相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2023
5月
4月
3月
2月
1月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019

12月

11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <6月>

   

★ 6月30日(木) [ 「“をん”の会(新橋)」・「月末雑感(庭の畑・水泳・筋トレ・ラジオ体操・芸術・読書・クイズ数独)」 ]

 昨夜(29日)は東大法学部昭和39年卒の有志4人で新橋の「をん」という、“隠家風”のバーで「をんの会」という飲み会を開いているグループに小生が招き入れられたので5人目のメンバーとして初参加した。

 それぞれお互い良く知っているので、特段のこともなく楽しく歓談できた。店は6人ぐらいで満杯となる位小さい店だが、マスターの料理が素晴らしく酒も美味しいのが揃えてある。1人が名古屋に本拠地を移したので、小生が補欠と言った感じだ。2ケ月に一度くらい開くようだが、これからは4人の会が通常となるようだ。まあ、話題には事欠かないことだけは間違いない。

 今日(30日)は女房の町田の絵画教室の送迎だと思っていたが、朝方雨が降っていたためか“ドタキャン”。お陰で小生は水泳・筋トレ及び学童見守り隊にも出られ、夕方一緒にスーパーに買い物にも行けた。

 今日は早くも月末、半年終わったわけだ。 恒例により6月を振り返ってみると、大別して「ゴルフ」2日、「水泳」21日、「歩行」3日(北公園・歩く会・通院各1日)、「イベント」4日(Ⅼの会・二水会・音楽会・銀杏懇話会各1日)の計30日の1ケ月。また、水泳等とダブルが「学童見守り隊」には12日参加した。昨年6月は白内障手術で水泳自粛で0日が21日にもなった。

また、ウィーン少年合唱団をはじめとして 芸術・読書・ナンプレ(数独)・各種クイズ等もまずまず堪能できた。ラジオ体操にも挑戦を始めた。

ただ、庭の畑の“夏野菜”がなかなか上手く行かず、試行錯誤中。まだインゲンは植付可能なようなので、再挑戦してみるか。(写真右は庭の畑 の現状<左・キュウリ・インゲン;右・ナス )

★ 6月28日(水) [ 「第154回東京銀杏会ゴルフ(府中CC)」 ]

前回、やっと 従来の「相模CC」(旧相模:中央林間)からやはり名門の「相模原ゴルフクラブ」(新相模:大野台)で行い“ゴルフ会”の会長も、5月の役員改選で同クラブのメンバーでもあるY氏に就任してもらい、小生はまた気楽な“副会長”にもどり「東京銀杏会ゴルフ会」も安定したと思っていた。

しかし、今回は上手く取れなかったということで、やはりメンバーがいる「府中CC」で行うことになったもの。

 真夏のような暑さの1日となったが、予報で言われていた雷もなく絶好のゴルフ日和。参加者は2組8人と少なかったが楽しくプレーした。(写真右:スタート前の記念撮影)

 小生は、53・53の106とNET72(HCP34)で4位となった。

小生とは別組だったが、初参加のご夫妻の奥さんが優勝、旦那が2位となりオシドリ夫婦ぶりを見せつけられた。現在登録メンバーは30人ほどいるが、コロナの中断や高齢化もあり参加者が激減している。これから新メンバーを集めて行こうということになった。

★  6 月 26日(月) [  「運転免許証更新(相模原北警察署)」・「夏野菜追加植付(庭の畑)」 ]

昨日(25日)・今日(26日)と蒸し暑い快晴。「水泳・筋トレ」(今日月曜日は「学童見守り隊」も)と昼寝の2日間。ただ、昨日は昼寝の後、部屋の掃除や整理に精を出した。

また、今日は水泳の前に相模原北警察署へ運転免許証の更新に行った。今回は3月13日に二俣川自動車学校で「高齢者講習」を早々とすませたので、その終了証明証を付けて警察署斜め前にある「相模原北交通安全協会」に入会すると、必要書類をすべて整えてくれた。

