相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2019
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <6月・5月

   

★ 6 月 28日(金)〜30日(日) [ 「ゴルフ再延期(東京CC)」・「北公園(アナベル)」・「次男家(水泳・会食・収穫)」・「月末雑感」 ] 

 24日(月)予定の「Lの会ゴルフ」(東京CC)は28日(金)に延期して良かったと思ったが、何と台風3号が来るとのことで2日ほど前に早々とキャンセルして、7月1日(月)又は8日(月)に再延期を決めた。

 ところが28日は前日夜更かしし、9時頃起きると“快晴”。11日と同様、少し悔しい思いをしたが、いずれも正当な判断で仕方がない。町田の絵画教室へ行く女房の送迎と「北の丘プール」と「MB(ジム)」で1日過した。

 29日(土)は小雨が降ったり止んだり、曇天の蒸し暑くスッキリしない1日、水泳へ行きがけ「北公園」に寄って見ると予想外の人出。名物のアナベルを始めとして各種の「あじさい」が満開。先日の“フェアー”の日より見応えがあった。(写真は満開の「アナベル」)

 30日(日)は、朝次男家から電話で久しぶり昼食を共にすることになった。その前に次男が、北の丘プールに3歳の下の男の孫を連れて来るというので、慌てて起きて11時ごろ合流した。天気のせいか家族連れで大混雑。駐車場もいつもの地下は一杯でかなり離れた第3駐車場にやっと止めることが出来た。

 終って、橋本駅そばのMEWEで我が夫婦と次男家6人で楽しく会食。帰りに上の孫娘(小4)のピアノレッスンで立ち寄ってくれたので、庭の畑の今年のキュウリの初収穫(3本)を体験させたが、小生は疲れてそのまま2階のベッドで昼寝。起きたら夕方6時すぎで皆帰った後だった。明日のゴルフは雨で8日に再延期と決まったので、また夜遅くまでPC&TVで過ごしてしまった。

 例によって6月を振り返ってみると、まずゴルフは4回の予定があったが結果的に0回となった。1回は所用で事前辞退、ただ雨でハーフしか出来なかったそうだ。他の3回は雨で事前中止・順延、しかしいずれも当日はやれば出来そうな状況だった。調子がまずまずだけに少々あせる気もあるがこの梅雨の季節では仕方ない。

 かわりに水泳・BM(腹筋等)は14回と快調、ARKHL(読書)もまずまず。各種OB会関連も順調にこなした。中津の法事も無事終わり忙しかったが充実した良い月だった。

★ 6 月 27日(木) [ 「きしなみ孝志・感謝の集い(相模原・けやき会館)」 ] 

三菱重工・相模原から平成7年に3代目市会議員として立候補。以来6期24年の永きに亘り議長も含め議員生活を勤め上げた岸波孝志氏に対する「感謝の集い」が18時から市役所近くの「けやき会館」であるというので、出席することにした。

 本人もよく知っているし、お世話にもなった。また、初代・2代目の選挙には、小生も「川崎市会議員選挙」との関連もあり大いに連携したし、古い労使の方々にも会える、かつ相模原在住の「ふそう関連者」もいるかも知れないというのが出席の動機。ただ通常車だとすぐの距離だが、飲み会だと以外と遠い。行きは1時間ほど掛けて歩き(約6千歩)、帰りはタクシーもなくバス・JR(相模原〜橋本)・バスと乗り継いで帰宅した。やはり車がないと不便な街である。

 今回、4代目の若い元ラガーの後継者に無事バトンタッチも済み、正に“ハッピー・リタイア”ともいえる。300人ほどの参加者で、新市長はじめ多くの来賓からの挨拶もあった。ふそう関連者は流石に見当たらなかったが、懐かしい知人と久しぶりに会えて楽しかった。(写真は挨拶する岸波氏ご夫妻)

★ 6 月 26日(水) [ 「東京銀杏会・2019年度第1回銀杏懇話会(学士会館)」 ] 

