相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2023
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019

12月

11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <11月>

   

★ 11月30日(木) [ 「東京銀杏会ZOOM会議(新年会#3)」・ 「庭の畑(収穫3)」・「温度・湿度計(アマゾン)」「月末雑感(ゴルフ再開・読書・クイズ数独)」 ]

今日は20時からZOOMで東京銀杏会の第3回目の来年の「新年会」の打合せがあった。5人が参加て詳細部分の打合せに入った。小生はあまり出る幕も無いので“ミュート”にして聴き手に徹していたら、最後に意見を聞かれた。勿論「お任せ」と答える以外なかった。

今日で会合がやたらに多かった11月もお終い、恒例によ1ケ月 を振り返ってみると、大別して「ゴルフ」は捻挫から復活戦1日のみ。「水泳」は15日。「ウォーキング」は“北公園2日”“鎌倉”“渋谷”“通院”の5日。「イベント」は8日(孫文化祭・鎌倉霊園・二水会・薫和会・Lの会・いちまる会・MBI同期会・Aの会・各1日)。完全休養日1日の計30日の1ケ月(「イベント」には水泳に含まれた3木会、銀杏懇話会・MBIワイン会等もある)。

また、水泳等とダブルが「学童見守り隊」には8日参加した。電車の時間も多かったので 読書・クイズ・ナンプレ(数独)等も大いに進んだ。

庭の畑はあまり変化なく、収穫はブロッコリー少々(写真左:収穫3参照)のみ。

前から欲しいと思っていデジタルの「温度・湿度計」(写真右<カタログ>参照)。 どこで買うのか迷っていたら、月末に訪問した鰍bICではアマゾンで買ったというので早速注文した。

★ 11月29日(水) [ 「夫婦・眼科定期検診(南橋本) 」・「#3MBIワイン会(神田司町・A−POT)」 ]

昨日(28日)はこのところ3ケ月に一度となった夫婦一緒の眼科の定期検診が15時半にあった。女房にはまだ目薬が出るが、小生は「白内障手術」で視力を含め全く問題なし。しかし、まだ“様子見”として続くようだ。まあ、車で一緒に行くし、今後何が起こるが分からないので良しとしよう。

今日は、第3回目の「MBI(マッキンゼー研修OB会)ワイン会」が新宿線・小川町駅近くの、カルフォルニアワインを楽しむ隠れ家 Dining 「A−POT」で17時から開かれたので参加した。

9 人が集まったが、うち 4 人は近くの「千代田区立スポーツセンター」で15時半から健康運動をしてから歩いてやって来た。 (健康運動には7人が参加)

定員12名のコジンマリした店だが、ワインは勿論料理も美味しいし設備も素晴らしい。流石17年間シリコンバレーで過ごした元創薬研究者が飲食業に転職して開いた店だけのことはある。気心知れた仲間で楽しく語り合って帰宅した。(社員右参照)

★ 11月27日(月) [ 「 A の会(鰍bIC有志OB会・内幸町 )」 ]

 今日は13時半から3ケ月に一度の 鰍bICのOB会 「Aの会」(全社OB会 「羽黒会」の関東地区有志の会)が、いつもの内幸町の富国生命ビル内にある居酒屋「ミライザカ」であった。

その前に鰍bIC芳賀会長から「北上野の本社に寄って欲しい」と言われたので、スーツ・ネクタイ姿で久しぶり本社に行き会長のお話を伺うとともに、懐かしい社員たちとも会うことが出来た。大手町事務所にも寄って雑談してから参加した。

初めての方、久しぶりの方を含めて14人が出席、近況報告や想い出話。それに鰍bICの新しい情報等で話は大いに弾んだ。(写真右参照)

来年は会社創立60周年を迎えるし、OB会もますます盛んになりそうだ

★  11 月 25日(土) [  「東大駒場祭(駒場)」・ 「第28回東京銀杏会“江戸・東京を知る会”(駒場〜渋谷 )」 ]

今日は東京銀杏会の「江戸・東京を知る会」が丁度駒場祭が開かれている東大駒場の正門前に14時に集合。

総勢約15人で駒場の「旧前田侯爵邸を観て、神山町・松濤の高級住宅街から奥渋の商店街・二・二六事件慰霊像・区役所のある渋谷公園通りから宮下公園等の渋谷駅周辺付近の再開発を見る大いに歩く会となった。

丁度コロナ期間と重なったが、今までのリーダーが手を引き、今回新たなリーダーにより行われた。(写真右:東大駒場正門前でのスタート前記念撮影)

