相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019

12月

11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <12月>

   

★ 12月29日(木)〜31日(土) [ 「年末雑用(大掃除・庭の畑・北公園)」「月末・年末雑感(コロナ・水泳・ゴルフ・読書・庭の畑)」・「大晦日」]

今日は早くも令和4年も「大晦日」。ロシアのウクライナ侵攻も年を越しそうだし、コロナも依然として猛威を奮っている。個人的には6月に 、定年後約20年間勤めた 鰍bICを退職し、新しい生活が始まった。

29日(木)からは、北の丘プールも来年3日まで休館。「北公園1万歩」に切り替えた。 久しぶりの北公園は昨年末もそうだったが、木の葉も枯れ落ち“冬景色”といったところ。ただ、「梅園」では、早くも蝋梅が満開。(写真右参照)

ガラス窓掃除から始まり 例年どおり買物や大掃除等をして何とか夫婦2人だけの静かな大晦日を迎えることができた。「紅白歌合戦」も知らない歌手が多いが、何となく酒を飲みながら観て年を越した。

例によって、まず今月(12月)を振り返ってみると、大別して水泳21日、ウォーキング5日(北公園4日、通院1日)、イベント5日(東京行き)の計31日。学童見守り隊には12日参加した。

 さらに今年を振り返ると、6月までは鰍bICの相談役として週2日大手町ビルの事務所に勤務したが、7月からは「水泳」・「学童見守り隊」が仕事替わりとなった。大学の同窓会「東京銀杏会」の幹事の仕事も拡大したが、その他の各種同窓会・OB会等もあり結構忙しかった。

 6月の「白内障」手術も大成功で眼鏡も不要となったが、女房の助言で公式には度の入っていない昔のフレームの“伊達眼鏡”で押し通すことにした。

 春・秋に限っているゴルフは、コロナの上に雨にも良く祟られ、かつ“週1回以下・中4日以上” の 原則を守らなければ難しい体力となったため、中止・不成立・辞退が相次ぎ、結果的にみるとホームコースの東京CC中心に13回と低調な1年だった。成績も年平均で過去を大幅に下回った。

 ただ水泳・ウオーキングは、施設の休館・身体の故障等を何とかカバーして、歩行換算で1日約1万歩の運動量はほぼ確保した。

 結果的には、水泳(含む水中歩行 ) は162日と過去最高を記録した。

庭の畑は夏はまずまずだったが、秋は不作?先日最後のサンチェを収穫。(写真右下参照)後はキャベツ・ほうれん草は全滅したが、小松菜とブロッコリーが何とか残っている。

 読書・クイズ・ナンプレ(数独)も大いに楽しんだ。つい最近は女房の強い勧めで小生の好みのジャンルと異なる若手ピアニストの反田恭平の「終止符のない人生」(幻冬社:写真左参照)を読まされた。年をとると何にも感動しなくなるというが、まあ“雑読”も読書の楽しみの一つにするしかないか。

 コロナも夫婦ともども5回目のワクチン接種を終えたが、何とか早く昔のマスクなしの生活に戻れることを願って、皆様良いお年を。

★ 12月26日(月)〜28日(水) [ 「水泳納め」・「(株)CIC・大手町事務所(年末挨拶)」・「調布会(忘年会)」・「ナンプレ本」・「次男家会食(相模原)」・「iPad・タブレット故障廃却・DELLパソコン復活」

今日(28日)は、北の丘プールは明日から新年3日まで休館なので「水泳納め」になった。今月21日、年間162日と剣道を引退して水泳に切替た2006年以降の記録づくめである。これでも6月までは勤務、さらにはコロナ閉館・白内障手術自粛等もあったので、来年以降はまだ増えそうである。

さて今週は、一昨日(26日)に鰍bIC・大手町事務所に“年末挨拶”を兼ね頼んであった来年のカレンダー等を貰って帰った。

さらに帰り道、京王線調布駅で途中下車して、近くの芦花公園駅近くに住む東大剣道部の同期のN君と3時に待ち合わせして、2人で“忘年会”をして暗くなってから橋本に帰り着いた。

