相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2019
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <2月・1月

   

★ 2 月2 6 日( 火 ) 〜28日(水) [ 「名刺管理」・「北公園(梅園)」・「東京医科歯科大病院」・「鰍bIC訪問 」・「孫娘授業参観」・「月末雑感(水泳・腹筋・読書等)」 ]

26日は在宅。朝ゆっくり起き、昨夜USBで持って帰った名刺データを我家のPCに移そうとすると、また「長時間体制」となった。

 それではと女房と買物に出かけることにし、天気も良いので、行に「北公園の梅園」に寄って見た。先日より一段と花が咲いたが、まだ7分咲きといったところか、満開はもう少し先のようだ。(写真参照)

 帰ると名刺データ移管は終っていたが、完全に“駄目”。明日もう一度(株)CICに行き決着を付け、新しい名刺管理方法(以前の手動?式)とすることにし、「水泳」⇒「腹筋」の定番コースに行った。

 27日(水)は東京医科歯科大歯学部付属病院の「むし歯科」での2回目の検診。部分麻酔で最初の治療が始まった。あと2〜3回掛かるそうだ。

 終って、昨夜作った先日の「 A の会」の報告と次回案内を発信してもらうため、(株) CIC の事務局に行った。午前中に株主総会があり、社長交替が決まったので新会長もいそがしそうだった。また、パソコンの先生もたまたまいて名刺データの USB 移管も簡単にしてもらえ良かった。

 28日(木)は次男家の都合で孫娘(小3)の授業参観等を頼まれたので喜んで観にいった。体育館での演劇と音楽の発表会を観て、終わって「懇談会」まで出席して帰った。

 今日で2月もお終い。振り返ってみると各種勉強会・講演会・歩く会・飲み会・病院通い等で忙しい1ヶ月だった。特に女房に引っ張られて不承不承入った近所のフィットネス倶楽部「MY−BODY」。アブドミナルという「腹筋」の器具を10分間することを覚えた。「北の丘プール」での水泳の帰りに必ずよることにして、今月両方14回行った。効果も少し出て来てるようだ。

 ARKHLには、3回しか行けなかったので読書は停滞しているが、ナンプレ(数独)は超上級の「難題」を楽しんでいる。

★ 2 月2 5 日( 月 )[ 「鰍bIC(昼食会・名刺管理)」・ 「 Aの会 ( 鰍bIC・地下レストラン「泉」 ) ]

今夜は、3ヶ月に一度の「Aの会」(鰍bIC有志OB会)。小生が事務局長となり設立した会社公認の OB 会「羽黒会」の中核の会となって3回目。

小生は4日に鰍bICに行ってから、3週間ぶりでもあるし昼食時に顔を出しいつものように幹部と会食して、午後は家で行き詰った「名刺管理」を会社に残して貰っているPCで昔通りやってみながら「Aの会」開始時間の5時を待つことにして11時過ぎ入谷に出勤した。

名刺は、壊れたかと思っていた専用スキャナはしっかり働き、退職後の名刺約100枚の取込は成功したが、USBでデータを持ち帰ろうと保存を始めると凄い時間がかかり、「Aの会」終了時までかかってしまった。それもチャンと出来てるかどうかは全く不明という結果となった。

「Aの会」は芳賀社長は所用があり、残念ながら出席不可となったが、新規参加者3人を含み12人が集まり、鰍bIC地下の居酒屋・レストラン「泉」で楽しく行った。次回は気候もよくなるので、河岸を変え浦安に基地のある会社のクルーザーでの“クルーズ&バーベキュー”も考えてみようという話まで出て3時間も飲んで名残惜しく解散した。(集合写真参照)

★ 2 月2 4 日( 日 )[ 「咳・痰・睡眠」・「水泳(腹筋)」」 ]

 このところ又“水平病”(寝るとタンがのどに詰まり咳が出る)の傾向が出て来たので、22日(金)に早目にいつもの掛かりつけの耳鼻咽喉科に行った。 「いつもの奴ですね」ということで、いつもの薬を出してくれた。

 疲れのせいか薬のせいか分らないが、昨日(土曜日)は眠くてしようがなかった。武蔵小金井に往復の電車・病院の待合室も、ナンプレを取り落すほど居眠り続き、帰っても即ベッドに入り数時間熟睡した。医者は普通の生活、適度の運動(特に水泳)はOKとの事だったが、起きて、「水泳・腹筋」にもまだ行ける時間だったが、体もだるく流石に止めた。

