相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報

2017

1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <1月>

   

★ 1月2 9 日 ( 日 )  [ 「 孫娘満 7 歳 誕生祝い ( 相模原 )」 ]

昨日は相模原に住む孫娘(次男家の長女)の満7歳の誕生日。お祝いで一家でディズニーランドに行ったそうだ。

今日は我家主催の誕生祝い。午後女房のピアノ・レッスンの後、いつもの相模原のイタリアンレストラン「マカロニ市場」に行った。

“誕生日プラン”でケーキ付き、それならと2月10日生まれの女房(ばあば)の第1回の誕生祝いも兼ねることにした。花火・ローソクにお姉さん達の「HAPPY BIRTHDAY」の歌も一緒だった。(ミッキー一家との合成写真参照)

小生の満7歳の誕生日は、満洲から引揚げの出発日。また戻ることも考えドアに“5寸釘”を打つシーンを憶えている。話して聞かせようと思ったが、結局途中で止めてしまった。70年前の話にどんな意味を持たせるか難しい事だ。

★ 1月2 7 日 ( 金 )  [ 「 中津南高いちまる会・関東新年会( 千葉・市川 )」 ]

恒例の 大分県立中津南高校第10回生の同期会「いちまる会」の関東地区の新年会が12時 半 から 、 今までの新宿の「木曽路」からメンバーの所属する山崎製パン鰍フ千葉・市川駅近くの同社企業年金会館に場所を変えて行われた。

 関東地区には 45 人ほどいるらしいが、今年は 男 子12 人 ・女 子4 人 の計16人 が出席し和やかに開催された。

出席者は毎年のほぼ常連者。関東地区 ではこの新年会が 年1回の集まり 。昨年11 月郷里中津で「総会(喜寿)」を行い次会総会は関東地区幹事と決まったので、そのキックオフ・ミーティングを兼ねるのかなと思っていたら、来年秋「傘寿総会」として行うことになった。それで次回「新年会」から準備に入るとのことで、今年はただ健康で長生きすることだけでよさそうだ 。

2階のレストランで会食後(写真参照)、14時〜16時まで同会館6階のラウンジでパン・ケーキとお茶・コーヒーで皆で懇親会をして、お土産のパンを沢山頂いて帰った。

★ 1月 23 ( 月 )  [ 「第30 回 憂楽会(日比谷公園・松本楼)」・ 「 東京銀杏会新年会&2次会 (新橋・第一ホテル東京 &銀座ライオン ) 」 ]

今日は 大学同期生有志で年4回ほど日比谷公園内の松本楼で開かれる「憂楽会」 と、恒例の 東京銀杏会 (東大の東京地区同窓会) の新年会が 新橋の第一ホテル東京でと比較的近い場所でほぼ同時間に開かれる 。

ただ、前者は17時半〜19時半まで、後者は18時〜20時でそのあと役員中心の2次会もあるので、最初に「憂楽会」に出て終わるや否やタクシーで「銀杏会」に移動することにし、鰍bICの帰りに出席した。

「憂楽会」の 今回 の メインスピーカー は メンバーの江田五月氏。「これまでの議員生活を振り返る=民主主義を求めて=」という演題だったが、やはりトランプ大統領で世界がどう変わっていくのかが、出席16人の論客の最大の関心事 。 彼も気楽に応じていた。

その後、途中ちょっと顔を出した野田毅衆議院議員の「熊本地震」・「選挙」の話も含め話題は多方面にわたり、いつものように和気藹々と賑やかな会合を過ごした。(写真右参照)

「銀杏会」にも後半だったが充分に間に合い、大勢の関係の皆さんにももれなく挨拶することも出来た。小生はアルコールも適当に回っており、最初からいるのと同様、ペースも違和感なくピッタリ合った感じだった。

お琴のバックミュージックとチアリーダ2名を含む5人の 現役応援部員の気合いの入った パーフォーマンスがあり、最後に 応援歌を高らかに歌って終わった のは昨年通り 。 (写真参照)

 終って 役員は例により、留学生 ・応援団員 を入れ 4 0名ぐらいで 新装なった新橋の「銀座 ライオン」で2次会 をした 。10時近くまで飲み、よく酔っぱらって12 時近くになって家に帰り着いた。

 

★ 1月 21 ( 土 )  [ 「夢」・ 「 法定調書作成 」 ・「ドア・ホーン&FAX更新」 ]