また橋本駅に着いて、駅前のイオン内にある大規模「ダイソー店」に寄ってみた。というのは先日ヤオコーのダイソーで「ナンプレ」の12冊シリーズの本が今年2月に何年ぶりかでリニューアルされているのを知って、早速12巻の名人編「孤峰」を買おうとしたが、10巻〜12巻の名人編はすでに売り切れていたので仕方なく、第9巻の超上級編を買った。ひょっとしてあるかもと思ったが、12巻はやはりすでになく11巻の名人編「至極」と10巻の名人編「硬骨」があったので買い占めて帰った。“名人”は数少ないと思っていたが、小生と同じような人が沢山いるものだと驚いた。(写真左参照)

昨日(27日)は18時から、次男家と相模原の「敦煌」という中華料理店で会食をした。孫たちと楽しいひと時が持てた。

話は変わるが、先日来JCOMから只でもらって寝床の中で観るのに重宝していた「タブレット」が突然見れなくなった。JCOMに相談したら古いのでもう駄目。では余っている「iPad」でと思ったが、これも古くて使えないとのこと。それでは、これも4年ほど前携帯用に買って使いようのない「DELL」をと思ったが29GBの容量が一杯で使えない。

近所のパソコン師匠にお願いして1GBの空きを作ってもらい「LINE」が使えるようにしてもらったが、さらにと思い教えてもらったデル・リアルサイト店舗の“ビッグカメラ”に相談に行ったら「古い30GB以下のパソコンは今では捨てるしかない」と言われた。

寝床の中で「みてね」で孫の情報が観れれば良いので、嫁に会食の席で“招待”してもらったら観れるようになった。

「LINE」も今は不調だが良くなるというし、メールも見れる。捨てずに寝室で復活させることにした。(写真右参照:手前は廃却する「iPad」と「タブレット」)

★ 12月25日(日) [ 「小金井MC(定期検診)」・「iPhoneトラブル(アリオJCOMショップ)」・「都響・第九コンサート(上野・東京文化会館)」・「年賀状」]

昨日(24日<土>)は 循環器系の1ケ月に1度の定期検診で午前中は武蔵小金井の小金井MCに行った。昨年12月ウォッチマンの手術から丸1年経ったので、血液サラサラの薬を1つ減らしてくれた。その他の血圧・痛風 関連 の薬をいつものとおり処方してもらい。隣接の薬局で購入して帰った。

帰って年賀状でもと思っていたら、iPhoneの電話が通じてないのに気が付いた。前にも1度朝起きて同様の状態になったことがあり、その時は“再起動”を掛けたらよくなった。ところが今回は何をしても駄目、慌ててアリオ橋本のJCOMショップに2時ごろ飛び込んだ。「設定」で < モバイル通信 > が何かの原因でOFFになっており、ONに戻してよくなった。

時々あるようだったらAppleに直接電話した方が良いとのこと。帰り道ガソリン給油をして、家に電話をしようとするとまた駄目。さらにONもOFFの画面も出なくなった。再度JCOMショップに戻り、JCOMの親切な女性の担当者の前でAppleに電話して、かつ彼女に対応してもらいながら最終的にiPhoneを“リセット”して何とか直った。

小生1人では難しくてどうにもならなかっただろう。終わって帰るころは6時過ぎの真っ暗、交通渋滞にも巻き込まれクタクタの1日となった。

今日(25日<日>)は、 年末恒例の CIC  協賛の東京都交響楽団の第九コンサートが 、今年も昨年同様休日のためマチネで 午後 2 時から上野の東京文化会館で開かれた。

今年で 21 回目で我が夫婦は第3回から連続1 9 回目の参加となる。 (ポスター写真左参照) 