 今朝は薬が効いたのか、痰・咳も出ずぐっすり眠れたのは良かったが、目が覚めると12時を過ぎてたのには驚いた。夕方昨日の分もと、水泳⇒腹筋の定番を通常どおりこなしスッキリした。

 

★ 2 月2 3 日( 土 )[ 「小金井メディカルクリニック(武蔵小金井)」 ]

 今日は、榊原記念病院(府中)から主治医について転医(院)した武蔵小金井にある「小金井メディカルクリニック」(写真2階全部)の最初の診療日。

 10時半予約だったが遅れないように早目早目に行くと1 時間前に着いた。しかし、いろいろ初診の手続きがあり丁度良かった。循環器系の小生にとっては“常薬”の全てを処方してくれる最重要な主治医でもある。

 最初だからといつもの「血液」だけでなく、「心電図」・「心臓エコー」の検査等もしてくれた。  結果は今までと違い次回( 1 ケ月後)となったが、大病院と違うので仕方ないだろう。死ぬまで元気に通わねばならないが、丁度良い距離かもしれない。

★ 2 月2 1 日(木)[ 「東京医科歯科大学病院(お茶の水・口腔外科)」・ 「中津地区経済活性化プロジェクト# 5 (丸の内・国際会館)」 ]

今朝は、早く起きて9 時前にお茶の水の東京医科歯科大学・歯学部病院で口腔外科の受付けが出来るよう家を出た。それでも6階の待合室は多くの患者が集まっていた。小生は2番目でまずは、担当医に振り分ける係の先生の“尋問”を受け、若い優しい女医さんに割り当てられた。

 「抜歯」なので、屈強な男の先生を想像していたが、女医さんの比率も非常に高いようだ。まあ、閻魔さんが「ヤットコ」で舌(歯)を抜くような光景をイメージしている自分に苦笑した。

 今日早速、抜かれるものと思い、昨夜は酒も飲み収め、風呂も入って用意していたが「そんなに簡単に抜きませんよ」と、次は4月の予約となった。

 終って1時半から、1月末に4回目の会合を持った 「郷里・中津の発展を考える会」 の5回目が、有楽町の 国際 ビル内 にある「三菱商事OB談話室」で 開かれるので早目に行き、昼食を摂ってから出席した 。

まだ5 人の発起人で構想を練っている段階だが、道のりは混沌としている。しかし、兎に角いつまでも同じことをくり返しているわけにも行かない 。 次回までに検討の叩き台でも作ろうかということで5 時前に解散した。(発起人集合写真参照)

★  2 月 20日(水) [ 「東京医科歯科大病院(お茶の水・歯周病治療) 」・「東京銀杏会・第33回銀杏講演会(学士会館)」 ] 

今日は9月末に申し込んだ?東京医科歯科大学の「むし歯科」の治療が受けられるようになったので、13時から初診を受けた。あまりに永く待たされるので、事の発端のインプラント科の主治医の薦めもあり既に「仁愛会歯科・日吉クリニック」で3度診てもらったのはすでに書いたとおり。実は昨日左下の 1 本を抜くところまで行った。

ところが、そこにインプラントを入れるという。それで慌てて主治医に相談したら、「もう東京医科歯科で全部やりなさい」というのでスッキリ「仁愛会」と決別することにした。今日の診断の結果、キズの入り方から抜くのは仕方ないということで、今度は院内の「口腔外科」を紹介された。今日は遅いので明日午前中に、こちらもまた“初診”で受けることにした。流石、専門ごとに縦割りになっているものだと感心した。当分3科掛け持ちの患者である。

終って、18時半から学士会館での東京銀杏会「第33回銀杏講演会」に出席の約束をしてあったので、神保町に行きナンプレ(数独)をして時間をつぶした。講師は羽田正東京大理事・副学長(国際・IR担当・歴史学者)。「日本の歴史を世界史の文脈で考える」という演題で、1時間ほど話された。

出席者は「銀杏講演会」にしては多い50人超。話も解り易く非常に面白かった。1540年ごろ日本に来たポルトガル人は“海賊もどき”で「国益」等は考えてもなかった、オランダの「東インド会社」も得体の知れないものだったし当時の日本人もこれに対応して上手く外交をしていたことなど成程と思うことも多かった。今度機会があったら先生の本を読んで見よう。(写真参照)

