★ 11月2 1 日( 木 ) 〜24日(日) [ 「 病院三昧 ( 歯科・内科・外科 )」 ・「3木会(新宿)」・「孫娘音楽会・次男家との会食」・「車検」・「知人水彩画展」 ]
21日(木)は出勤日だが、朝9 時半にお茶の水の東京医科歯科大に一昨日、「義歯科」から回された「歯周病科」の総合診療科に行った。症状を診て担当医と診療日を決めるだけだから30分ほどで終わった。
「歯磨きが下手なのと、インプラントの入っている側の“噛み合わせ”が悪いだけで歯周病は大したことはない」とのことだったが、一応ハガキの返事待ちとなった。ただ、まだ数か月掛るのでそれまで近くの行きつけのところで応急対応も OK といわれた。早速明日にでも約3ヶ月毎にクリーニングに行っている近くの歯医者に行くことにして、時間もあるので明日の孫娘の音楽会のため、1週間延ばしてもらった東京慈恵医大の定期診査の検体(尿・血液)を取るため御成門によってから入谷の本社に行った。
例のごとく幹部と昼食をともにした後、大手町事務所に行き執務をしてから5時半に新宿の居酒屋「土風炉}で開かれる、大学教養部の例月クラス会「3木会」に出席した。
久しぶり現在のほぼフルメンバーの7人が集まり楽しく飲んだ。来月の忘年会は会場の制限時間もあるが、小生も代役幹事も都合が悪いため中止とした。(写真右参照)
22日(金)は、朝一番で近くの歯医者に飛び込みで行き順番待ちをして、クリーニングと噛み合わせ調整をしてもらった。明日の土曜日が祝日休みのせいか普段より長い時間待たされ、肝心の13時からの「市民会館」での相模原在住の次男家の孫娘(小4)の学校の「音楽会(ドレミフファコンサート)」にかろうじて間に合った。次男が朝早くから並び、名古屋からの嫁の親ともども保護者・家族席の一番良い席を確保したが、ここでハプニング。後の席の人の傘の柄が誤って小生の頭を痛打、「大丈夫か?」と先方も周りも聞くが答えようが無い。結局、終ってから近くの「脳神経外科」に行かされることになった。
孫娘は今年も「合奏」のピアノ伴奏を立派にこなしたし、学校全体の音楽教育のレベルも高いので大いに楽しめた。
5時から皆で、いつものイタリアンレストランで次男一家(含む嫁の親)と会食の予定だったが、それまで余裕ありと思っていつもの整形外科に行くと、脳のことだから脳神経外科に回された。小生も医者も大丈夫と思ったが、念の為 CT を撮ってくれ、一応現状では「問題なし」と判定された。
ここも大混雑だったが少し遅れてパーテイに間に合い、孫達と楽しいひと時を過ごす事が出来た。
23日(土)は 1 日ゆっくり休養。24日(日)は10時からトヨタ・カローラ橋本で「車検」を受けた。来年は免許の更新。「体が持つか、車が持つか」心配になる。
こ の間、小生は相模原駅に行き、予ねてから案内を受けていた元家事調停委仲間の K 氏の水彩画展を駅ビル内にある「相模原市民ギャラリー」に観に行った。
市の「あじさい大学・水彩画 OB 」がそれぞれのサークルで活動しているが、うち「5サークル交流水彩画展」としての第2回目。 K 氏も年々上手になって来てる様子だが、今年は「夏の日の落日」・「寒晴の朝」という2作品を展示していた。独特の繊細な表現の力作だった。(写真左参照)50人、100点の作品が展示してあり、 K 氏も午後当番だったが、2時からということで残念ながら会場ではお会い出来なかった。 |