今週、毎日遅くまで飲んだせいか、今朝電車を終点まで熟睡して乗り過ごし、快晴の夜明けに見も知らない田舎の駅で降ろされた“夢”を見た。

勿論自分の布団の中だったが、「今日は休みだから、まあゆっくり帰ろうか」という気分になっている自分まで憶えていて呆れるばかりである。 ゆっくり起きると“快晴”だけは本物だった。

今年も   BC  の 「法定調書」を作成し官辺に届け なければいけないので 、まず 自分の源泉徴収票等をパソコンで と思ったが、なかなか毎年使っているシステムに辿り着かず苦労した 。 今年は「マイナンバー」関連で様式が大きく変わったというのでそのせいかと思って諦めかけたが、買物や水泳に行って帰ると、途中で検索を続けていたスマホに偶然のようにシステムが現われており何とか運よく?夜遅く完成した。明日もう一度ゆっくり検証し、来週、市役所・税務署に届出に行こう。

 話は変わるが、昨年末以来近所の方から「防犯上ドアホンを映像型にした方が良い」と言われ、我家も旧式なものしか付いてなく特に小生の書斎が聞こえにくく1 人で留守番の時の失敗も多かったので、検討してみると大いに進歩しているのが分かった。先日来電気店に見積もり等してもらっていたが今日「調印・支払」をして、近々設置してもらえることになった。

 「書斎」はFAXの複合機を新規購入し古いのと交換。ドアホンと連動させることで“一石二鳥”で解決した。( FAX とドアホン写真参照)

 

★ 1月 1 7日 ( 水 ) 〜20日(金)   [ 「Lの会(新橋)」 ・「#4東京銀杏会幹事会(六本木)」・「3木会(新宿)」・ 「教養講座・受講(NKK文化センター・青山教室)」 ]

  今年から小生の鰍bIC出勤日が業務の都合で週2日から3日に増えた。今週は特に夜に連日“新年会”がらみの会合等も重なり、4 日出勤とした。

17日(火)は、 1月度「 L の会(旧潟梶[ドテック幹部の月例 OB 会)」が何時もの新橋の「坐和民・銀座土橋店」であるので、 CIC の帰りに出席した。

常連5人 のうち1 人 が 風邪でドタキャンとなり、こじんまり4人で いつもどおり楽しく飲んだ。 4 月の東京CCでのゴルフ会の日程も早々決まった。

18日(水)は平成28年度最後の東京銀杏会の第4回幹事会。18時にいつもの六本木一丁目駅上にある「泉ガーデンレジデンス」に行った。

役員(幹事)28人が集まり、2時間定例の議事を熱心に審議・報告事項を討議した。(写真参照)終ってうち24人で恒例のイタリアンレストランで新年会をして夜遅く帰った。

19日(木)は、やはり 1 月度 「3木会」(大学教養部月例クラス会) 。いつもの 新宿駅西口近くの居酒屋「土風炉」なので、鰍bICを少し早く出て新宿区戸山にある「国立国際医療研究センター」に入院中の知人を見舞ってから出席した。常連6人が集まりこれも楽しい新年会を楽しんだ。こちらも4月のクラス会総会についても話し合い、会場を新しく日比谷公園内の「松本楼」で行うことに決定した。

20日は午後、 第 8 回目の「東海道・中山道が伝える=江戸時代の旅・生活・文化=」(講師:元JR東海の志田威氏<東海道町民生活歴史館館主>)の教養講座を聴講に、青山一丁目のNHK文化センターへ鰍bIC本社での昼食後行った。

今回の 演題は「 『皇女和宮御降嫁』など、重き通行の数々 」 。 聴講生は13人中 10 人。 終って小生音頭とりで新年会をした。女性2 人を含め7人が集まり、地下の「銀座ライオン」で講師を囲み、自己紹介から始め楽しく語り合った。

後4回で終わりだが、最後“打上”は講師の地元の“蒲原宿”あたりでやる計画を立てようと衆議一決した。

今後鰍bIC出勤日は、原則月・木・金とするが、このように小生は会合に合せ柔軟に対応していくつもり。ただし、毎年金曜日に集中するゴルフは減らさざるを得ないだろう。

★ 1月1 4 日 ( 土 )  [ 「東京銀杏会スペッシャル企画 その2 ( 大橋“グリーン”ジャンクション )及び目黒懇懇話会(BH会・自由が丘)」]

毎月第2土曜日に 東京銀杏会(東大の東京地区同窓会)の「目黒懇話室」(略して自称「 B ・ H 会」)が自由が丘のブルーヘブンというクラブで開かれている。

前回(昨年12月)その 常連グループが「スペッシャル企画」として、東急・二子玉川駅周辺の“二子玉川ライズ”の見学・街歩きを 事前に 計画してくれ 、大成功だったことはこのブログに書いた 。