終って公式懇親会の後、役員有志は例によって近くの中華料理屋で10時近くまで反省会を開くので、小生は橋本駅から夜遅く終バスで帰った。

★  2 月 17日(日)〜19 日( 火 )[ 「在宅休日(アッシー・北公園(梅)・ 水泳・腹筋・PCトラブル・書斎整理)」 ] 

18日(月)・19日(火)とも、当初予定されていた所用がキャンセル・変更され期せずしてフリーとなった。17日(日)も含め3日連続の在宅休日となった。結果、女房の買物や所用のアッシーが主で、小生はかろうじて「水泳」⇒「腹筋」を完遂し、やっと書斎の書類の整理が出来た程度。

17日には、買物のついでに夫婦で北公園の梅園に行ってみた。紅白の梅も咲いて来たがまだ3分咲きといったところ、前日の皇居東御苑の満開に比べると、相模原は相当遅れているようだ。(今一の「しだれ梅」写真参照)

後はデスクワークだが、18日夜はパソコン(PC)が立ち上がらず一面灰色となってしまった。ご近所の小生のPCコンサルタントにSOS。指示通り操作をすると、時間はかかったが夜遅く復旧し取敢えずホッとした。

今日19日は一心発起、鰍bIC退職以来ダンボールに入れたままだった「名刺」の整理等に手を付けてみたが、我家のPCでの「名刺管理」のプログラムの作動が上手く行かず1日“無駄働き”となった。

★  2 月 16日(土) [ 「家調・甲州街道を歩く会#1(日本橋〜皇居一周〜大手町)」・ 「 下九沢テレビ共同受信組合幹事会(近所・海老鮨 ) 」 ] 

相模原家事調停協会(含むOB)の“街道を歩く会”は今年は、「甲州街道(日本橋〜諏訪)」を、途中特別企画2回を含め10回に分けて行うことになった。東海道(日本橋〜箱根)、鎌倉街道・上道(東村山〜鎌倉)、東海道(箱根〜静岡)、鎌倉街道・中道(赤羽〜鎌倉)に続いて5年目である。

その第1回(日本橋<皇居一周>大手町)は9日(土)だったが、積雪予報で1週間延び今日となった。日本橋に9時半、男性6人・女性7人の計13人が集まり、皇居前広場・日比谷公園(松本楼で早い昼食)・官庁街・桜田門周辺・千鳥ヶ淵公園・靖国神社・北の丸公園・皇居東御苑等皇居を一回り、江戸・明治・大正・昭和の旧跡・名所を探訪して16時前に大手町に戻った。(写真はスタート地点の日本橋での記念集合写真)

暖かい好天気に恵まれ、詳しいリーダーの説明を聴きながら、ひたすら歩いた1日だった。小生の万歩計では19Km、2万9千歩も記録した。次回は半蔵門から新宿までとのこと。

小生は18時から、ご近所の「下九沢テレビ共同受信組合」の幹事会があるので、打上・懇親会には参加せず終るや否や橋本に帰った。余裕で間に合うと思っていたが、会場の「海老鮨」(六地蔵)に駅からバスで直行し、やっと間に合った。

この「組合」のことは昨年の2月にも書いたとおり、我家は現在CATV(JCOM)で使用していないが最初からの組合員である。そもそもテレビが見えにくい地域ということで、公費で補助金が出て集中アンテナを建てて共同利用していたもの。何十年前だったが忘れたが、屋根からアンテナがなくなりスッキリしたことを覚えている。

CATVで不要となっても隣近所のために残留していたが、最近は会費の集金もなくなり積立残金での運用となり実益も実害もない。毎年1回「会計報告」のみ送られてきていたが、一昨年それをPCで作成していた人が亡くなられ急遽ご近所の組合長(会計)の人に頼まれ、“おやすい御用”と引き受けたら「幹事」までついて来た。、6人の各地区の幹事が集まり年1回会合がある。組合員数は現在約70人、まだCATV未加入でこれに頼っている家庭も多いらしい。

★  2 月 14日(木)・ 1 5 日( 金 )[ 「3木会改め2木会(新宿)」・ 「 東大 EMP 10周年サテライト・イベント#4 ( 国連大学・青山 ) 」 ] 

