薬調整)」・「次男&孫来訪」・「東京銀杏会臨時会議(ZOOM)]

今週は4日(火)の初出と6日(木)の2日を CIC 出勤日とした。初出は本社(北上野)に10時前に出たが、会長・社長はじめ幹部は新年挨拶に出かけ不在。残っている管理部門に「新年挨拶」をして幹部の机の上に「謹賀新年」の印を押した名刺を置いて大手町事務所へ出勤した。

 1人だけで食事をして、若干の仕事をしたが天気も良いので毎年恒例 の「明治神宮初詣」に帰り道行に行くことにした。小生は上京以来、関東に居る限り「初詣」を欠かしたことはない。しかし 、今年はコロナもあり、混雑をさけ6日(木)に行くつもりだったが、生憎「雪」という天気予報が出たので急遽早めたもの。予想通り久しぶりの大勢の参拝者に交じってお参りした。参拝後いつもの「絵馬」と今年“中学進学”の孫娘のため「合格成就」のお守りを頂いて帰った。(写真右参照)

 6日(木)は、珍しく来客が2人もあり何となく仕事をした気分になったが、午後天気予報どおり“大雪”となった。同室者と秘書と3人で「早目に帰ろう」ということで、4時過ぎ退社し何とか無事に家にたどり着くことができた。

 5日(水)は北の丘プールで初泳ぎ、午後は夫婦で買物に出て駅そばに出来たばかりのイタリアン・レストラン「E・D・W」(写真左参照)に行ってみた。今まで愛用していた「マカロニ市場」(相模原)が昨年末をもって突然閉店となったことにもよる。まずは、雰囲気・味も良く合格といったところ。

 7日(金)〜10日(月・祭日)は小生4連休。8日(土)はいつもの循環器系の毎月の定期検診で小金井MC(武蔵小金井)へ。薬のストックが増えすぎたので、薬局の助言で9月から調整中だが今回でやっと明確な数が把握でき、6種類中2種類の“1日分”は今月で終わり、残り1種類は2月、2種類は3月、最も多く残っていた1種類は4月で終わるはっきりした計画が出来た。

 9日(日)は相模原に住む次男が、下の孫を連れて元旦に続いて寄ってくれた。裏山で「カブト虫・クワガタまたは幼虫」を探したが見つからず、「せみの抜け殻」を喜んで持って帰った。

 また、10日は24日に予定されている「東京銀杏会新年会(第一ホテル東京)」のZOOMによる実行委員会?に 20時〜 21時 参加させられた。新型コロナの情勢が急激に悪化したためで、 新執行部が折角若手幹事の斬新なアイディアを沢山盛り込んでくれたが、コロナ感染の拡大で全く先が見えない状況 。 オンライン実施を並行的に検討しつつ18日までに、“リアル開催”の可否を決めることになった。  例により、8日を除き「北の丘プール」だけ皆勤の4連休となった。

 

★ 1月1日(土)〜3日(月) [ 「正月(年賀状・次男&下の孫来訪・初詣)」・「LINE・ビデオ電話(長男家・次男家)」・「北公園1万歩」]

快晴の正月三が日だった。1日(元旦)は9時頃起きるともう年賀状が届いていた。例年どおり朝食もそこそこにあわてて整理して、出してなかった人に改めて年賀状を作成した。途中、相模原に住む次男が下の男の孫(年長)を連れて新年挨拶に来てくれた。嫁と長女は中学入試の関連で自宅で塾の宿題との事。神前と仏壇にお参りと庭の畑に水撒きをし、カルタやこまで遊ぶ予定だったが、次男の“声がれ”が治ったばかりなので、安全のためマスクも外さず早目に帰って行った。。

 兎に角、年賀状優先で女房の分も含め投函方々、毎年行く近くの「御嶽神社」(写真右上)に初詣経由ウォーキングに出た。大まわりして「北公園」にも行くことにしたら、公園近くで初詣に来ている人がいるので寄ってみると「八坂神社」(写真右下)があり、4〜5年前に大改造され立派な神社となっていた。

 芭蕉も立ち寄ったとのことで、もう字の読み取れない句碑などもあり驚いたが、寄付者名盤などを見ると、近くだが我が家の地区(塚場)は「御嶽神社」。隣りの大沢・九沢地区が「八坂神社」と隅分けがあるようだ。

 例祭などは両方に寄進するので、お札は2つ来ており今まで区分がつかなかったが、やっと納得が行った。こちらにも初詣し、北公園を1周して帰るとほぼ1万歩。随分歩いたつもりだが、道路を歩くのと公園内(通常2周半)を歩くのとは感覚が違うものだと実感した。

 帰って1時を回っていたが、我が家の正月行事はそれから。夫婦で神前・仏壇に参り、お屠蘇・雑煮・おせち料理を食べ、ゆっくり年賀状を見て、TVでニューイヤーコンサート等を聴きながら、のんびり正月気分を楽しんだ。

 2日(日)もゆっくり起きて、昼をはさんで「北公園」を歩いた後、箱根駅伝(往路後半)等TVを楽しんで、夕方から夜にかけ長男家・次男家とLINEのビデオ電話でそれぞれ、新年の挨拶を含め和やかに交流した。世の中便利になったものだとつくづく感ずる。

 3日(月)も小生は「北公園」を歩いたあと、TVでまた箱根駅伝(復路後半)等を見ながら、夕方来た年賀状第2弾を処理して、昨日に続き最後の正月休日を過ごした。快晴のもと 「北公園1万歩」中心の気持ち良い正月だった。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可