指揮・ エリアフ・インバル 、ソプラノ・ 隠岐彩夏、メゾソプラノ ・ 加納悦子 、テノール・ 村上公太 、バリトン・ 妻屋秀和 、合唱・二期会合唱団。

86歳の“桂冠指揮者”の力強いタクトと、 ソリスト も全員日本人だったが 、本当に素晴らしい演奏だった。 ( 写真右は今年のポスター)また、退職したにも拘わらず今年も間際に余剰となった招待券が小生に回ってきたので、友人・知人の数組のカップルを喜ばせることが出来て良かった。

終わってから昨年同様、招待した義弟夫妻と上野駅構内にある高級フランス料理店「ブラッセリー・レカン」で久しぶり会食もでき、素晴らしいクリスマスとなった。(記念写真:写真右参照)

また、深夜まで掛かりやっと年賀状の添え書き等をしたうえ投函出来るようにした。

★ 12月23日(金) [ 「東京銀杏会幹事 K 氏告別式(上野・寛永寺・輪王殿)」 ]

17日(土)にご逝去された、K氏(昭和41年工学部都市工学科第1期卒)の告別式が12時半から上野寛永寺の輪王殿で行われたので出席した。

国土交通省(建設)OBでご子息(長男・喪主)も国土交通省在勤中なので、同省関連の生花・弔電、もちろん出席者も幹部総出という感じだった。

明るく、人付き合いの良い方だったので参列者も多かった。 勿論、長年「東京銀杏会」で、ご夫妻で要職を務められていたので東京銀杏会も会長以下幹部は昨日の通夜を含めて大勢が参列したようだ。(葬儀会場風景:右写真参照)

出棺を見送りして、有志6人でお酒の好きだったK氏を偲んで「お清め」を上野駅前の居酒屋で行い帰宅した。

★ 12月22日(木) [ 「ZOOMウェビナー・シンポジュウム(東京大学;気候と社会連携研究機構)」 ]

「気候変動緩和と適応〜社会とエネルギーのレジリエンス〜」というシンポジュウムが、本日13:00〜16:20ZOOMウェビナーで行われると案内があったので参加することにしていた。

東京大学・エネルギー総合学連携研究機構と合同での開催との事だが、両方ともよく知らない団体。内容も難しそうなので、純粋に勉強してみる気になったもの。

概要にも『我々は、エネルギーの安定供給を実現しつつ、気候変動の緩和策と適応策、防災策を並行して進めていく必要がある。本シンポジュウムでは特定の方向性を示すものではなく、様々な提案について学術的な観点から再検討し、今後の政策や技術に関する論議の参照点を提示し、更なる議論を喚起することを企図する。』とあるので、こちらも聞いて“知識源”にでもなればと気軽に聴くことにした。途中、学童見守り隊で中座したりしたが、大体概要は理解できた。

15時20分からの3回目の10分間の休憩のあと、講演者7人によるパネルディスカッションがあったが、やはりまとまった結論らしいものはなかった。500人超の聴衆がいたとのこと。ただ、マイクのせいか聴き取りにくい部分もあり若干消化不良といったところ。(写真右参照)

★ 12月19日(月) [ 「サッカーW杯決勝」・「東京銀杏会幹事K氏訃報」・「隣家買手・引越し挨拶」 ]

0時〜3時、サッカーW杯カタール大会の決勝戦。劇的な接戦をPK戦で制してアルゼンチンが優勝、フランスが連覇はならなかったが2位。先に行われた3位決定戦で日本が惜敗したクロアチアがモロッコに勝ったので、日本も4位格と言えるかも。いずれにしろこれにてサッカーは一段落した。

また、一昨日のFSSC(留学生交流会)の世話役でもあった東京銀杏会幹事のK氏の訃報が昨日(18日)朝入った。今月初め体調を崩し入院し、一昨日は欠席であったが、数日前までメールで連絡を入れてくれていた。当日、様態が急変しているようだとの情報はあったが、夜ご逝去されたそうだ。