昨日(14日)は、 「3木会(大学教養部月例クラス会)」 が今月から「2木会」と改め、従来どおり 新宿駅西口の居酒屋・土風炉で 17時半から行われた 。

1 時から2時の「MY−BODY」、女房のズンバ教室への送迎のため。「ARKHL」(赤坂)は諦め、11時〜12時北の丘プールで500m泳いで帰り昼食後、小生はウォーキング&腹筋をして“アッシー”の勤めを果たしてから新宿に向かうという忙しい1日となった。

「 2 木会」は常連メンバー 6 人 が集まりいつも通り楽しく飲んだ。常連の1 人が無断欠席。あれだけ念を押したのに来週来るのかもしれない。

 今日(15日)は 先日(6日)に第3回に出席した「東大エグゼティブ・マネジメント・プログラム(東大 EMP )」10周年記念サテライト・イベントの第4回目が、渋谷から歩いて10分の青山学院大学の前にある「国連大学」で18時半からある。

 又もや女房から、町田の絵画教室に行く送りを頼まれた。今日はそのまま水泳に行き700m泳ぎ、腹筋に行ってから赤坂の ARKHL で「読書」をして行くことにした。ところが「MY−BODY」は定休日で腹筋は空振りとなったが先ずはほぼフルコースの充実した日となった。

 「国連大学」などこれまであることも知らなかったが、立派な建物なのには驚いた。5階の会場は素晴らしいホールだった。(開始前の会場:写真参照)

 テーマは「東大EMPと知る Sustainable Development (持続可能な開発)」

登壇者は小宮山宏東大元総長(三菱総研理事長)、秋山弘子東大高齢社会総合機構特任教授、沖大幹国連大学上級副学長(東大生産技術研究所教授)と豪華な顔ぶれ。沖教授の基調講演のあと EMP 卒業生4人による“ SDGs”の実践発表と、全員によるトークや会場からの質疑応答等なかなか面白く勉強になった。

 「先の見えない時代、先頭に立ち未来を創る」という、東大 EMP の使命感の発表会と言ったところだった。これでお終いかと思ったら、5月に第5回目があるそうだ。金融関係の話らしいが、頭の体操になるだろう。

★ 2 月 12日(火)・ 1 3 日( 水 )[ 「三菱ふそう(元住吉)」・ 「 二水会(新橋 )」 ・「仁愛会歯科・日吉クリニック」 ] 

昨日(12日)所用があって昨年1月の年始回り以来1年以上ぶりで、古巣の三菱ふそう(実質「ダイムラー」)川崎工場を訪問した。もう知っている人間も少なくなり寂しい限りだ。

ドイツ人の会社になり、レイアウト・建物も大きく変ったが、下剋上の変則人事等も意図的?に繰り返され人心も大きく変っているようだ。

数人の昔のモラルを持っている人に出会って少しはホッともしたが、「会社が潰れるということ」はサラリーマンにとっては最大の悲劇だと痛感し、暗い気持ちになって帰宅した。

今日(13日)は、 12時から月例の「東京銀杏会虎の門昼食会(二水会)」が新橋の 新 橋亭で開かれるので、新橋に早目に行き例により1000円床屋で散髪してもらってから出席した。

今回のメインスピーカーは、大蔵省に入り元内閣府事務次官の M 氏( S 51年法卒)。前回と同様の50人近くの出席者だった。

「国際金融家としての高橋是清」というテーマで話された。「大恐慌を駆け抜けた男・高橋是清」(中央公論新社)、「山縣有朋の挫折ー誰がための地方自治改革」(日本経済新聞出版社)等すでに数冊の本を執筆しているだけあり、素晴らしい話術で皆を満足させてくれた。

「明治の人は立派だ」と締め括られたが、高橋是清など名前ぐらいしか知らなかった小生も大いに脳裏に焼き付いた。早速 ARKHL の読書の対象にすることにした。また、皆の要請で「山縣有朋」について再度ご講演ねがうことも決まった。(写真は会場風景)

終って小生は「仁愛会歯科・日吉クリニック」に第2回目の“歯周病”の治療に行った。次回はいよいよ歯を1 本抜かれることになりそうだ。

★  2 月1 1 日(月)[「KU−MAおとなの『宇宙の学校』# 3 (新宿区立四谷小学校)」 ・「同懇親会(四谷・中華料理店)」 ] 