これを持って警察署に行くと、眼の検査と写真を撮って免許証を更新してその場で渡してくれた。正味30分ほどで簡単に終わった。昨年6月の白内障手術で眼鏡の必要が無くなったので、免許証取得以来約半世紀ぶりに初めて「眼鏡等」の記載がなくなり、眼鏡なしの顔写真となった。(写真右参照)

早く終わったので、園芸用品を扱っているホームセンターに寄って不作の畑用に「朝顔」でもと覗いてみると、何と夏植えのキュウリの苗があるではないか。駄目でもともとと思いキュウリ3株、なす2株、バジル1株の約1500円を追加投資することにした。初回が3千円程度だったが、金銭には替えられない楽しみである。 夕方日没前、夫婦での買物から帰った後に植付も完了した。

★  6 月 24日(土) [  「 L の会ゴルフ中止(東京CC)」・「小金井MC(武蔵小金井)」・「眼科(南橋本)」・「夏野菜収穫#1(庭の畑)」 ]

昨日(23日)は年2回の「Lの会(潟梶[ドテックOB会)ゴルフ」が予定されていたが、22日・23日と天気予報がずーと悪かったので20日に早々と中止を決めていた。結果的には小雨程度でやってやれない状態ではなかったが、次のバッグの輸送の問題もあったが21日の疲労もかなり残っており正解だった。それでも「水泳・筋トレ」と「学童見守り隊」は2日間とも皆勤したが、睡魔には勝てず「昼寝」付きとなった。

今日(24日)は病院デイ。午前中循環器系の毎月の定期検診で武蔵小金井の「小金井MC」へ。1か月分の薬を貰って帰った。午後は3時からの2ケ月に1度の夫婦一緒での眼科の検診、南橋本の眼科の掛かり付け医に行った。小生は特に何もないが“無罪放免”になるための検査が、まだ続くようだ。

話は変わるが、庭の畑の夏野菜は今年は何故か不作のようだ。キュウリは8本の苗のうち、5本が生き残っていたが内2本が立ち枯れ状態になってきた。

ただ、第1回の収穫としてキュウリ4本とミニトマトが6個取りあえず獲れた。立ち枯れに付いてた形の悪いキュウリ2本も含め味はまずまず。後が続くかどうかが心配だ。

インゲンにいたっては、昨年は7月初めに収穫と書いてあるが、葉の付いた芽が5株のみ、つるがやっと巻くかどうかという感じだ。実がつくかどうかも知れない悲惨な状態だ。最後は朝顔畑にでもしようかと考えている。(写真右:第1回収穫)

★  6 月 21日(水) [  「6月家調・歩く会(鎌倉)#3」 ]

昨年 6月の第1回、11月の第2回に続き、相模原調停協会(含むOB)の歩く会の「鎌倉編・#3」。10時に北鎌倉駅に13人(内女性5人)が集合。メンバーの中の鎌倉商工会議所の鎌倉案内の1級ライセンスを持つMさんをリーダーに「鎌倉幕府の興亡を尋ねてⅢ」をテーマに説明を受けながら歩いた。

 北鎌倉駅→明月院→建長寺(昼食休憩)→浄智寺→東慶寺→円覚寺→北鎌倉駅とまわり16時に解散した。

最初の「あじさい寺」と言われる明月院。時期も最高、青一色で統一されているとのこと、大勢の見物客で賑わっていた。(写真左参照)

また、「鎌倉五山」第一位と第二位の建長寺・円覚寺の壮大さを改めて認識した。“塔頭(たっちゅう)”・“鎌倉十井”・“三門(山門)”・“古木・ビャクシン”等説明を受け、鎌倉には何度も来ているが初めて知った。(写真右は、建長寺前庭での記念撮影・右端がビャクシンの大木)

小生は途中、「駆け込み寺」と言われる東慶寺は門前で休憩したが、1日で2万歩も歩く強行軍だった。

集合・解散地の「北鎌倉駅」は店などもほとんどなく、朝弁当を買い込むのにも苦労したが、終わって有志5人で横浜まで出て、いつも通り2次会をして帰った。7・8月は夏休みで次回は9月に横須賀を歩くことになった。