当然ながら「駒場祭」を見たい人は早目に来なさいということなので、小生も11時頃に行き60年ぶりに駒場祭の雰囲気を味わった。(写真左は水泳部の名物「かっぱ踊り」)

学生時代は学友会理事として、2年生の時は駒場祭実行副委員長として野外企画の総責任者を務めた思い出もある。学内の「生協食堂」で久しぶりラーメンも食べた。

終わって「渋谷ストリームビル3階」の食堂で和やかに“懇親会”をして帰宅した。

★  11 月 24日(金) [  「MBI同期会(丸の内)」・ 「東京慈恵医大・定期検診(御成門 )」 ]

昨年の6月にも開いたが、約 30年前「MBI(マッキンゼー研修)」で1991年12月〜1992年3月まで日・米・欧で各1ケ月計3ケ月を共に過ごした第23期のメンバーで、現在インドネシアに常駐しているS君が一時帰国しているので、集まれるものだけでも集まろうということで、9人が急遽集まり「同期会」を開くことにした。場所も前回同様東京駅北口のOAZO内にある“えん”という料理屋、時間は12時〜14時まで。

小生は、東京慈恵医大(御成門)で4ケ月に一度の定期検診日だったので、朝早めに家を出て、10時過ぎ採血・採尿だけして丸の内に向かい。終わって14時30分からの診察に再度、病院に行くことにした。

コロナ以前は年に2回ほど開いていたが、当時業種も区々の24社25人の、30代〜50代の各社精鋭が集まった素晴らしい仲間達だ。10年30期続いたので、全体の同窓会も活発で小生はそちらの方にも関係が深いが、同期会だけにしか顔を出さないものも多い。既に4人が鬼籍に入り、ほとんどが第一線を退き小生が最年長との事。昔話等で大いに盛り上がつてS君が来年3月任務が終え国内で起業するとのことなので、「歓迎・激励会をまたやろう」ということで、名残惜しく解散した。(写真右参照)

小生は「マスクを付けるからいいだろう」ということで、薦められるままに酒を飲んで診察を受けることになった。帰り橋本駅で町田の「絵画教室」のあと、旧友と会合を持った女房と待ち合わせ軽い夕食をして帰宅した。

★  11 月 22日(水) [  「本年度#3銀杏懇話会(台所探検家・岡根谷実里氏)」・ 「朝日新聞“数独懸賞”2回目当選(図書券 )」 ]

今日は18時から東京銀杏会の2023年度「第3回銀杏懇話会」が神田の学士会館で開催される。小生が委員長を務める事業委委員会の主要イベントの一つである。年3〜4回開催することになっている。

役員は17時集合ということで早目に家を出て行った。今日の講師は2012年工学部社会基盤学科(旧・土木科)を卒業し、世界各国の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を発信し、講演・執筆・研究等で活躍している、岡根谷実里氏。TVにも良く出ているとの事。

「台所探検で世界をひらく」という演題で1時間ほどの講演だったが、小生も1981年のサウジ・イラク・タイへの最初の海外出張を思い出しながら興味深く聞いた。終わって約30人の出席者で1時間ほど懇親会をして帰宅した。(写真右参照:上は講演会、下は懇親会風景の合成写真)

帰ると、朝日新聞社から千円の「図書券」が届いていた。この6月から本紙の「教育」欄に、火〜金曜日にクイズが出るようになり、金曜日の「数独」は土曜日のBeクイズと同様WEBで応募できるので毎週出している。

6回目(7/14)で初当選したが、今回は11/10のが23回目で2度目の当選を果たしたようだ。毎回10人なので相当な確率だ。

既に連続320回応募している「Beクイズ」の方は、毎回20人で2千円だがまだ一度も当っていない。金額はともかく気持ちは良い。(写真左参照)

★ 11 月 21日(火) [ 「Lの会(内幸町)」・「いちまる会関東・秋の集い(日比谷公園内・松本楼)」 ]

昨日(20日)毎月の「Ⅼの会」(潟梶[ドテックの幹部OB会) 」をいつもの内幸町の富国生命ビルの地下の居酒屋「ミライザカ」で行なった。14時半から約2時間、常連5人でいつもどおり楽しく談笑した。12月は休止としたので忘年会とも言える。

今日は「いちまる会関東・秋の集い」が12時から日比谷公園内の松本楼である。 高校(大分県立中津南高校)の関東地区在住の同期会は第10回生なので「いちまる会・関東」と称す。小生は幹事代行のつもりだが、何となくこの6〜7年ほど幹事役をやらされている。年2回ほど関東では会合をもち、2〜3年に1回ほど全国持ち回りで「全国大会」も開催していた。