小生の2年後輩だが、国土交通省(建設省)で活躍され明るくて面倒見の良い方で、銀杏会ではご夫妻ともども大先輩で大変お世話になった。勿論近々執り行われる葬儀には参列する予定だが、心からご冥福を祈りたい。合掌。

また、一昨年の暮れ1人暮らしのご主人が亡くなり、その後売りにだされていた隣家(写真右参照)の買手が決まったとのことで、引越し挨拶にみえた。

とはいえ、当分内装改造工事を行うとのことで実際の入居は先になりそうだ。

★ 12月17日(土) [ 「FSSC年末交流会(目黒・三州郷土館)」 ]

今日は13時から目黒の「三州郷土館」で東京銀杏会・留学生交流会(FSSC)の留学生年末交流会があるので参加した。

 12時45分に目黒駅中央口に集合というので、早目に行き駅前の集合場所の見えるマクドナルドで、軽食を摂ってから皆と合流し歩いて行った。

 小生は昨年に続いて2度目の参加。留学生10人、ボランティア23人の合計33人(厳密には留学生の1人が8歳の子息を連れて来たので34人)。

バザーや日本舞踊、能、ピアノ演奏にサックス・フルート等の合奏、合唱等で16時半まで過ごした。

小生は昨年と同様、最後の「北国の春」・「ジングルベル」・「サイレント・ナイト」の合唱要員とされていたが、途中で「あゝ玉杯」の男性合唱と、アカペラで何かやれと言われたので場所柄も考慮し、何年かぶりで「田原坂」を独唱した。 英語での説明も入口に西郷隆盛の銅像があるのでやり易かった。

最後に全員で記念写真を撮って解散したが、留学生グループのスナップ写真は右のとおり。

★ 12月15日(木) [ 「二水会(新橋)」・「3木会(新宿)」 ・「サッカー W杯準決勝」・「五輪会アルバム」 ]

昨日・今日と約2週間ぶりに電車に乗って東京に出た。昨日(14日)は 12時から、新橋・新橋亭での 12月度 「二水会」( 東京銀杏会 虎ノ門昼食会)。家を8時半に出て、大手町ビルそばの「QBプレミアム」に寄って散髪をしてから、郵便局や銀行で所用を果たし歩いて新橋まで行き11時半ごろ着いた。

天気も良く皇居前広場・日比谷公園を抜けて行くと3〜40分ほどで行ける。景色を楽しみながら快適なウォーキングとな った 。(写真左 上 :朝の皇居前)

出席者は4テーブル23人、恒例のスピーカーはS54年工・建築卒のI氏(建築会社社長)。べトナム出張帰り、空港から1時過ぎ駆けつけ「東京ベイ・イノベーション圏域」というテーマで興味ある話を聴かせて頂いた。

世界的にみて、国道16号線内全体が首都圏を形成するのが理想的。都区内に集中している東京は異常という理論。日本は東南アジア諸国に比べても遅れを取っているとのこと。具体的解決策はなさそうである。(写真右:会場風景)

今日(15日)は 17時から「3木会」(大学教養部例月クラス会)がいつもの「土風炉」西新宿7丁目店であった。

午前中「水泳」にいってから、3時ごろ家を出て行った。常連5人のみと少し寂しかったが、“忘年会”を兼ね例月どおり楽しく飲み、かつしゃべり19時過ぎ解散した。

話は変わるが、サッカー W 杯は準決勝でフランスとアルゼンチンが勝ち残り、モロッコとクロアチアが3位決定戦に回った。19日に決着が着くらしいが、約1ケ月何とか言いながら楽しませてもらった。やはり強いところは強い、日本がこの域に達するのは相当先と思うが、このくらいでも充分かも。