 今日は12月の第1回 ・1 月の第2回に引続き 、我家が“本籍地”となっているNPO法人「KU−MA(子ども・宇宙・未来の会)」<JAXA関連>の10周年記念事業、『宇宙への大きな夢』の第 3 回が、同じ四谷小学校で13時半から開催されたので参加した。

“KU−MAおとなの「宇宙学校」”と称し、講演とトークセッション、宇宙教育教材の紹介を組合せた3回シリーズ の最終回、終って懇親会もある 。

今回は「 太陽系大航海時代に向けて 」という演題で、講師は 宇宙航空研究開発機構シニアフェロー の 川口淳一郎 氏 (JAXA宇宙飛翔工学研究系教授) 。 「はやぶさ」プロジェクトの中心人物、面白い話をいろいろ聞かせて頂いた。

また、近い将来惑星間を自由に交通できたり、宇宙の生命の存在の大きな可能性等、SF小説のような話題も多く60人以上の出席者を“夢の世界”に引きずり込んでくれた。(写真参照)

終わってトーク、KU−MAの活動の紹介等があり4時 すぎ 終了した。 さらに四谷駅近くのビルの8階の中華料理店に有志30人ほどで移動し、5 時ごろから {KU−MA]では初めてという会員の懇親会が催された。お互い知らない者も多く、全員の自己紹介等から始まり東京の夜景を見ながら和やかに懇談した。やはり、教員などが多かったが、知らない世界の話も聴けて非常に有意義だった。

★  2 月 10 日( 日 ) [ 「日記」・「次男家来訪(ピアノ・Line)」・「女房(&孫娘)誕生祝い 」・「長男家(中2孫)剣道大会善戦」]

 100歳近くまで生きてそのうち90歳すぎまで、家計簿の端に日記を書き続けていた母親の影響かで、小さい時から何らかの形で日記を書くのは習慣となっている。現在の3年連記式(博文堂)にしたのは1986年からなので、かれこれ33年分はしっかり残っている。あくまで自分のためで人に見せるような代物ではない。死んだら棺桶に入れて一緒に焼いてもらっても良い。

 ところが、この15年位はこのブログで他人にも見せられるものとしたら大変で、時々本来の日記を付け忘れ1週間位纏めて書くケースも出て来た。

 昨夜、そういえばこのところ付けて無かったと思い調べると何と1月10日でストップしていた。風邪気味かつ多忙ではあったが、まさか1ケ月とは。しかし“メモ魔”の性格、手帳・毎日の血圧体重帳・ブログ等から何とか深夜までかかって復活させた。1992年マッキンゼー研修で2ヶ月欧米を回った時、毎晩家へ「絵はがき」を送り帰って纏めて転写して以来の事だった。

 話は一転、今日は女房の誕生日。後期高齢者の仲間入り、音楽会でもとあれこれ考えていたが、乗ってこないので変だと思っていたら、今日次男家の孫娘がピアノレッスンに来るので、1月末誕生の彼女と一緒に「誕生祝い」をする予定だったようだ。それでこの数日今日の雪を心配していたらしいが、朝昨夜うっすら積もった雪も融けて良い天気になって良かった。

 4時に次男家が来るというので、小生は昼間「水泳」⇒「腹筋」の定番をこなし、掃除をして待った。懸案の女房の「Line]も、レッスンの間次男と嫁で無事設定して貰えた。6時からいつものイタリアンレストラン「マカロニ市場」で、楽しく2人の「誕生祝い」を行った。

 花束や、長男家を含む4人の孫からのメッセージも届き、良い誕生日となったようだ。(写真参照:下は「マカロニ市場」の誕生祝いケーキ)

 帰ると長男家の“日曜電話定期便”。上の孫(中2)がまた先週の「豊田市の段別剣道大会」の“2段の部”で、中学生ながらベスト8になったという朗報も入った。

★  2 月 9 日( 土 ) [ 「積雪予報・街道歩き中止 」・ 「KU−MA“おとなの宇宙の学校in国分寺# 2 ”( 立川 )」]

 昨日から天気予報は雪、今日は1日降り東京23区も積雪するとの事。おまけに寒さも凄いらしい。相模原家事調停協会(含むOB)の今年の「甲州街道を歩く会」の第1回が予定され、日本橋に集合し、皇居を一周し大手町で解散となっていた。そのため、他の行事も多く重なったが断っていた。