しかし2018年秋に関東が幹事で、浜名湖で第24回の「全国(喜寿)総会」をして以来、コロナもあり本部の中津組も活動が止まっている。

関東では昨年11月、3年ぶりに10人で紅葉真盛りの日比谷公園内「松本楼」で再開し、「春の集い」もこれまで市川の「山崎製パンの会館」で行っていたが、メンバーも退職、遠いのとコロナ対応等でやはり今年4月「松本楼」で行ったことはそれぞれ本ブログにも書いた。

大分から遠路参加のK君を含め84歳の老人集団10人(うち女性3人)が集まり、楽しいおしゃべりであっという間に過ぎた感じだった。(写真右:集合記念写真)

ただ、もう少し“安いところで”という声もあるので、次回(来年4月)の「春の集い」は小生が「MBI(マッキンゼー研修OB会)サロン」で使わせてもらっている日比谷公園に隣接する中日新聞ビル1階にある会員制クラブ「シーボニア」は如何かと思い、その下見も兼ね今日の2次会は同ビル内の「社員食堂」とした。

終わって、所用のある2人を除いた8人て秋晴れのなか、公園内を紅葉を見ながら歩いてそこまで移動した。自動販売機のコーヒーを飲みながら2次会を心行くまで堪能して、16時ごろ名残惜しく解散した。

★ 11 月 18日(土) [ 「3木会(西新宿)」・「東京銀杏会ZOOM会議(新年会#2)」・「和田薫和会(銀座ライオン青山一丁目店)」・「松ヶ丘親睦会忘年会(水郷田名・三代)」 ]

一昨日(16日<木>)は11月度 「3木会」(大学教養部月例クラス会)が17時からいつもの戸風炉西新宿7丁目店で開かれた。常連8人中6人が久しぶり揃い、賑やかに談笑し3時間近く飲んだ。

昨日(17日<金>)20時から東京銀杏会の来年の新年会の打合せの第2回がZOOMで開かれた。11日の第1回と同様、小生は外出から帰って一息ついたところでつい忘れて後半10分ほど参加した。関係役員8人が出席していた。次回(30日)は問題点も固まってくるのでフルに参加しよう。

今日は忙しい1日。まず、コロナで4年ぶりの「和田薫和会」が12時から「銀座ライオン・青山一丁目店」で、夜は18時から同じく4年ぶりのご近所自治会「松ヶ丘親睦会」の“忘年会”が、水郷田名の料亭「三代」で開かれる。

「薫和会」は郷里大分県中津市の生んだ実業家和田豊治先生の基金による奨学金団体「薫幸会」から奨学金を学生時代頂いた者の謝恩の会で、総会は和田家関係者 を 招待し、かつ現役の奨学生( 9 人)を励ます会 が趣旨 である。 しかし、最近はOB会員の出席が少なく和田家にすべて“おんぶにだっこ”で恐縮の至りである。

今日は、OB10人、和田家関係5人に奨学生7人の計22人が出席、全員が近況を含め自己紹介。中津のローカルな話も含め楽しく和気藹々とした時間を過ごした。(写真右参照)また、小生は重かったが若干の宣伝も兼ね今日も出席の前NHK会長の前田晃伸氏の“講演録”の載った東京銀杏会の機関紙「銀杏」12冊を持参し、学生を除く全員に配布した。(写真右参照)

「松ヶ丘忘年会」は何とか迎えのバスに間に合い。街の入口から出席者全員11世帯14人で会場に向かった。約50世帯だが年々参加者は減っている。しかし、4年前は5年前の14人から22人に増加したと書いてある。

それでも女性3人も含み、カラオケ等で大いに盛り上がった。何とかまた大勢で年1回ぐらいは親睦を図るようにしたいものだ。(写真左参照)

★  11 月 15日(水) [  「11月家調・歩く会(鎌倉#4)」 ]

昨年 6月の第1回、11月の第2回、今年6月の第3回に続き、相模原調停協会(含むOB)の歩く会の「鎌倉編・第4回」。10時に鎌倉駅東口に14人(内女性5人)が集合。メンバーの中の鎌倉商工会議所の鎌倉案内の1級ライセンスを持つMさんをリーダーに「鎌倉幕府の興亡を尋ねてⅣ」をテーマに説明を受けながら歩いた。