また、「五輪会」(三菱日本重工・東製同期会)の最後?の箱根旅行(11/1〜2)の記念アルバム(五輪会解散記念文集入り)が送られてきた。

2006年の筑波温泉から15回の旅行のすべてのアルバムを作ってくれたS君の最後の力作。特に今回は「解散記念文集」までついた36頁物、小生を含め15人が“想い出”等を寄稿しており面白く一気に読み通した。(写真 右下 参照)

★ 12月13日(火) [ 「水泳」・「眼科定期検診(南橋本)」・「北公園散策/裏山紅葉」・「年賀状準備」・「部屋掃除」・「庭の秋野菜」 ]

今日(13日)は、第2火曜日なので「北の丘プール」は休館日。11月28日から15日間続いた連続水泳記録(多分)はストップした。明日・明後日は外出なので1日だけの話だが。兎に角3日以降はずっと家にいる。

起きて1時ころまで毎日「水泳」。ウィークデイは続いて「学童見守り隊」、後は買物、屋内外の掃除、庭の手入、クイズ・読書・PC作業等であっと言う間に1日は終わる。

今日は2時半に夫婦一緒の2ケ月に一度の眼科の定期検診があるので、その前に昨日の午後に引続き北公園に行ってみた。昨日はポカポカ陽気だったので、水泳の後一回りしただけだったが、今日は水泳代わりなので時に薄日の射す曇天の中ひたすら歩き1万歩稼いだ。

鴨は36羽に増えていたが、林の中は枯れ木が目立つようになってきた(写真右参照)。

家に帰ると裏山に植えた我が家の紅葉がやっと色図いてきた(写真左参照)。20年ほど前、北公園のバザーで50CMぐらいの苗を買って来て植えたものだが、この数年の成長は著しい。

イロハモミジというらしいが、本家の木は素晴らしく綺麗だ(写真右下参照)。やっと追い付いてきたようだが、色といい期間といいまだまだである。

眼科定期検診(南橋本)は「白内障完治」で緑内障の疑いも無くなり、小生は取りあえず無罪放免。ただ、女房の方はまだ継続するので夫婦一緒は変わらず。

また、来年の年賀状。毎年“夫婦連名の写真入り”“小生個人名の紋切り型”“女房個人名の絵入り”と3種類を作るがこの期間に準備が完了した。20日過ぎに宛先を確定して投函しよう。

さらに、遅々として進んでいなかった部屋の片付け・掃除も大分進展した。年内に何とかケリをつけたいものだ。

★ 12月7日(水) [ 「サッカーW杯(対 クロアチア 戦) 敗退」・「絆会(ガスト相模原下九沢店)」・「東京銀杏会ZOOM会議(企画会議・神保町懇話会)」「AI機器故障(iPoneは復旧)」 ]

 昨日(6日)は 0時〜3時までベッドの中からサッカーW杯決勝トーナメント1回戦の日本対クロアチア戦を観戦した。延長戦で眠ってしまったが、目が覚めるとPK戦で敗けるところだった。悲願のベスト8とは行かなかったが、残念ながら仕方がない。良くやったと褒めてやりたい。

 夜は17時半から5月以来の今年2回目の 「絆会」(ご近所老人有志の会)が近くのガスト相模原下九沢店(写真右参照)であるので出席した。92歳の会長を含め、8人の現在のフルメンバーが参加した。

 5月はやはりもう少し遠いが台湾料理店「永旺」で3月に亡くなったO氏の偲ぶ会も兼ねたが、コロナもあり一昨年の2月以来2年ぶりだった。それまでは一人暮らしの隣家で“慰問”も兼ねて料理持ち寄りで行っていたが、その年の暮れに亡くなったので会場も、また結成当初の外の料理屋となったもの。

 ゴルフで使う「鳥道楽」という唐揚げ屋を当初予定していたが、休店日で止む無くファミリーレストランとなったらしい。

 ところが、値段も安いし清潔でロボットが料理を運んでくれるし、すこぶる好評。日本酒がないのが“玉にきず”だが、大いに楽しく飲みしゃべった。

 今回を「忘年会」と位置づけたので、「新年会」もここで松の内中にやろうと衆議一決、日にちまで決めて解散した。結成時は小生が丁度中堅だったが、今では10歳上の会長が健在といえ上から2番目。帰りの急坂を皆と一緒に上がる時は酔っ払い老人を痛感した。