早速第2弾として、再び国土交通省ラインで目黒区にある「大橋ジャンクション」(パンフ写真参照)の見学会を企画してくれたので喜んで参加した 。

休日にも拘わらず首都高速道路鰍フ関係者の皆さんが 懇切丁寧 に対応して頂き、換気設備・防災安全対策(黄バイク隊)さらに屋上庭園 な どの説明を受け見学をした。 

 玉川通り(国道246号)上を通過している首都高速・渋谷線と中央環状線山手トンネルを高度差70mで4段(上・下線各 2段) の一周400mのループで接続するもの。トンネルの中は通ったことはあるが、このような仕組みになっていることを初めて知った。特に“グリーン”というように屋上は「おおはし里の杜」という公園になっており、稲田まで作ってあるのには驚いた。

 見学者は13名、終って近くのレストランで懇親会をし、 そのまま ほぼ全員で 自由が丘のBH会へ向かった。

 BH会は「楽しく飲み・歌い・しゃべる」会、小生は遠距離 なので 、持ち歌3曲を歌い 少し早目 に途中退席して帰宅した。

 

★  1 月1 1 日 ( 水 )  [ 「東京銀杏会・二水会(新橋)」 ]

東京銀杏会虎の門昼食会(二水会)に、 今年最初でもあるしかつ今日のメインスピーカーが虎の門病院院長で高齢者医療の権威者でもあるので 出席した。

午前中鰍bIC本社で仕事があり、開始の12 時ごろ入谷を出て30分ほど遅れて、 いつもの新橋の「新橋亭」という中華料理店 に着いた。

流石に 参加者 は 2 9 人 と過去最高。普段の2テーブルが3テーブルになっており、上座?の1テーブルは平均年齢は80歳超で最高齢は92歳とのこと。

「高齢者の自立を障害する新しい病態」=フレイルとサルコペニアをめぐって=という演題で、健康寿命の延伸がいかに重要かわかりやすく熱意を持って話された。

おりしも先生が座長を務める「日本老年学会」のワーキンググループが、1月5日にNHKで“高齢者の定義”を75歳以上にするように提言したばかり。定義を変えてどんな意味があるのか、疑問に思っていたが直接ご本人から聴いてそれが大いに理解できた。終っての活発な質疑応答も本当に面白かった。(写真参照)

遅れて行ったので、一番若者のテーブルに着いたら食べるものはあまり残ってなく、減量には良かったが若干その分ビールを飲み過ぎたかも。

「年を取ったら、好きなものはどんどん沢山食べなさい」と言われたが、小生はまだどんどん太るので“異常体質”ではないかと心配になる。

★ 1月 9 日 ( 月 )  [「 北公園・梅園(相模原) 」]

 今日は成人の日。 天気も良いし 買物ついでに 近くの相模原北公園の梅園に 夫婦で 行って見 た。正月に孫達と行ったとき蝋梅がすでに満開だったし、昨年 2 月は終った後だったので、女房を誘ったもの。

 紅白の梅も早咲き?のものが約100種・100本中数本が花を付け初め2〜3本は満開だった。(写真は満開の蝋梅)

 昨日は雨模様のうっとうしい天気だったが、2日とものんびりした何もない休日。水泳だけは両日とも行ったが、減量にはなかなか効果が現われて来ない。つい間食をしたり反省点も多い。

★ 1月6日 ( 金 )  ・ 7 日(土) [「教養講座・受講(NKK文化センター・青山教室)」 ・「赤門剣友会新年会(本郷)」・「絆会(隣家)」 ]

6 日は 午後、第7回目の「東海道・中山道が伝える=江戸時代の旅・生活・文化=」(講師:元JR東海の志田威氏<東海道町民生活歴史館館主>)の教養講座を聴講に、青山一丁目のNHK文化センターへ鰍bIC本社での昼食後行った。 今回の 演題は「 本陣から木賃宿までの休泊施設 」、聴講生は13人中 10 人。 終って「次回20日(金)に新年会をかねて懇親会をしよう」と小生発起で呼びかけたが果たして何人集まるか?。夕方友人との会食が入ったので有志数人で軽くコーヒーを飲んで別れた。