 鎌倉駅東口→十二所神社バス停→朝夷奈切通→十二所神社(昼食休憩)→大江稲荷社→光触寺→大慈寺跡→明王院→泉水橋バス停→鎌倉駅とまわり16時40分に解散した。

まずバスに乗り「十二所神社バス停」まで行った。そこは先日(6日)鎌倉霊園に来て食事をした料理屋「峰本」のそば。そこを起点に「朝夷奈切通」を見学して、また「十二所神社」に戻りお参りし、持参した弁当で昼食をとった。

午後は鎌倉殿の13人の大江広元を祀った大江稲荷社、“頬焼阿弥陀”と“塩嘗地蔵”の二つの伝説の残る光触寺、今は住宅地になっている大慈寺跡、鎌倉幕府の鬼門除け祈願寺として“五大明王”を祀った明王院をみて泉水橋バス停からまたバスに乗り鎌倉駅に戻った。

終わって例により残った有志6人で小町どおりの居酒屋で一杯やってから帰宅した。来年6月ごろ鎌倉編第5回として、金沢街道の残りを歩こうということになった。(写真右は最後の「明王院」門前での記念撮影)

★ 11 月 14日(火) [  「読書(小林英雄著「剣道にめぐり逢えた幸運」)」・「アマゾン利用」・「庭のバラ(ゴールデンボーダー)その2」 ]

先日、赤門剣友会から東大剣道部の前師範(現名誉師範)で現在神奈川県剣道連盟会長の小林英雄範士八段が9月に「剣道にめぐり逢えた幸運」(剣道日本)という本(写真右参照)を発刊されたとの知らせがあった。

先生とはOB会等で何度かお会いしお話を伺ったこともあるので、早速本屋に購入に行くと橋本駅の「有隣堂」も「啓文堂」も取り扱いがないとの事。アマゾンなら買えるでしょうというので、普段は何となく敬遠してるアマゾンに注文するとその日のうちに届けてくれた。

 早速1日で読み終えた。先輩から「東大剣道部師範は剣道の強さだけでなく人格の超一流の人でなければなれないのだ」と言われていていた。まさに著書にも書かれているとおり、明治期の中山博道範士、大正期の大島治喜太範士、我々昭和期の鶴海岩男範士等剣道史上最高の先生方が務められている。

 平成9年に69歳で急逝された小沼宏至範士九段のあと、7年間師範不在のあと故武安義光先輩(昭和16年卒・前全日本剣道連盟会長)の推挙で師範となられた方だけあり、素晴らしい「剣道の本」であった。

 我々のころは一高撃剣部の「無審査・無検証」思想に基づく“無段主義”の風潮が残っていてあまり昇段に興味がなかったが、やはり突き詰めると同じ境地。

高段者審査の記述など分かりやすく大いに勉強になる。既に剣道を引退した小生には遅いが早速、昇段審査に挑戦している子供や孫用に追加注文して今日発送した。

また、「アマゾン」のITを駆使した販売や早い配達方法にも感心した。ただ我々年寄には操作が難しい。つい最近あまりわからず「プレミア会員」の“無料体験”に登録したつもりが、未完成だったらしく会費を引き去られており今回の件で発見、損害がそう大きくならないうちで良かった。

話は変わるが、先月末一輪咲いたと紹介した我が家のゴールデンボーダー(堺名に因むバラ)、今朝見るとあと2輪咲き3輪となっていた。手入もしないのに殊勝なものだ。(写真左参照)

★ 11 月 13日(月) [ 「二水会(新橋)」・「重工39会ゴルフ雨天中止(東京CC)」・「松ヶ丘ゴルフ(桜ヒルズGC)」・「小金井MC(コロナワクチン#7接種)」・ 「東京銀杏会ZOOM会議(新年会)」・ 「車検(トヨタ・ウエインズ)」 ]

先週は8日(水)に11月度「二水会」(東京銀杏会虎ノ門昼食会)が新橋・新橋亭であり出席した。新人2人を含む32人も参加していた。

食後の講演は、先に専門のローマ法について話した日大商学部講師のKさん(H12年法卒)。今回は学術研究会に行った台湾の体験から「日本と台湾における“外国人労働者と移民問題”について」という演題。川口市のクルド人などの話も含めて大いに参考になる話だった。(写真左参照)

その他は、水泳・筋トレ・学童見守り隊・昼寝・クイズ(数独)・掃除等の毎日。10日(金)にいよいよ左肩捻挫で先月4回辞退したゴルフを、ようやくホームコースの秦野・東京CCの「重工39会ゴルフ」(三菱重工・東製同期入社者を中心とした会)で再開する予定だったが、生憎の雨の天気予報で前日中止が決まった。ロッカーに置いてあるクラブを自宅に戻してもらい今日(13日)が再開となった。

