相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2021
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019

12月

11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <2月>

   

★ 2月28日(日) [ 「北公園( 早咲桜)」・「裏山草苅・竹刀素振り」・「腎臓系定期健診(御成門・東京慈恵大学病院)」・「月末雑感(コロナ・読書)」 ]

 “2月はニゲル”というが、早くも1か月が終わった。26日(金)に、三菱時代「痛風モドキ」から始まり、それ以来20年間続けてもらっている東京慈恵大学病院の年3回の腎臓系の定期検診のため御成門まで行っただけで、25・27・28日と北公園1万歩と買物や裏山の雑草 (笹) 刈り、それに昨年右肩痛で中止していた竹刀の素振りも徐々に再開した。

「北公園」は今日早咲の桜(寒緋桜 ・おかめ )が つぼみを付け色づいてきたが、花が咲くのはもう少し先みたいだ 。

東京慈恵大学病院は昨年外来病棟がリニューアルされ、ホテルのように立派になったのは以前書いたが、設 ・システム も 改善された ようで、従来検診の1週間ほど前に検査(採尿・採血)に行かなければならなかったのが、当日で OK となり今回から1時間半ほど前に行けば1日ですむようになった。 (写真右:病院内風景)

裏山の方は、現在葉はすべて枯れ落ちて落葉で埋まっているが、その間から笹が群生し始めている。今の内に刈っておいた方が春先の草刈が楽だし、余分な木の枝も今の内なら伐採し易いと思い、一念発起で3 日がかりで完了した(写真左参照)

例によって1か月を振り返ってみると、新型コロナの第2次緊急事態宣言下で本当に気の重い日が続いた。それでも小生は CIC や病院等の所用で8回ほど電車で東京に行った。残り20日は1日はラグビー観戦、後は北公園1万歩だけの“巣ごもり”生活。 ZOOM での講演会・会議・おしゃべり会が救いだった。読書の方は、通勤時にジェフリー・アーチャーの「運命のコイン」を読み、現在下巻を楽しんでいる。

★ 2月2 4 日( 水 ) [ 「 学士会午餐会(学士会館) 」 ]

今日は「学士会午餐会」が学士会館である。ところが、“午餐”といってもコロナで今月は食事の提供はなしにと申込後変更になった。しかし、小生はいつも講演内容で出欠を決めているし、特に今回は元駐米大使( 現上智大学教授)の藤崎一郎氏が「世界の見方とこれからのアメリカ」という講演をされるというので、真っ先に申し込んだものだけに関係なし。

受付け時間が何時か分らなかったので、変更前の12時に学士会館に行き、13時の受付時間まで館内のレストランで昼食を食べてから出席した。おかげで普段の午餐会の洋食がいかに割安かということもわかったが、参加者も普段の半分の50人に減っていたので、食事目当ての参加者も多いのだなと感じた。

講演内容は期待どおりで非常に面白かった。特に世界は「歴史」と「心理」から見て行く。アメリカの選挙制度の特色。最後に「振り子は戻る」とアメリカの政治的傾向を纏められた。外交官から諸団体の要職にも携わっておられるが、ご本人は大学教授と位置付けておられるだけに話も、資料も説得力があった。

韓国(または中国)系の若い女性出席者のやや挑戦的な質問に、「日・米で広島の原爆とパールハーバー」を出したら話は進まない、「韓国も過去ばかりでなく未来を見ないと」と軽く一蹴されたのにはスッキリした。(写真参照)

★ 2月23日(火)」 [ 「減量達成」・「北公園(梅園満開)」・「橋本公園(河津桜満開)」・「ホーム・ページ (1年後中止?予告) 」 ]

今日(23日)は天皇誕生日の祭日だが、昨日の5月並みという暖かい日とあわせて2日続きの晴天で在宅休日。今朝体重は70.4Kgやっと元に戻った。太るのは1日、減量は10日といったところ。小生はいつものとおり昼を挟んで2時間ほどの「北公園1万歩」。特に「梅園」は一挙に満開となった。

枝垂れ梅に「柳川(白)」「東雲(白)」「満月(白)」「玉垣(赤)」「九滝(赤)」など名前がついているのにも初めて気がついた。早咲きの桜(寒緋桜・おかめ)はまだだが、池のそばに1本ある「河津桜」も満開となっていた。

【北公園の梅:写真左から「満月枝垂」、「紅(くれない)」、「春日野(白&赤)」】

女房も見たいというので、22日買物ついでに再び北公園の「梅見」と緑区役所隣の「橋本公園」の河津桜見物に行った。

こちらは普段から車でとおり大分前から咲いていたが、高層マンション隣接の運動公園の周囲が大木の並木で今が見どころ。(写真右参照)

話しは変わるが、このブログ{松ヶ丘 SAKAI だより(MSD)」を載せている潟{ーダー・コム(BC)のホームページは「 GMO 」というプロバイダーと年間契約をしている。その更新時期が近付いて来た。

BCも活動停止したし、コロナで書くことも減り活動も単調・繰り返しとなってきて、御覧のとおり“週記”的にならざるを得ない。この辺で止めようかと考えたが、あと少しで20年になるし、コロナに負けるのも悔しいので後1年だけ延長し、それでも内容が枯渇するようなら止めようと決心した。