今日は東京銀杏会の2019年度第1回「銀杏懇話会」が、18時から学士会館である。従来、副会長クラスの「定例懇話会」とその他関係有識者による「銀杏講演会」と東京銀杏会の講演会は2本立だったが、今回これを統合して「銀杏懇話会」としたことで呼称もこのように変更したようだ。

従来なら、「第34回銀杏講演会」である。講師は西沢文孝氏(H11年・文卒)で、日本芸術文化振興会(国立劇場)に入り、現在営業部で歌舞伎・文楽の団体営業に携わる若者。演題は「文楽へのいざない」、特に興味があった訳ではないが、きっと聴衆が少ないだろうという役員としての“使命感”が第一。

もう一つは郷里・中津市の北原(キタバル)というド田舎で、地区の芸能として「人形浄瑠璃(文楽)」が昔から残っており、子供のころ何度か見たことがあると言ったところから、急遽出席することにしたもの。

ARKHL経由でと思ったが、PCを持って行って麻雀と考えたら家でも同じ、かつご近所の「ゴミ箱」当番でもあるし、それを終えて直接行くことにした。そのため北の丘プールで水泳もでき“一石3鳥”であった。

行くと他のイベントとも重なったらしいが、聴衆は約20人と少なかった。しかし、講師はほとんどがド素人の参加者に、懇切丁寧に「文楽」について講義をしてくれた。上手く行けば9月に有志で観劇・実地解説も受けられるようだ。終って公式懇親会の後、役員有志は例によって近くの中華料理屋で10時近くまで反省会を開くので、小生は橋本駅から夜遅く終バスで帰った。(写真は公式懇親会で講師をはさんで、岩村代表幹事<元国土交通省次官>と)

★ 6月 24 日( 月 ) ・25日(火) [ 「 北の丘プール水泳再開(長期休館終了) 」 ・「TOKYO39会・一献の会(自由が丘)」 ]

   昨日( 24 日) は中津帰りで遅く起きたが、体重は確実に2Kg増えていた。当初ゴルフの予定を少しハードと思い金曜日に変更してもらったが、朝から雨模様で良かった。とにかく「北の丘プール」が23日から開館したので、水泳だけには行くことにして午後3時半から5時ごろまで泳いたが、水泳教室も始まり子供たちで混み合っていた。

 今日( 25 日)は、 「TOKYO39会(三菱自動車本社同期有志)」の “ 一献の会( 暑気払い ) ” がいつもの自由が丘の寿司屋「磯勢」で 11時半から あるので、家を 9 時 すぎに 出て向かった。

「TOKYO39会」は 奇数月がゴルフ、6月と12月に一献の会で集まっている。ゴルフ不参加組 3 人 を含め 1 1 人集まった。 全員の近況報告を含め 例によって楽しく飲みしゃべった。 (集合写真右参照)

真夏のような快晴。終って2次会も成立せずそのまま帰宅、3時ごろ帰り着いたが疲れがドッと来て、ベッドに入ると目が覚めたのは9 時前だった。

★ 6月 21 日( 金 ) 〜23日(日) [ 「 中津帰省(中津いちまる会有志との懇親会・母13回忌・義兄7回忌)」 ]

6月23日(日)義兄の7回忌。それに併せ前日の22日(土)に母の13回忌を菩提寺の「安全寺」で開く事にした。命日は来年の3月だが早くするのは問題ないらしい。

 1人で郷里・中津に帰るのは簡単だが、夫婦連れだと大変。まず羽田空港は遠くまで歩くので嫌だと、飛行機は拒否され新幹線となった。また、高校の同期生に伝えたら同期会「いちまる会」の有志が集まってくれることになった。

 21日(金)の夜しかないので、18時からにしてもらいそれまでに中津駅に着くことにしたら、10時過ぎ新横浜を出ると16時過ぎには着いた。成程飛行機とそう変わらず、思ったより楽に行けるものだと認識させられた。