地域自治会の「松ヶ丘ゴルフ」。今回はいつもの東名厚木 CC から、以前良く使っていた「秋山 CC 」。今は「桜ヒルズ GC 」と名前も変わった。

常連7人が町内の駐車場から2台の車に分乗して行った。中2日なので本来は出ないのだが、小生が永らく幹事をしていた会なので金曜日の情況次第で欠場もありうるという条件を付けていたが、雨天中止だったので問題なし。

結果、左肩も問題なく無事完走出来た。ただスコアの方はいつもどおり115、ハンディ26で5位となった。(スタート前集合写真参照) 帰っていつも通り近くの居酒屋に再集合、表彰式と懇親会を楽しく行った。

話はまた遡るが、11日(土)は2カ月ぶり武蔵小金井の小金井MCに循環器系定期検診に行き、先の川崎幸病院での“検査入院”の結果は、ばっちり〇との事。 さらに第7回目のコロナワウチンの接種もして貰った。

夜は19時からZOOMで東京銀杏会の来年の「新年会」の 第1回 打合せが 行われた。関係幹事11名が参加し約 1時間 かかった 。

また12日(日)はウエインズトヨタ神奈川・西橋本店(旧トヨタカローラ・橋本店)で車検を受けた。

★ 11 月 6日(月) [  「 三菱重工・東製 同期 入社 K君の墓参り(鎌倉霊園)」

 今年5月に事故で急逝した三菱重工・東製同期入社のK君の墓参りに行こうと同期有志で計画し、8月にも一度計画されたが余りの暑さに延期され今日実現した。同期4人で鎌倉霊園のお墓にお参りに行った。

 小生は鎌倉霊園に初めて行ったが、天気が良いと富士山も見えるらしいが景色も良く、事務所施設も素晴らしいが余りの広大さに驚いた。

事務所で墓の場所を詳しく聞いてから、車で近くまで行き後は階段を降りてやっとたどり着いたが、4人も居ても道は間違うやら墓自体を探すのに大変な苦労をした。故人の写真も飾って皆で丁寧にお参りを果たした。(写真右参照) 終わって近くの「峰本」(朝比奈店)で食事をして帰った。墓参客で賑わっていたが、桜の時期などは霊園も含め大混雑するそうだ。

 高級霊園で羨ましい限りだが、中で平地への引越しも出来た我が家の「さがみ野霊園」もまあいいかという感じがした。

★ 11 月 5日(日) [  「阪神日本一(NPB日本シリーズ)」・「第6回5サークル交流水彩画展(相模原ギャラリー)」・「次男家デイ(孫娘の文化祭見学・会食 )」 ]

10月末の中津帰省から帰り早1週間、秋晴れでかつ暖かい日が続いたが特段の予定もない。水泳・筋トレ・学童見守り隊に買物・病院・昼寝・TV等と言った毎日を過ごした。中津で太った体重も2Kg減って67Kg台にやっと戻った。また、10 / 28に始まった阪神対オリックスの NPB の日本シリーズのTVに熱中した。結果3勝3敗で今日の第7戦に勝負は持ち越され、結果阪神が7対1で完勝38年ぶり2度目の日本一を達成した。 “虎キチ”という程でもないが小学生のころからの阪神ファンの小生としては喜ばしい限りだ。

さらに、3連休の初日の3日(金)は女房の町田の絵画教室は、版画美術館のある芹ヶ谷公園でスケッチ。橋本駅まで車での送迎をしたが、帰り相模原駅にある市民ギャラリーで2日〜6日まで開かれている「第6回5サークル交流水彩画展」を夫婦で待ち合せて観に行った。

 相模原市あじさい大学で水彩画を学び卒業後も楽しんでいるサークルが、5つ合同で開いている交流展だが、小生の家事調停委委員の仲間のK氏が今回も出展していると案内を受けていたもの。今日は当番でないので居られないと思っていたら、偶然友人を案内して観客として見えていて丁度良かった。

 6月に“歩く会”で一緒に行った鎌倉の「明月院」と、北海道の「大雪山」を画題にした2点の力作の前で記念撮影をして帰った。(写真右参照)

 また、4日(土)は小生は午前中次男家の孫娘(中2)の学校に「文化祭」を観に行った。次男家の家族3人と久しぶり楽しい時間を過ごした。夜は18時過ぎから女房と孫娘も含め 5人で 、橋本の MEWE で最近開店したイタリア料理店で 会食した。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可