MSDは自分の趣味として、書けるうちは書き続けるつもりでいるが、一応ここでホームページの「1年後中止?予告」としておきたい。

★ 2月 21 日( 日 ) [ 「ラグビーTL第1節(三菱重工相模原VSサントリー)」・ 「 減量・服装 」 ・「#46憂楽会(日比谷公園・松本楼) 」・「北公園」・「読書」 ]

昨日から延び延びとなっていたラグビーTⅬ(トップリーグ)の第1節が始まった。小生が後援会員となっている三菱重工・相模原(ダイナボアーズ)は今日、相模原のギオンスタジアムで強豪サントリーと対戦する。まず勝目はないが、オンラインで発売当日(12日)に申し込むと残り4枚だった。翌日最寄りのセブンイレブンで発券してくれる、便利になったものだ。

14時キックオフだが、コロナでいつもの相模原駅からの「重工社有バス」が出ないので様子も分からず、結果的に駅そばで弁当を買い込み、11時過ぎ横浜線古淵駅からの路線バスの臨時便で早目に行った。。

試合は予想通り75対7で大敗したが、相手側の見事なプレーに皆で拍手、終れば“ノーサイド”。実力どおりだから皆ニコニコだ。天気もよいし懐かしい顔にも会えて“巣篭もり”生活中の活気のある1日となった。(写真右参照)

今週は先週の女房の「喜寿祝」で2Kg太った減量に苦労している。今月1日70.5Kgがピークの12日が72.4Kg。やっと減少傾向となったが、今日現在まだ71Kgを切れてない。

大雨の15日(月)と憂楽会(大学同期有志の会)のある18日(木)の2日鰍bICに出勤。16日(火)は夫婦一緒の眼科の定期検診、眼底検査の為タクシーで往復した。

そう言えば CIC 出勤時はネクタイ・スーツ・オーバーでオフィシャルな服装だが、その他は北公園歩行用のユニフォーム風、カジュアルでの正装?は僅かに病院に行くときだけだなと気が付いた。近くの「洋服の青山」も閉店との事。コロナの影響は飲み屋だけでは無いようだ。

「憂楽会」はいつものとおり、日比谷公園内の松本楼に本来の固定メンバー17人中10人とゲスト7人の計17人が集まった。ただし予定されていた講師の奈良県明日香村の村長が、コロナで次回(4月)に延期となったため、内部調達の講師として幹事のO君が「電気自動車と自動運転」をテーマに話し、皆で活発に議論した。(写真左参照)

16日・17日・19日・20日の4日間は「北公園1万歩」。いよいよ梅園が日に日に満開に近づいているのを感ずる。

また、読書の方はジェフリーアーチャーの「運命のコイン(上巻)」(新潮文庫・写真右下))を通勤時に読み終えた。

早速19日に橋本図書館で下巻を借りて来週から読み始めることにした。彼の作品は沢山読んでいるので、最初は又2度目ではないかと思うような感じもしたが、正真正銘の初めてで大いに面白い。少しブレーキをかけるペースで楽しみたいと思っている。

★ 2月 14 日( 日 ) [ 「バレンタインデー」・ 「 女房“喜寿”誕生日 」 ・「#10 MBI・ZOOMおしゃべり会」・「循環器系定期検診(小金井MC)]・「洗濯機買い替え」 ]

今日は「バレンタインデー」だが、コロナ禍で関連する長男家・次男家とも 7 日(日) に10日の女房の喜寿の誕生祝いとともに、チョコレートを贈ってくれたので(写真右参照)今年は1 週間早まった感じだ。

「誕生祝い」の方も、例年は1月末誕生の相模原に住む次男家の孫娘と一緒に会食するのだが、コロナが心配と7日に花とカードを家に持参してくれた。それで、2人だけで誕生祝いをすることになったが、コロナで遠出とも行かず、結局本人希望により4日がかりで自宅中心にご馳走を食べようということにした。

前夜の9日は近くの新潟・寺泊から直送の鮮魚スーパー「角上」で魚をどっさり買って帰り、“刺身パーティ”。10日当日は鹿児島産の“うなぎ”(写真下左)と“ケーキ”(写真下中)。ケーキは小生が京王百貨店の新宿コロンバンで調達予定だったが、近所の麻雀仲間のが先着となり代わりに苺を買って帰った。11日(祭日)は例年の相模原のイタリアン「マカロニ市場」に2人だけで行き“誕生日コース”、店員にハッピバースデーを歌って貰い(写真下右)「喜寿祝」を無事終了した。最後は12日、町田の絵画教室の帰り車で迎えに行ったついでにMEWE橋本5階の「寿し常」で豪勢に打上をした。

 

 

 

12日(金)は第10回のMBI(マッキンゼー研修OB会)の「ZOOMおしゃべり会」が19時〜21時まであった。

今回は斎藤淳プロ野球コミッショナー(第7期)がコロナの中、プロ野球業界を活性化された話をしてくれた。皆が興味のある話しだけに参加者も約30人、大いに盛り上がった。元野村證券・産業再生機構・東証社長の野球のズブの素人が、持ち前のリーダーシップと経営手腕でコロナ禍の苦境の中でプロ野球どころかスポーツ界全体に指針をつけたのに意義がある。