 今日(7日)は毎月の東京銀杏会のZOOMによる「企画会議」と、引き続き有志による「神保町懇話会」が18時〜22時まであった。

 「企画会議」は14名が参加。「新年会」(1月25日・新橋・第一ホテル東京)から会員拡大策、来年の「総会」での役員人事等会の基本方針を熱心に討議し20時半まで掛かった。終わって内10人が残り、各自お酒を片手に懇談した。今回は東大の「同窓会組織」についての難しい議論が展開された。やはり、リアルの時のように四方山話とはなりにくいようだ。

 ともかく4日〜13日までは、電車での外出予定なし。「水泳」と「学童見守り隊」 が仕事替わりといったところ 。

 ただ、5日(月)は「タブレット」が壊れ、JCOMのお任せサービスが来てくれたがもう古くて駄目との事。先日は「iPad」も寿命が来て破棄することにした。

今朝起きると充電していた小生の「iPhone」が作動しない。9月に買い換えたばかりなのにと、朝10時の開店と同時にアリオ橋本のJCOMとauショップに飛び込んだ。こちらは、何とか無事に復旧してもらえて安心したが、「時にこのような事が起こる」のだそうだ。「寒さのせいかも」と分かったような分からない話だった。

★ 12月2日(金) [ 「学童見守り隊・再開」・「サッカーW杯(対スペイン戦勝利)予選突破」・「憂楽会(日比谷公園内・松本楼)」・「読書(図書館返却)」 ]

 早くも“師走”入りだ。昨日(1日)は、いつも通り水泳・学童見守り隊と夕方のMEWE橋本へ夫婦で買物に行き1日が終わった。

「見守り隊」は先月末、九沢小6年のコロナ学級閉鎖で自主的に中止していたが、月が替わったことで自然に皆が現れ復活した。子供たちとは正味5日間のご無沙汰であった。

今日(2日)は先ず早朝4時ごろからのサッカーW杯(スペイン戦)で始まった。女房は観る気満々のようだったが、小生はどうせ負けると思い観る気はなかった。ところが偶然その時刻に目が覚めたので寝室のTVのスイッチだけ付けて“半眠り”状態で観ていた。前半は全く歯が立たず0対1で折り返し、ところが歓声で起こされると後半始まってすぐ2連続ゴールで大逆転、勝利してしまった。結果的にトップで予選を通過、クロアチアと初のベスト8を狙えることになった。気持ちよく再び昼頃まで寝て水泳に行った。

 また、17時から1年ぶりの「第49回憂楽会」(大学同期生有志の会)が日比谷公園内・松本楼であるので、水泳から帰りすぐ服を着替えて、新宿で買物などして霞が関へ。今回は本来の憂楽会メンバー11人、ゲスト3人、それに幹事のO君が主宰する若手経営者の勉強会「英和塾」8人が加わり計22人が出席。講師はバングラディシュでノーベル平和賞ユヌス博士との共同プロジェクトで「自動車修理工育成学校」を立ち上げるなど社会貢献をしている、平尾恒明氏。それに東京工業大学特任教授の杉田定大氏(元経産省)による「中国の最近事情」の話があった。聴く方も野田毅元衆議院議員はじめ論客ぞろい、賑やかに全員発言、意見交換などして19時に終了した。面白くて熱中していて写真も撮り忘れた。

 なお、往復の電車で橋本図書館で借りて読んでいた「鎌倉幕府の滅亡」(細川重男著・吉川弘文館:写真右参照)を借用期限内に読み終えた。橋本駅で「返却ポスト」に投入して帰った。「大河ドラマ」も終わりに近づいているが、理解もしやすくなるだろう。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可