 「いちまる会」は13人(内女性4人)も集まってくれて大いに楽しかった。会場も「鬼太郎」という、義兄の7回忌の“直会”をする料亭と期せずして同じ、中津名物の「ハモ料理」で有名な店とのこと。

 丁度これを機会に、昨年東京組主催で「浜名湖」で行った総会を11月に中津本部主催で行おうという気運が盛り上がり、その準備会の一環にもなったようで重ねて行った甲斐があった。もう、従来のような各地持ち回りの会は難しいので、今後も簡単に集まれるようにしようと知恵を絞っていた。(写真左参照)

 翌日は、母の13回忌。中津在住の甥一家と明日のため東京から帰った甥を含めた6人とこじんまりしたものだが、安全寺の本堂内で御経を上げてもらい、御住職の先導で墓参りもでき、亡母も喜んでくれただろう。(本堂の写真左下、墓参り風景右参照)

 終って、「若竹屋・竹扇」というこれも有名料亭で“直会”。さらに夜18時にホテル近くの「居酒屋」に甥の長男を除く、姉の一族5人で夜遅くまで楽しく飲んだ。丁度良い義兄の7回忌の前夜祭となった。

 翌日は甥の自宅の仏壇の前で、10時から読経。義兄の4弟妹夫妻のうち偶然女性軍3人が体調不良等で参列できなかったが、総勢10人で「7回忌法要」を営んだ。終って御住職を含めた11人で、一昨日の「鬼太郎」で賑やかに直会をした。我々は終わってからのんびり一路新幹線で帰宅した。

★ 6月 20 日( 木 ) [ 「 GP(横山公園)泳ぎ収め 」 ・「携帯PC・用途決定」 ]

 5月7日から設備メンテナンス?で長期休館になった近くの「北の丘プール」は、来週6月23日やっと開館となる。その間少し我家から遠いが横山公園内にある「グリーン・プール」を使わせてもらったが、今日が小生にとって最後の水泳となった。

 昼に「MY−BODY」(フィットネス)で、女房の「ズンバ教室」に付き合い5千歩ほどマシンの上を歩いたので、その後買物等をして4時ころから行き、いつもの半分(350m:5千歩換算)を泳いでお終いにした。こちらの方がすべて大人向けに出来ていて泳ぎ易いが、何せ家を出て帰るには倍の2時間位かかる。車の運転の“緊張度”も自ずと違うので、やはり元に戻ることにした。

 また、前述の「携帯用PC」(写真参照)を昨年7月以降ピタッと止めている「 Yahoo モバゲー麻雀」専用で使ってみることにした。

 一時凝っていたが、やり方も忘れているほどだった。何とかIDやパスワードを思い出し、前の持ち点からスタートできるようになった。しかし、試しに2〜3ゲームやってみたらボロ負けで、すぐ25点ほど減らしてしまった。 1 万位以内だったと思ったが1万3千位当たりから、暇な時再挑戦しよう。

★ 6月 18 日( 火 ) ・19日(水) [ 「 東京医科歯科大学病院・義歯科(お茶の水) 」 ・「 CIC (北上野)」・「小金井 MC (武蔵小金井)」・「東京医科歯科大学・むし歯科(治療)」・「ARKHL(赤坂・読書)」・「携帯 PC その後」 ]

 昨日(18日)は朝8時50分に東京医科歯科大学歯学部付属病院・インプラント科で「紹介状」を貰い、9 時に 5 月に予約を取ってくれた「義歯科」に行った。「総合診療科」というところで診断を受けたあと、診療日と担当医を決めて後日連絡してくれることで簡単に終った。ところが「義歯科」は混んでいて治療開始は5ケ月後ぐらいになるそうである。

 また、午後3時に先日受けた「24時間心電図」の結果説明で、武蔵小金井の「小金井 MC 」に行くことになったので、昼食かたがた CIC により「羽黒会( OB 会)」の打合せをした。9月に第 1 回総会を開くことで、機関紙等を会員約90人に明日、事務局から発信してもらえる準備が整った。「心電図」の方も従来通りで“経過観察”の継続となった。