今週は結果的に、8日(月)・10日(水)と所用で鰍bICに出勤。13日(土)は循環器系の月1回の定期検診。武蔵小金井の「小金井MC]への往復と3日電車で外出した。

話は変わるが、8日夜中に女房が洗濯機の乾燥機を回したらその回線だけのブレーカーが落ちた。約9年も使っているし、女房は「もう怖くて使えない」と言うので、買い替えることにした。翌日、近くのノジマに行き“納期優先”で探したら、前のとほぼ同型(東芝)で使い方も同じのがあり、店員も年寄りの能力を見抜いて勧めるので即購入。11日に搬入・据え付けも完了した。

★ 2月 6 日( 土 ) [ 「 第5回イオン未来の地球フォーラム (ZOOM ウェビナー )」 ・「電熱ヒーターブルゾン」・「のど飴(龍角散)」 ]

今日は13時〜17時にオンライン(ZOOM)で開催される、東京大学未来ビジョン研究センター(フューチャー・アース)と公益財団法人イオン環境財団が主催する「第5回イオン未来の地球フォーラム」に参加した。

このところオンラインセミナーの案内がやたらに多くなった。“巣籠生活”の知的糧にもなるので、特に無料のもので面白そうなものに申込をしている。

これは全5 回 シリーズの5回目で、地球の環境変化に伴って起きている自然と人間社会における問題について、最新の科学的知見をわかりやすく解説するとともに、それらの問題や現象が起こっている背景、解決すべき課題と方法について参加者とともに考えるというもの。

今回のテーマは「ポストコロナの持続可能な未来」。五神東大総長とイオンの専務理事の主催者挨拶に続き、山極前京大総長、高村・喜連川各東大教授の2時間に亘る基調講演のあと、3時から 5 時まで講演者、有識者(自治体・研究者等)、高校生のパネルディスカッションがあった。内容も濃く大いに暇な老人の勉強になった。1,700人も聴講したそうだ。(写真左:表題、写真右 : 受講風景 )

話しは変わるが、写真で着ている小生の“ブルゾン”。最近、通販マニア?化している女房が自分のものと併せて買ってくれたもの。何と電熱ヒーター付である(胸の赤いボタンがスイッチ)。

使用の仕方は小生が解読したものだが、昔の電気毛布を着ているようなものだ。書斎で着ているとエアコンも不要である。

ただバッテリーの寿命などもあるが、現在使勝手もよく愛用しているユニクロのダウンよりも高級感もあり、ヒーターを使わなくてもラフな防寒着としても充分使えそうだ。

もう一つ、“花粉”との関連もあるのかもしれないが、この時期小生は夜寝て水平になるとノドが痒くなり咳が出る。昼間は何でもないが、いつも「風邪なら耳鼻科へ」という近所の風邪の主治医に診てもらう。

酷い時は抗生物質や風邪薬を出してくれるが、通常は「漢方薬」とアレルギー性鼻炎の「点鼻薬」で早目に治すのを勧められる。加湿器やマスクを付けて寝るのも効果的だが、先日「飴」も良いという話になった。

勿論「浅田飴」をはじめとして各種のど飴も使っているが、「龍角散ののど飴」を先生は愛用しているというので、昨日薬局で聞くと「良く売れていますよ」と沢山置いてあった。早速買って帰り舐めると昨晩はピッタリと治まった。

以前「天才は風邪をひかない」という本にも影響されたが、また一つ対応策が出来て良かった。

★ 2月4日(木) [ 「緊急非常事態宣言延期(出勤・北公園)」・「 20 20年度#4東京銀杏会幹事会(ZOOM)」 ]

昨日(3日)コロナの第2次非常事態宣言が1か月延長され、3月7日(日)までと決まった。今日で1週間連続東京の感染者数は1000人を下回り一応の成果は見られたがまだまだ。延長に異を唱えるものはいない。

小生は今日と1日(月)と所用があり鰍bICに出勤した。2日・3日と天気も良く、昼を挟んで2時間程度「北公園1万歩」を楽しんだ。とは言っても、多少花をつけ始めた「梅園」を除いて花もない。自宅と公園までの往復と公園内の最も長い周回コースをただ3周するだけ、途中の休憩ベンチでの飲み物・電話・携帯メール・眺望などが楽しみといったところだ。

今日は事務局長が年末に急逝して以来、初めての「東京銀杏会」の2020年度最後の第4回幹事会が18時からあるので、家に帰り着くや否やPCにかじりついた。

後継の事務局も大変だったようだが、前日送られてきた膨大な資料に基づき 24 名の役員が参加して、3月13日開催予定の「東京銀杏会第26回トップフォーラム」を始めとして、本年度活動状況の確認・入退会状況・同窓会連合会の報告等定例の議題を熱心に審議し、20時 過ぎ 無事終了した。(写真参照)

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可