7 日は 恒例の赤門剣友会(東大剣道部 OB 会)唯一の公式行事である「新年会」が、今年は13時から東大構内・三四郎池上の山上会館で行われた。

 11時から東大道場「七徳堂」で稽古会があり、4年生と3年生の学生約20人を含め8〜9割は稽古後参加の総計 100 人 近く の出席者。

稽古をせずに参加の我々は若干肩身のせまい思いがするが、常連の主要な OB は皆出席しており和やかに歓談できた。

 最後にいつもどおり現役学生幹部の紹介があったが、 OB 会の新入会員でもある4年生の卒業生は 12 人。今年度幹部の 3 年生の 決意表明(写真右参照)等若さが溢れ羨ましい限りだが、戦績を今一つ向上させて欲しいというのが先輩たちの声。 師範・部長・監督等の交替時期でもあったが、こちらの方も大いに若返った感じがした。

終っていつも麻雀となるが、今年は雀荘も開いてなくお流れとなった。真っ直ぐ帰ると、欠席通知をしてあった隣家での「絆会」(ご近所自治会の月例有志老人会)に悠々間に合ったので、自分の飲むワイン持参で参加した。

 現メンバー13 人全員がそろい、「鍋料理」を囲み和やかに新年会を楽しんだ。(写真左参照)折角減量しつつあった“正月太り”がまた逆戻りしてしまった。

★ 12月31日(土)〜 1 月5日(木)「長男一家帰省・大晦日・元旦・初詣(御嶽神社)」・「凧揚げ・堺家会食(相模原・ちかなり寿司)」・「女房側一族新年会(田無・木曽路)」・「 CIC 初出(年頭朝礼・年始回り・明治神宮初詣・新年会・長男家と会食(銀座)」・「水泳始め」]               

今年も年末31日に長男一家が豊田市から正月帰省してきた。我家で3泊、最後2泊は多摩センター駅近くの「京王プラザホテル多摩」。

「年末雑感その2」で書いたように、受入れ準備(買い物、部屋の整理・掃除等)で大忙し、渋滞で到着が遅れ薄暗くなっており、残していた玄関先のクリスマスツリーのイルミネーションで元気いっぱいの孫たちを歓迎した。

早速、恒例のスキヤキで賑やかに会食、紅白歌合戦等夜遅くまで大晦日を皆で楽しく過ごした。ただし、小生は昼の疲れで一番先に寝てしまった。

翌・元旦はいつものように神棚・仏壇に一同で参り、お屠蘇・お雑煮・おせちの正月料理。小生の年賀状処理を待って、近くの御嶽神社へ初詣。(写真左上参照)ショッピングモールで軽食、帰って夕食後孫たちは遅くまでゲーム盤やトランプ遊びに熱中していた。

2日は小生と長男一家は近くの小学校で凧上げ、皆で北公園を散策した後、橋本に出て買い物。夜は名古屋の嫁の実家から帰ったばかりの次男一家を含め、相模原駅近くの「ちかなり寿司」で堺家一家10人で楽しく会食をした。

3日は恒例の女房側一族の新年会が田無の「木曽路」で開かれた。3姉弟の3家総勢31人のうち、米国駐在明けの5人家族が3年ぶり帰国したので、過去最多の全員が勢ぞろいした。(集合写真右参照)

長男一家は我家で夕食後、多摩センターの「京王プラザホテル」に移動した。

4日は小生は CIC 初出。8時から年頭朝礼があるので朝5時半にタクシーを頼み出勤。日中は会社にいても仕方がないので、関係先の「年始参り」に外出。途中毎年恒例の明治神宮初詣(写真左下参照)。ところが小生の関係先はまだ始まってないところが多くほとんど空振り、早めに岩本町事務所に戻り仕事をした後、17時から本社会議室で開かれる恒例の「新年会}に出席した。

  長男一家は多摩センターから昨年同様1日中東京見物の後、夕方「銀ブラ」をして食事をしたいというので、小生は鰍bICの新年会を早目に退出し合流。 最後の夕食を皆でイタリアンレストランで楽しみ、多摩センター駅で下車する長男一家と一緒に京王線で帰った。

最終日5日は朝10時にホテルを出て孫達は豊田に帰るので、夫婦で多摩センターまで見送りに行った。帰って小生は北の丘センターのプールに、早速「水泳初め」に行った。やはり正月でウィークディのせいか思ったより空いていて泳ぎ易かった。帰り「マッサージ」にも寄り、やっと通常の生活に戻った

夕方には長男家も無事帰着したとの事、本当に連日好天に恵まれ楽しかった年末・年始もアッという間に終わってしまった感じだ。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可