 今日(19日)は、やはりやっと「治療」にこぎつけた東京医科歯科大学“むし歯科”に掛かるため、13時に連日でお茶の水に通った。数回覚悟していたが、今日1日の麻酔を打ってでの治療で終了した。

 終って、時間も早かったので一昨日に引続き「ARKHL」に行き、 「あなたのキャリアをお金に変える!」(斎藤利勝著・集英社・写真右参照)を読み終えてから帰宅した。

 内容は、「プロ顧問?」を推奨するものだったが、あまり役に立つ本とは思えなかった。

 電車と待ち時間で「ナンプレ(数独)」と居眠りを大いに楽しんだ 2 日間となった。

 話は変るが、昨年4月 CIC 退職と同時に「ARKHL」等出先で使えるように、携帯用パソコン( DELL )を購入したが、結果的にあまり使わなくなった。一時は貸ロッカーを借りていたが、これも勿体なく家に持ち帰りそのまま放置していた。先日ふと気が付くと電池も切れ、かつメールも受信できなくなっていた。慌てて充電して JCOM の“遠隔サポート”を受けて復活させた。

 時々使わねばと思い使ってみると、直ぐに容量がオーバーした。外付けメモリーを付けろとういうので、手持ちの USB を付けたら取敢えず治まった。

 秋葉原の「ヨドバシカメラ」で、暇にあかせて色々聞いた結果、128 GB の USB で充分らしいいので、早速専用で使うべく購入した。何とか、再度活躍させたいものだが、持ち主同様当面“使い道”は見当たらない。(写真参照)

★ 6月 17 日( 月 ) [ 「 ARKHL(赤坂・読書) 」 ・「Lの会(新橋)」 ]

  今日は4日(火)以来、2週間ぶりに「ARKHL(赤坂)」に行ってから、先月と同じように新橋の坐和民・銀座土橋店で開かれる、6月度「Lの会」(鰍閨[どテックOB会)に出席することにした。

朝、10時半ごろ「アーク森ビル」に着いて、早速読み掛けの『日本人の勝算』(デービッド・アトキンス著・東洋経済新報社:写真参照)に取り付いた。 

途中、今日が開店という大阪で評判というシャレタ「パン屋」の列に並んで、昼食を摂ったのは良かったが随分待たされ時間が掛かった。それでも15時すぎ新橋に向かうまでに充分余裕をもって読み終えた。

当初思ったほど面白い“読み物”ではなかったが、細かいデータに基づいた説得力のある日本に対する「提言」だった。

まず①生産性の向上、②企業規模の拡大、そなためには国家による③最低賃金の引上げと強制的な④人材教育トレーニングの必要性が、「人口減少」・「高齢化」・「借金」で1990年以降低迷している日本を救う唯一の道だと繰り返し強調していた。

果たしてこれが出来る政権が今後出るかがどうかが問題だが、やらねば日本はお終いだという論理には賛同出来た。

次はもう少し気楽に読めるものとして、小生には少し遅いというか、体験済みというかだが、斎藤利勝著「あなたのキャリアをお金に変える!」(集英社)を選んでみた。

「Lの会」は今月から開始時間を1時間早め16時に切り替えた。常連5人中2人が遅れたせい?で終了時間はいつもと同じ19時過ぎとなってしまった。それだけ楽しいとも言えるが、“中途半端”でもあるということで来月は15時開始に変更することにした。果たして何人が守れるか「老人集団」だけに心配がある。

★ 6月 16 日( 日 ) [ 「 父の日 」 ・「中3孫・豊田市民剣道大会・準優勝」 ]

今日は「父の日」。昨日から今日にかけ長男家・次男家から宅急便で“贈り物”が届けられた、どちらも大好物の食べ物。早速、夫婦で昨夜から賞味させて頂いている。我々の時代には「母の日」と違い、無かったものだけに何となく面映ゆい感じがするが、もう何年も貰い続けてるので素直に喜んで有難く受け取る事にしている。