★  6 月 19日(月) [  「鰍bIC大手町事務所」・「本年度#2銀杏懇話会(前田晃伸前NHK会長・学士会館)」 ]

今日は18時から東京銀杏会の2023年度「第2回銀杏懇話会」が神田の学士会館で開催される。小生が委員長を務める事業委委員会の主要イベントの一つである。年3〜4回開催することになっている。

役員は17時集合ということだったが、小生は連絡・打合せもあり12時過ぎに鰍bIC大手町事務所に久しぶりに行き、幹部と食事をして歓談。床屋などにも寄って丁度良い時間となつた。

今日の講師は東京銀杏会の副会長でもある前田晃伸氏(S43年法卒)。本年1月まで第23代NHK会長。元みずほFG社長・会長で全国銀行協会会長・国家公安委員など要職を歴任している。

実は小生の大分県立中津南高校の5年後輩、遠い親戚でもある。事業委員長としての小生の強引な講演依頼をやっと受けてもらえたもの。

「NHK改革の現状と課題〜何故今改革が急がれるのか?〜」と言う演題で1時間ほど講演。質疑応答の後コロナで中断していて今回3〜4年ぶり復活した懇親会も催された。

出席者は約50人、うち6人は小生が声を掛けた新入学生1人を含む「中津東大会」関係者。担当役員が気を使って“指定席”を作ってくれた。(写真右は講演会風景:上・講師紹介、下・中津東大会席等会場風景)

話は難しい環境のなか、実際に改革を促進した会長ならではの迫力のあるもので、聴衆一同大きな感銘を受けた。大成功だったが、終って恒例の幹事の“打ち上げ”を近くの中華料理屋で行い夜遅く帰宅した。

★ 6月18日(日) [ 「父の日(小噺)」・「ウィーン少年合唱団&今井俊介展(初台・東京オペラシティ)」 ]

今日は「父の日」、律儀に今年も長男家・次男家からギフトが届いた。(写真左<合成>参照)我々の時代には無かった事なので、何となく面映ゆいが有難く頂くことにしている。

食べ物なので「母の日」同様、夫婦でシェアして幸せを味わうことが出来て何よりである。

そういえば先日、知人から「ラ・フランス」(洋梨)は高齢者の“用無し”の意味に使われていると聞いて皆で大笑いをしたが、もう使い古されたが高齢者の“教養(今日用)と教育(今日行く)”と同様で良く考えたものだ。せめて“老害”を振り撒かない様に健康人生を全うしなければならない。

 また、予ねてから今日14時開演で初台の「東京オペラシティ」で公演される「ウィーン少年合唱団」のチケットを購入してあったので夫婦で聴きに行った。(チラシ写真右参照)過去も何度か聴いたが , 今回は4年ぶりの来日、それも創立525周年記念との事。約100人のメンバーが4組に分かれていて、今回は“ハイドン組”24人で日本人も3人含まれていた。

5月3日が初演で今日が日本での最終公演。会場は入場券は完売で席は満席状態、根強い人気があるようだ。ボーイソプラノの歌声も素晴らしかったが、今日で卒業という日本人の少年が最後のアンコール曲「ラデッキー行進曲(J.ストラウス)」の指揮を取ったあと感極まって泣き出すシーンなどもあり感動的だった。

終って同フロアにあるアートギャラリーで今井俊介氏(45才)の「スカートと風景」という展覧会が開催中と、先月末の朝日新聞で読んだので夫婦で観に行った。

色彩の派手な抽象画と旗に描かれたデザイン等興味をもって鑑賞したが、出口のところで本人のビデオを観て趣旨も良く理解出来た。(写真右下:入口の字の曲がった看板参照)