 ところが、一昨日16日への順延が決まった。午前中は何とかなりそうだと思い、断っていた1/26に参加した NPO法人「KU−MA(子ども・宇宙・未来の会)](JAXA関連だが登記上の所在地は我家)の“おとなの宇宙学校”の『国分寺』版 ・第2回 に 急遽参加 することにし た。

 第2回は立川市にある 国立極地研究所(南極・北極科学館) の見学 。 説明者は第1回の講演をされた 南極観測隊長も務められた橋田元氏(国立極地研究所准教授) 。 出席者は 天候不良かつ寒いなか前回同様 20人 が集まり、10時〜12時まで熱心に見学した。 また、一般の家族連れ見学者等もおり感心した。

 昭和基地で観たオーロラの映写(約15分)も素晴らしかった。往きは駅からバスで行ったが、公園・病院・ショッピングセンター・裁判所・市役所・学術研究センター等、建築中のも含め幅広の道路に沿って計画的に建てられおり、日本の都市と思えない街並みである。

 帰りは、天候もまだ大丈夫なので歩数を稼ぐことも考え立川駅まで30分ほどウォーキングをした。(極地研究所&昭和基地のオーロラ:写真参照)

★  2 月 8 日( 金 ) [ 「 三菱ふそう川崎硬式野球部関係有志の会# 4 (下丸子) 」]

今日は、一昨年 10 ・12月及び昨年2月 下丸子で三菱時代の、硬式野球部関連の懐かしい仲間の飲み会が あり 出席し本ブログにも書いたが、 昨年暮に1回流れ、第4回をすることになった。

町田の絵画教室に行く女房を橋本駅まで送り、そのまま水泳(北の丘プール)⇒腹筋( MY−BODY)の定番、明日の“積雪予報”に備え家の外回りの掃除等をしてから、下丸子の居酒屋「どん平」に向かった。

初参加者4人(うち2人は元プロ野球選手)を含め、12人が出席。9時過ぎまで大いに楽しく飲んで夜遅く帰宅した。ただ「三菱ふそう硬式野球部」の第2期黄金時代を築いた、中心人物がシーズン・インや体調不良 etc.で多数欠けたのは残念だった 。(集合写真参照)

★  2 月 6 日( 水 ) [ 「 東大 EMP 10周年サテライト・イベント#3 ( 東京ミッドタウン日比谷 )」・「ARKHL(赤坂・読書)」 ]

 昨年9月に第1回、11月に第2回とシンポジウムが行われ、参加したことは書いたが、今日はその3回目として「東大エグゼティブ・マネジメント・プログラム(東大 EMP )」10周年記念サテライト・イベントが「 EMP 倶楽部(同 OB 会)」の主催で、「東京ミッドタウン日比谷」で18時半からある。

 朝、赤坂の ARKHL に行き「読書」をしてから行くことにした。先日、「アジアの終わり」(マイケル・オースリン著)を読み終えたばかり、まず本探しから始めた。結局、最近の「KU−MA」(JAXA)講座の影響もあってか「ありえない138億年史」(光文社)と言う米国の地質学者(ウォルター・アルパレス)の書いた本を選び読むことにした。“宇宙誕生と私たちを結ぶビッグストリー”という副題がついており面白そうだ。

 「東京ミッドタウン日比谷」は初めて入ったが、6階のBASE Q Hall2という会場で「ベテラン起業家が語る、アカデミアの知をビジネスに取組む“目利き”とは」というテーマ。

 EMP1期生という、小池聰氏(ベジタリア且ミ長)と高岡本州氏(潟Gアウィーブ会長・社長)の話とパネルディスカッションがあった。(写真参照)2人とも“アラ60”、農業と寝具というジャンルの違いがあるが、ITや大学の研究室でのデータを駆使して、この10年で大成功の起業結果を収めただけあり、話に『説得力』があって良かった。(パネルディスカッション風景:写真参照)。約100人の若者が出席し熱心に聴いていた。どうも小生のような年寄りは“場違い”といった感じだった。第4回がもう 1 回あって10周年イベントは終了する。負けずに皆勤するつもりである。終って21時頃から懇親会もあったが、遅いので小生はパスして帰宅した。

★  2 月 4 日( 月 ) ・5日(火) [ 「 鰍bIC」・「ARKHL(Wi−Fi環境再設定・Line入会)」・「仁愛会歯科・日吉クリニック」・「甥 との会食(日吉)」・「体重増」・「庭の畑」 ]