真夏のような快晴の1日となったが、ゆっくり起きてGPの水泳とMBのフィットネス、買物の何の変哲もない“定番休日”と思いきや、長男家から夕方の写真入りメールと、夜の「日曜電話定期便」で吉報が舞い込んだ。

今日の「豊田市民剣道大会」で上の孫(中3)の中学か約40チーム出場した「中学生の部」で“準優勝”したとの事。部長として大活躍、惜しくも決勝戦で敗れたものの、新設校なのに並みいる強豪校を撃破しての快挙らしい。(写真右は賞状を持つ孫)

下の孫(小6)も「小学校の部」で大将で出場したが、こちらは2回戦で敗退したと悔しがっていた。

★ 6月 15 日( 土 ) [ 「紫陽花会( 新宿・京王デパート内「吉座」 )」 ]

女房側3姉弟夫婦6人の年1回の昼食懇親会「紫陽花会」 が 、 今年は女房の推奨で新宿・京王デパート内のとうふ料理「吉座」で、これまでの新日鐵・代々木倶楽部(参宮橋)から場所を変えて開かれた 。

この会は義母が亡くなったあとも続いている正月の一族総集合(約30人)では、ゆっくり話す時間も少ないということで始めて 8 年目となる。毎年義父の誕生日の6月に開催。それに相応しい名前として庭にあった「あじさい」と長姉が命名、幹事は長男である義弟夫婦が務めている。

生憎雨の1日となったが、我家からは橋本駅までをタクシーにすると殆ど傘を開かず往復でき好都合だった。12時から2時間ほど食事・歓談、終ってさらに同じ階の「コロンバン」で甘いデザートを食べながら1時間ほど延長戦をして解散した。 (写真 は食事後の記念写真 )

★  6 月 14 日( 金 ) [ 「第2 4 回橋本賑い坐( MEWE 橋本・寿し常) ⇒JAXA見学(淵野辺)⇒懇親会(淵野辺・橋本) 」 ]

今日は 相模原家事調停協会の現役・OB・OGの有志で2〜3ヶ月に一度開く昼食会 「橋本賑い座」がJAXA(宇宙航空研究開発機構・淵野辺)見学会付で行われた 、

橋本駅そばのMEWE5階の寿司屋で12時 に集合、9人が集まり30分でお寿司を食べてから、淵野辺駅に移動。そこに直接集合していた4人と合流、合計13人(男性7人・女性6人)でタクシーに分乗、13時にJAXA正門に着いた。

 丁度一般の見学会と重なったが、我々は小生がお願いしてあったNPO法人「KU−MA(子供・宇宙・未来の会)」の会長に直接案内して頂いた。

 気球の大家だけあり詳細かつユーモア溢れる名説明に皆感服し、素晴らしい見学時間を満喫することが出来た。(記念撮影参照)

 終って淵野辺駅近くのファミレスで懇親会をし、最後橋本3人組で橋本駅の居酒屋で3次会をして帰った。

★  6 月 13 日( 木) [  「 「 東京銀杏会・第7回鐵楽会 (新木場・東京メトロ総合研修訓練センター)」・「2木会 (新宿)」 ]

 1月の第5回、3月の第6回に続き、東京銀杏会(東大の東京地区同窓会)の第7回目の「鐵楽<テツガク>会」が、今日新木場にある「東京メトロ総合研修センター」見学として行われたので参加した。

 快晴の新木場駅に13時半に女性2人を含む17人が集まり、バスで東京湾に面した広大な施設に向かった。

 東京メトロ有楽町線の車庫でもあるが、あらゆる鉄道の模擬施設を有する「研修棟」をはじめ「技術実習線」・「運転実習線」・「ホーム」・「橋りょう・高架橋」等、訓練に必要なものが全て揃っている のには驚かされた。3年前に横浜にあった研修・訓練センターが移設?されたものらしいが、JR始め他の鉄道会社、さらには海外の関係者まで使用しているとの事。(写真は1階にある“模擬駅”の前での参加者集合写真)