帰り夫婦で館内の「椿屋珈琲店」でロイヤルコペンハーゲンのカップでのコーヒーで美味しいケーキセットを食べて満ち足りた気持ちで帰宅した。

★ 6月14日(水)〜16日(金) [ 「二水会(新橋)」・「3木会(西新宿・戸風炉)」・「女房#6ワクチン接種(相模原市緑区役所)」・「書斎・椅子ゲット(橋本台リサイクルスクエア)」 ]

今日(16日)午後は蒸し暑い快晴となったが、雨模様の梅雨空の3日間 。 一昨日(14日)は 12時から、新橋の新橋亭で6月度の東京銀杏会虎ノ門昼食会「二水会」が開かれたので出席した。新人3人も含め23人が出席していた。 スピーカーも、先月初参加の平成12年法学部修士課程修了、平成21年同博士課程修了で卒業後はOLのKさん。専門の“ローマ法”に基づき「古代ローマの法と市民生活」というテーマで話をしてくれた。

グルメの指導教官の良く使った「新鮮なローマ法」を「新鮮な料理」に重ねて、難しい話を分かりやすく約1時間の話をまとめたのも流石だった。

イタリアは勿論のこと、ドイツ・フランスひいては日本、さらには世界中の各国の法体系の基になっているわりに地味な学問といったところ。非常に面白く質疑応答も活発だった。

翌、昨日(15日)は17時から6 月度「3木会」(大学教養部月例クラス会)が、いつもの戸風炉・西新宿7丁目店であるので、午前中「北の丘プール」に行ってから、昼食後新宿に出かけた。常連6人が集まり楽しく歓談した。

今日(16日)は女房の第6回目のコロナワクチン接種があり、会場の緑区役所へ車で9時半に連れて行つた。出口が違うので“付添”という名札を付けて同行した方が良いと係員がいうので従って、小生はナンプレに専念した。

早く終わり、いつもどおり「水泳・筋トレ」と「学童も見守り隊」もできた。話は変わるが、このところ書斎の椅子の“油圧”の調子がおかしい。自然に下がってしまうが、買い換えるほどの事でもない。北の丘プールに隣接するリサイクルセンターで毎月抽選で展示品が安く買えるので、トライしていたがなかなか当たらない。6か月ほど“遊びがてら”申し込んでいたら今日発表の「6月分」で見事10倍の競争率をクリアして当った。300円也でゲットできた。

最初は“希望すれば”と思ったがそんなものでない。1人1ケ月1個のみでサイズ・性能・外観ピッタリのものは数十倍の倍率にもなる。女房にも手助けしてもらったりしたが、カスリもしないというのが実感だった。

今回はサイズも少し大きいし、高さも今のより最高位が4CMほど低いし当らない方がよいと思ったが、取りあえず1人で申し込んだ。そんな時当たるものなんだ。

早速、持って帰ると座り心地も良く、まずまず。古い方は長いこと世話になったが大型ゴミで処分(費用190円)することにした。(写真右:新<右>・旧<左>の椅子)

★ 6月13日(火) [ 「第39回松ヶ丘ゴルフ会(東名厚木CC)」 ]

今日は第39回ご近所自治会の「松ヶ丘ゴルフ」が近くの東名厚木CCで開かれたので、町内の駐車場に8時半に集まり2台の車に分乗して行った。

第17回〜第34回までは小生幹事で行っていたが、19年5月の第35回はコロナで中止。その後、幹事を若手に移譲、その最初の昨年5月の3年ぶりの第36回は小生は都合で欠席、なんとか無理して7月の第37回と9月の第38回には参加した。全メンバーは8人だが、今回は7人(2組)が参加した。天気予報は台風3号の影響もあり、ずっと雨だったが前日「日中は降らない」と変化した。ところが若干蒸し暑かったが、初夏のような快晴のもとでプレーできた。

ところが、2人の若い飛ばし屋(1人はハンディ0の名人)との3サム。つい力が入りすぎた上にパットも決まらず、ウエスト→アウトと両方とも60超の今シーズン最悪のスコアで最下位(BM)となった。それでも後半は頼みのフェアーウエイ・ユーティリティも当り始め良いところもあったので、雨で3回連続で流れ1ケ月ぶりのゴルフでもあり、先ずは気持ち良く完走できたことで満足しておこう。(写真右:第1組のスタート風景)