 昨日(4日)は春を思わせる暖かい1日となった。朝鰍bICに連絡すると、芳賀社長の都合も良いということで、昼食方々鰍bIC・本社に1ケ月ぶり11時頃行った。4月に社長をご長男に譲るとの事、関連の大人事異動についても聞かせて頂いた。「羽黒会(OB会)」も第1回総会をこれに併せ開催しようということになった。5月頃から忙しくなりそうだ。

 また、女房がSNS「Line」に入りたいというので、若い社員に聞いてまず小生が入ることにした。Wi−Fi環境でないと出来ないというので、幹部と昼食後、方法だけ聞いてARKHL(赤坂)に行ってから iPhone操作をすることにした。

 丁度、ARKHLのWi−Fiのパスワードが変更になったのでその設定と併せ、「Line]への登録を行った、苦労したが何とか繋がった。ところが約50人の知人の名前が出て、各人から“歓迎”のメール・電話、早速写真まで送って来る人もいて、夜までパニック状態が続いた。

 16時に例の 「仁愛会歯科・日吉クリニック」で、第1回の“歯周病”の治療が始まるので、ARKHLはそこそこに引揚げ日吉に移動した。

 左下の被せ物を外し、薬を注入して終ったが、「なるべくそこで噛まないように」との事。恐る恐る「酒は?」と聞くと「OK」。喜んで、また元住吉の「ダイムラー」(ブランド名 :三菱ふそうトラック・バス) に務める甥を日吉に呼び出し前回(1/28)に続き飲んで食べて帰った 。

 酔って帰って早速、女房のiPhoneに「Line」 を入れようとすると、ID・パスワード等が複雑で、結局努力は実らず先延ばしになってしまった。

 今日(5日)は休み、ゆっくり寝て昼頃起きると1Kgの体重増。そういえば昨夜シェフがメニュー外で小生の為に特別に作ってくれた「アリオリオ(ペペロンチーノ)」が美味しくて、ペロッと平らげたのが効いたようだ。また今日から減量に挑戦だ。

 話は変るが、庭の畑、このところ鳥が来て葉っぱを食べていると思ったら、スティックブロコリーの葉は無残にも全部なくなり(写真参照)、キャベツ・白菜・チンゲンサイも食べられ始めた。それで今朝あわてて全部収穫してしまった。鳥の世界も相当な“食糧難”の季節になって来たようだ。

★  1 月 31 日( 木 ) 〜2月3日(日) [ 「 減量努力(腹筋強化・新水泳方式)」・「絆会(隣家)」 ]

 1/26の73.1Kgをピークに飲食を意識的に控え努力した結果、月末雑感で書いたように体重は下降線に入った。31日は女房の“ズンバ教室”に付き合い「MY−BODY」(フィットネス)へ。最近体重は減っても腹が出る、何とか腹筋を鍛えねばと思っていたら、「アブドミナル」(写真参照)という腹筋用のマシンがあるのに気が付いた。

 インストラクターに聞くと小生でも楽に出来そうだ、早速使い方を教えて貰い始めてみた。ランニングマシンで40分で5千歩、これで10分で、女房の待ち時間がクリア出来る。併せて北の丘プールで700m(1万歩換算)泳いで、水中ウォーキングの定番が、最近途中休憩10分を挟んだ1時間に収まらなくなったので、350m(5千歩換算)、500m(7千歩換算)と適宜状況に併せて短縮することも考えることにした。

 2日は1人で腹筋だけに行ったが、気のせいか今朝(3日)69.7Kgとなったが腹の方もスッキリした感じがする。

  今日3日も女房と買い物の後、1人で「水泳」⇒「腹筋」の昨日と同じコースを繰り返した。今後も気長に継続しよう。

 2月1日は前夜9時頃から雪になり、多摩地区は10cmほどの積雪という天気予報だったが、結果は“空振り”。「雪だったら何処にも行かない」といっていた女房のアッシーで1日中使われ、 2 日夜は恒例の隣家での「絆会」だけでこの4日間は、無為徒食で過ごした。

 「絆会」は現在のフルメンバー10人中。1人が風邪でドタキャンしたが9人が集まり、持ち寄った銘酒と“あんこうの肝”と“白子”を中心とした肴でいつも通り楽しく飲み雑談した。ただし、小生は“減量中”、持参した赤ワイン(定量)のみで食事も注意深く選定し、何とか体重増を招かなくて済んだ。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可