 特に安全教育には最大の重点がおかれ、「安全繋想館」という2000年に起こった「日比谷線中目黒駅構内列車脱線事故」を決して忘れないようにする展示室があり、衝撃的なVTRも見せられた。

 16時半に終わり懇親会だったが、小生は幹事をしている 「 2 木会(大学教養部月例クラス会)」 が17 時半から 新宿駅西口の居酒屋・土風炉で が行われるので、1人別れて新宿に戻った。先月は4人と少数だったが、今月はほぼフルメンバーの8人が揃い賑やかに楽しく飲んで帰った。

★  6 月 12 日( 水) [  「 二水会(新橋)」・「 CIC 関連所用(北上野・東京)」 ]

今日は、 12時から月例の「東京銀杏会虎の門昼食会(二水会)」が新橋の 新 橋亭で開かれるので、新橋に早目に行き例により1000円床屋で散髪してもらってから出席した。

今回のメインスピーカーは、4月に続いて元裁判官で公証人も10年務めた現在弁護士の M 氏 (昭和45年法卒)。前回の「遺言の勧め」に続いて、「改正相続法について」の講演。出席者は約30人。(写真参照)

ただし、小生は CIC 関連の所用が入ったので、途中で退席し、北上野の本社に寄り、会長・幹部とともに東京の関係先を訪問して帰宅した。

★ 6月 10 日( 月 ) ・11日(火)   [ 「 梅雨本番」・「ゴルフ中止」・「弥生会計 」 ・「北公園(菖蒲園)」 ]

9日から雨模様の鬱陶しい日が続きいよいよ「梅雨」を実感する。10日は「GP」も定休日、さらに11日(火)湘南CCで出場を予定していた「春季SSGゴルフ会」(重工・CMの湘南メンバー中心の会)も一早く中止が決まったので、2日間無聊を託つ事になった。

初日は女房は午後近所の麻雀仲間と遊ぶらしいので、その間「MB」でウォーキング・腹筋をすることにした。また、鰍aCの決算数値の“速報”が顧問税理士から送られてきたので「弥生会計」の次期繰越作業を行った。毎年、闇雲に行うと何とかなっていたのが、今年は何故か上手く行かない。

永年高い「安心サポート料」を支払っているし、第19期目にして初めて電話をしてみた。

専門用語にも疎いしおっかなビックリ、長時間かかったが親切に対応してくれてすべて無事解決した。小生のような者を相手にする担当者の方も、商売上とはいえ大変だろうと同情した。

11日は、皮肉にも朝から快晴。女房の外出を送りがてら一緒に「北公園」に行った。介護施設の老人の集団が目立った。あじさい・バラは一昨日観たとおりだったが、「菖蒲園」も満開、こちらも見物客で賑わっていた。(写真は菖蒲園)

★ 6月 9 日(日)  [ 「アジサイ・ローズフェア ( 北公園)」 ]

相模原市立北公園で昨日・今日と恒例の「アジサイ・ローズフェア」が開かれているので 、給油・買物・水泳・MBで外出したついでに 寄ってみた。

今にも降り出しそうな曇天だったが、「あじさい」には丁度よいのか大変な人出だった。 名物の「アナベル」 に は少し早 いうえに、今年は3/4ほど植替中で例年ほど期待出来そうにない。 その他の一般的なアジサイは満開、 (写真下、参照)また、 「バラ園」も見頃 、 特に小粒のピンクのばら「ミラト」が綺麗だった。( 写真右参照 )

 

 

★  6 月 8 日( 土 )  [ 「家調・甲州街道を歩く会#5(府中〜日野)」・「循環器定期検診(小金井MC)」 ]