帰って近所同士、近くの台湾料理店に再集合して和やかに18時過ぎから「表彰式&懇親会」をした。

★ 6 月 11日(日) [  「梅雨入り」・「 L の会(内幸町・ミライザカ)」・「アジサイ・ローズフェア(北公園)」」 ]

関東甲信は5月29日(月)に“梅雨入り”したというニュースを聞いたような気がしたが、6月8日(木)に気象庁から正式発表された。昨年より2日、平年より1日遅いのだそうだ。どうでも良いが、相当前から梅雨の気分だ。

一昨日(9日<金>)は、その29日以来の例月の「Lの会(潟潟hテック幹部OB会)」で、電車に乗って東京(内幸町)に出かけた。

14時半〜16時半まで、休憩時間中の居酒屋「ミライザカ」を開けてもらい、常連5人が集まって楽しく飲んだ。

先月は19日に集まったばかりだが、2人は欠席したので“懐かしい”と言った感じ、残る3人はどちらかというと聞き役に回った感じだ。9月までの日程を決めたが、来月にはペースがまたそろうだろう。

今日(11日)は北公園で4年ぶりの「アジサイ・ローズフェア」が開かれた。

天気が良ければ夫婦で観に行く予定だったが、生憎の雨。「北の丘プール」の帰りに1人で寄り、先日(7日)今一だった名物の“アナベル”の写真を撮って帰った。(写真右参照)ただし、小雨の中だったが駐車場も満杯で大勢の見物客で賑わっていたのには驚いた。

★ 6 月 7日(水) [  「ラジオ体操(北の丘プール・大広間)」・ 「高校同級生Y君夫妻との会食(北公園&相模原)」・ 「東京銀杏会ZOOM会議(企画会議・神保町懇話会)」 ]

先日、新聞を 読 んでいたら「ラジオ体操の効能」が書かれていた。女房も曲りなりに毎日3時ごろやっていて勧められていた。水泳もしていて“今更”と思っていたが、北の丘プールの3階大広間で毎火曜日10:10〜20に開催されているという掲示が出ていたので、5日(月)にプールの受付嬢に聞いてみると彼女ともう一人が担当で3月から始め、現在5〜6人参加している。

定員は20人らしいが「是非参加してください」と誘われた。第2火曜日は休館日なので月3〜4回、時間も水泳の準備運動と思えば丁度良い。

 早速、昨日6日(火)に初参加してみた。少し早目に行き普段行かない3階の大広間(写真 左参照 )に行くと、カラオケの出来そうな大きなTVに映像が映され、ラジオ体操“第一”と“第二”を本当に何十年ぶりかで真面目に行った。

体操自体も忘れているところが多かったが、体が思うように動かないのには驚いた。跳躍の部分は勿論だが、腕を左右対称に動かすのさえ大変だった。

7・8月は休みらしいが、今月あと3日何とか基本動作が出来るよう努力してみる気になった。因みに参加者は指導員2人に女性2人と始め、後半遅れて来たご夫妻2人が加わり合計7人だった。

今日7日(水) は、天気が良ければ京王線稲田堤に住む高校同期で大学も同窓のY君夫妻と北公園のアジアイ・バラ・菖蒲を見て相模原で会食をする予定をしていた。朝起きると真夏のように暑い快晴。11時に橋本駅まで我家の車で迎えに行き。北公園を両夫婦で散策した。今週11日(日)が「アジサイ・ローズフェア」だが、約200種類のアジサイが植えられているのが特色。ほぼ満開で大勢の見物客で賑わっていたが、一番の見どころの「アナベル」の群生地は満開の一歩手前といったところだった。(写真右:アナベルの前での記念撮影)