 今日は 相模原家事調停協会(含むOB)の「甲州街道を歩く会」の第5回が、朝9時15分京王線・府中駅近くの「大國魂神社」鳥居前集合で、JR日野駅まで約9Kmで行われた。

 先月同様、小生は3時半の 「小金井メディカルクリニック」の循環器系の定期検診と重なったが、何とか両立しそうなので参加することにした。

 また、先月はそこから自由が丘の「BH会(東京銀杏会目黒懇話会)」にも参加したので、今月も“参加”としていたが、今回は昨日『24H心電図器』を取り付けたせいで風呂に入れず、かつ今日は蒸し暑く汗もかく、おまけに夕刻から雷雨との天気予報。こちらは途中で幹事に電話をいれドタキャンとした。

 「歩く会」は男性13人、女性2人の計15人が参加。「大國魂神社」参拝の後、「府中宿高札所」・「高安寺」・「熊野神社古墳」・「谷保天満宮」・「古民家」・「国立ふるさと文化館」・「府中用水」・「日野橋」・「日野宿交流館」・「日野宿本陣」を観てJR日野駅にゴールし「懇親会」という日程。ただし、小生は定期検診の時間の関係があり、日野橋(多摩川)を渡り終えたところに、多摩モノレールの「甲州街道駅」があったので、そこで離脱。立川経由で武蔵小金井に向かった。

 「24H心電図」の結果は来月とのことだったが、先月採った血液検査等も結果上々で、いつもの常薬を頂いて気持ち良く帰宅した。雨もちらほら西の空は真暗で「BH会」をやめて良かったと思いつつゆっくり風呂に入りスッキリした。(写真は「武蔵府中熊野神社古墳」)

★  6 月 7 日( 金 )  [ 「au料金改訂」・「24H心電図器装着(小金井MC)」・ 「 東大剣道部同期3人・飲み会(調布)」 ]

5日(水)〜7日(金)とまた在宅休日。 auの電話料金が6月1日から安くなると新聞に出ていた。自動的にかと思っていたら、やはり手続きをしろと言ってきた。メールの指示に従い電話をすると、意外と簡単に「新auピタットプラン(かけ放題)」に契約変更することが出来た。ついでに「 iPad も安くならないか?」と聞いたら、「家の中の Wi ー Fi を使うだけなら、今契約解除にすれば“無料”になる。ただし、a u Shop に行って下さい」との事。

早速、昨日6日(木)、新宿の大学クラス会へ“幹事”で行く、女房を橋本駅に送ったついでに「アリオ」のa u Shop に寄ったら、すぐその場で「解除」してくれた。電話での話で、いつもと違い正確に意思が伝えられた所為だ。夕方、迎えに行く時間帯に予約しようと思っていたのがラッキーだった。毎月のau使用料が夫婦2人で毎月1万3千円程度。どれだけ安くなるか楽しみである。

今日7日(金)は15時半に明日の循環器の定期検診の為の、「24時間心電図」の装置取付に武蔵小金井の「小金井 MC」 に行くだけ。また、装置を付けても“通常どおりの生活”が良いらしい。 以前にも何度か検査したことがあるので、勝手は分っているが、器械が昔に比べ格段と良くなっているのには驚いた。(写真は今回の5×5cm程度の小型薄型心電図測定器)

それではと兼ねてから、またやろうと約束していた、京王線「芦花公園」に昨年秋引越してきた東大剣道部同期の N 君に声をかけ、「調布駅」近くで飲むことにした。前回(昨年9月)一緒だったやはり同期の K 君(高輪在住)にも声を掛けると即 OK 、3人で久しぶり楽しく飲んで帰った。

★  6 月 4 日( 火 )  [ 「 鰍bIC ( 北上野 )」・ 「 顧問税理士事務所(八丁堀)」・「以心展(京橋) 」 ・「ARKHL ( 赤坂 ) 」・「老人扱い」 ]

2日(日)・3日(月)と在宅休日。いつもの買物・水泳・MBに加え、鰍aCの決算処理を小生なりに終了した。少しでも早くと思い、今日八丁堀の顧問税理士事務所に届けることにした。

ついでにといったら悪いが、鰍bIC(北上野)に連絡業務もあったので昼食を兼ねて寄ってから行き、帰りにいつものY先輩(元清水建設常務)の「以心展」(京橋・ギャラリーくぼた)を観て、ARKHL(赤坂)で読書という久しぶり充実?した1日となった。

鰍bICも、顧問税理士事務所も充分目的を果たし、気持ち良く八丁堀から京橋まで“炎天下”を歩いて「ギャラリー・くぼた」に行った。

「以心展」は田村鎮男画伯に師事するグループ10人ほどの、油彩・水彩展だが、Y先輩は7点の秀作を展示してあった。(写真はそのうちの1つ「お茶の水・ニコライ堂(水彩)」)

「ARKHL]では、先日読み始めた『日本人の勝算』(デービッド・アトキンソン著・東洋経済新報社)を5時ごろまでに半分以上読み終えた。

余談だが、朝出掛けにTVが「熱中症に注意」と言っていたので、帽子を被って出たせいか、まず「以心展」で生憎Y先輩ご本人は居られなかったが、当番の若い人に「陸士の同期生ですか」といわれ苦笑したのが始め。

帰りの銀座線で若い人に席を譲られ(これは一駅だからと辞退したが)、赤坂見附で乗り換えた丸の内線でも、次の四ツ谷駅で降りる老人からわざわざ席を譲られた。こんな事はかって無かったことなので、帰って女房に「帽子でそんなに違うものかと」聞いてみたら、ジャケットとの“組合せ”の問題ではないかと慰められた。まあ、いずれにしろ「80才間近の老人」だから仕方ないか。

★  6 月 1 日( 土 )  [ 「塚場自治会・第3 3 回班対抗球技(グランドゴルフ)大会(九沢小)」・ 「 #6 東京銀杏会・ 美術鑑賞会 」( 表参道・根津美術館 ) 」 ]

今日は 塚場自治会の班対抗 球技 大会 (グランドゴルフ)。 全12班中我々自称「松が丘親睦会」は第10班 。何故か2年ぶり参加することになった 。

16時から東京銀杏会の「第6回美術鑑賞会」が根津美術館であるが、8時半から始まり午前中で終わるというので、小生もメンバーを引き受けた。

結果 、小生が永久幹事をしている「ゴルフ同好会」 中心に8 人の選手団 となった。ソフトボールからグランドゴルフに変って5回目。うち第2回と第3回に出て、夫々3位と4位となっている。前は1班2チームOKだったが、今は駄目というので3ゲームを交替して出場した。

1ゲーム目は「ゴルフ同好会」メンバーでトップだったが、子供や素人の2ゲーム目、再度「同好会組」の3ゲーム目で盛り返し 3位に入った。 (写真右:開会式)

終って小生は一旦家に帰り、少し休んでから東京銀杏会の「美術鑑賞会」(根津美術館)のため渋谷経由「表参道」に向かった。

「美術鑑賞会」は一昨年9月に始まり年3回?、今回で6回目との事。

第1回は渋谷の「文化村(ベルギー奇跡の系譜)」、第2回が丸の内の「三菱一号館(ロートレック)」で小生初参加、第3回が「東京ステーション・ギャラリー(隈のもの)」、第4回が「東京国立博物館(縄文)」、第5回が「汐留パナソニックミュージアム(ルオー)」だったが、偶然小生は観てたり、都合が重なったりで今回が2度目の参加となった。

「はじめての古美術鑑賞」という展示があり、物語絵や故事人物画、名所図、茶道具等、音声ガイドを聴きながらじっくり鑑賞した。一方で広大な庭園と隈研吾氏の設計による建物にも驚いた。以前行ったことがあると思っていたが初体験だと分かった。(写真左は入口付近)

終って、表参道駅近くのイタリアンレストランで、参加者全員11名で賑やかに懇親会をして帰った。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可