バラはそろそろお終い、菖蒲は満開だった。

1時間ほど観て相模原市役所前の「ロイヤル・ホスト」で2月1日以降4ヶ月ぶり2回目の「ランチ会」を4人で行なった。

経緯はその時書いたが「YS10会」というゴルフ会を東京西部に住む高校同期生で永年続けていたが、成立が難しくなり両夫婦のランチ会に変えたもの。

3時間ほど談笑してまたの再会を約して橋本駅まで送って名残惜しく別れた。

夜はZOOMで東京銀杏会の「企画会議」が18時から2 0 時 過ぎ まで、続いて「神保町懇話会」が 21時まで あった。例月どおり企画会議には1 6 人が参加し所定の議題を熱心に討議した。神保町懇話会はそのまま引続き、 8 人が残りビール片手にあれこれ話が弾んだ。

★ 6 月 4日(日) [  「庭の畑(ミニトマト・インゲン)」・「次男家との会食(相模原)」 ]

台風一過の快晴日。午前中、いつものように北の丘プールに行くと今夕会食予定をしてあった、相模原に住む次男と下の男の孫(小2)と偶然出会った。

孫の水泳の特訓にも少し助力したが、朝9時半の開館と同時に来てたとの事で彼等は夕方の再開を 約 して早目に帰っていった。

話は変わるが、庭の畑。5月連休にキュウリ・ミニトマトの苗とインゲンの種を買って植えたが、鉢植えにしたミニトマトは順調に育ち今朝見ると青い実を付けている。(写真左参照)

畑 A に植えたキュウリは8本中5本が生き残り、内4本は花を付けている。畑 B に植えたインゲンは芽を出したと思っていたら消滅。どうも鳥に食べられたようだ。防鳥ネットを張って様子を見たが後が出てこないのでついに昨日残っていた最後の種7粒を植えてみた。

一方その後、アジサイを伐採して作った畑 C と畑A のキュウリが駄目になった部分にも、防鳥ネットを張った上、10日ほど前インゲンを植えたら、この数日で芽を出してきた。今日は買物ついでに防鳥ネットをさらに買い込んで来て防鳥対策を強化した。去年は種を買って指示どおり、ポットで発芽させたのだが、今年は直植えで良いという指示に従ったもの。兎に角ツルが出て防鳥ネットに巻き付く前に支柱(あるいは弦巻ネット)に交換しなければならないが、果たしてそこまで行くか?。素人の農夫は“疑心暗鬼”である。(写真右:防鳥ネットだらけの我が家の庭の畑風景)

18時から約束どおり、次男家と相模原のステーキハウスで会食。夏には畑の収穫に来るように誘ったが、豊作を願うのみである。

★ 6 月 2日(金) [  「水泳 / 筋トレ再開(北の丘プール)」・「台風2号」・「三菱重工39会 G ・雨天中止(秦野・東京 CC )」・「クイズ・数独(朝日新聞)」 ]

5月15日〜31日まで北の丘プールは、設備保守のため長期休館となっていたが、昨日1日(木)開館した。

早速水泳(&水歩行)とトレーニング・ルームでの筋トレを再開した。

また、大型の台風2号で今日2日(金)予定されていた「三菱重工39会ゴルフ(秦野・東京CC)」は、早々と中止が決定された。

これで先月のこの会後の3回のゴルフはすべて雨で中止となった。ゴルフバッグの輸送で苦労したが、今度はホームコースなので次回(6/13・松ヶ丘自治会ゴルフ)のため、自宅に“着払い”で送ってもらうことにした。

今日は台風はずれたらしいが、梅雨前線との関係で“線状降水帯”が発生し、強風と大雨。水泳後の学童見守り隊はズブヌレ、子供たちから「おじさん気をつけてね。傘をとばされないように」と逆に声を掛けられた。

子供たちは先生たちに引率されての下校だったが、傘もささないで楽しんで帰っている様子だった。

今月はこれで8日までは在宅。「水泳・筋トレ」・「学童見守り隊」・「昼寝」・「数独・クイズ」の毎日となりそうだ。幸い朝日新聞の“教育欄”に毎日問題が掲載されている。(写真右参照)

 

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可