相模原市花 アジサイ  2016

(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2022
(株)ボーダーコム
会社概要
 
 

バックナンバー

2004〜2013
 
最近情報
2023
2月
1月
2022
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019

12月

11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2017

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月

7月

6月
5月
4月
3月

2月

1月

2014年

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月

2013年

12月
11月
9、10月
 
Topに戻る
 
 
  Welcome to SAKAI  

               SAKAI だより <3月>

   

★ 3月31日(金) [ 「相模原花見・桜#1(北公園・市役所通り)」・「月末雑感 ( WBC・庭の畑) 」 ]

28日に、今年は桜の開花が異常に早いので相模原の桜を観に行こうと、夫婦で買物ついでに「北公園」と「市役所通り」の“花見”に行った。「北公園」は枝垂れ桜 ・ 横浜緋桜 ・ 大山桜 ・ 染井吉野等、例年は時間差で満開になるのが一挙に満開した感じだった。

 「市役所通り」も満開だったが、若干時間切れ。い つも軽食を楽しむ市民会館前「ロイヤル・ホスト」 の方だけを優先し、花見は後日再訪することにして買物等をして帰宅した。

昨日(30日)は、またいつもの咳が出始めたので朝掛かり付けの耳鼻科に行くと、熱はないが軽い風邪症状とのこと。水泳は少し控えた方がよいと言うので、昨日・今日(31日)と静養日とすることにした。

だが、両日も天気が良かったので夫婦で買物ついでに「北公園」・「市役所どおり」等、相模原の桜を楽しんだ。(写真右は「市役所通り」の桜)。

[写真下は「北公園」の桜:左・枝垂れ桜、中・横浜緋桜、右・大島桜 ]

 

 

 

今日は3月末日、 恒例により3月を振り返ってみると、大別して「ゴルフ」4日、「水泳」13日、「歩行」2日(北公園)、「静養」2日と「イベント」10日(剣道応援・展覧会・通院・ラグビー応援・免許高齢者講習・MBIサロン・名古屋・FSSC・トップフォーラム・熱海各1日)の計31日の1ケ月。また、水泳・北公園等とダブルが「学童見守り隊」には8日参加した。

読書・芸術・ナンプレ等もまあまあ、兎に角優勝したWBC(野球)に熱中させられた。今日は日・米のプロ野球も開幕、センバツも明日は決勝戦。TV観戦には事欠かない。庭の畑もついに今日最後の小松菜を収穫して食べた。 20日間ほど、ほぼ毎日恩恵に預かった。また耕して次を考えよう。

★ 3月29日(水) [ 「大学同期生のミニ懇親会(熱海)」・「熱海市内観光」 ]

今日は、小生とは東大剣道部同期の久間初代防衛大臣が熱海に引きこもっているので、大学(駒場寮)同期のT君等と熱海まで出かけて一緒に飲もうという話になり、午後3時に熱海駅に集合することになった。

久間君と小生が鰍bICの顧問時代にもよく大手町で飲んだ仲間4人(小生とT君の共通の知人1人を含む)“ミニ懇親会”。場所は久間君が設営してくれた熱海の新鮮な魚を食べさてくれる居酒屋。

ところが、天気も良く観光客で熱海は大賑わい。「居酒屋」も16時半でなければ席が空かないとの事。急遽、タクシーで約1時間の“熱海観光”をすることになった。

「金色夜叉」の貫一・お宮の松や尾崎紅葉の記念碑から始まり、来宮神社、大湯間歇泉、伊豆山神社等、詳しいタクシーの運転手さんの案内で初めて知ることも多かった。海岸は2月に満開だった“熱海桜”は勿論、桜は終わっていたが山の上はソメイヨシノ等が満開。熱海湾の絶景も含め大いに楽しめた。(写真は伊豆山神社の桜と乗ったタクシー)

駅に戻り、「居酒屋」を確保してくれていた久間夫人も含め5人で静岡の地酒や美味しい魚で歓談して、小生は新幹線で気分よく帰宅した。

★ 3月27日(月) [ 「TOKYO39会ゴルフ(秦野・東京CC)」 ]

今日は2ヶ月に1度(奇数月)の「TOKYO39会(三菱自工・本社同期有志)ゴルフ」。2組6人が集まり、前日の雨も止み曇り空で少々寒かったが風もなく気持ちよくプレー出来た。

小生は3・5・9・11月と出場可能だが、なかなか日程が合わず昨年1回参加の9月以降半年ぶり。今回も24日のあと中2日なので欠席としていたが、これまで今シーズン3回して体調もまずまずなので急遽出場を決めていたもの。

たまたま、2組6人の1人が痛風発症でドタキャンとなって5人となって困っていたらしく、皆に喜ばれた。

調子はまずまずだったが、後半15番ホールでロストボール等で10、その次も9と急に乱れ、58・56の114と通常どおり、順位は4位だった。 

しかし、足も大丈夫で一時の完走のみから少しはゴルフを楽しめるようになってきた。(写真は午後のスタート前:1人は午前中リタイアで5人)

★ 3月25日(土) [ 「東京銀杏会・トップフォーラム(学士会館)」 ]

今日は東京銀杏会の年間最大のイベント「トップ・フォーラム」が、学士会館で13時〜16時半まで開かれた。

小生は昨年に引続き“事業委員会委員長”として、実質は若手のバリバリの幹事達が企画・運営を取り仕切ってくれるが、一応名目上の“責任者”。他の役員と一緒に12時に集合して下準備等を手伝った。

今年のテーマは『リスクの中のグローバル社会』、講師陣はコーディネーター藤原帰一氏(千葉大学国際高等研究基幹特任教授)、パネリスト城山英明氏(東京大学未来ビジョン研究センター長)・宗像直子氏(東京大学公共政策大学院教授)・鈴木一人氏(東京大学公共政策大学院教授)の豪華メンバー。

それぞれの基調講演のあと、パネルディスカッションが行われ、出席者との質疑応答が交わされた。戦争、パンデミック , 地球環境、さらに国際市場の変動など、世界が直面する危機は数多く、どれも国境を越えて広がっている。

だが、国際機構や国際協力は機能せずむしろ国益の擁護を基礎としたナショナルな対応に終始している。グローバルな対応は出来ないのかということだったが、もちろん結論は出なかったが種々の条件の研究は勉強になった。約70人が参加し、一応“大成功”。(写真右:会場風景参照)

終わって17時から近くの中華料理店でいつものように担当役員幹事11人で 打ち上げをし、いい気持ちで酔っ払って帰宅した。

★ 3月24日(金) [ 「第153回東京銀杏会ゴルフ(相模原GC)」 ]

コロナで永らく休止していた東京銀杏会のゴルフコンペは、昨年10月従来の「相模CC」(旧相模:中央林間)から小生のホームコースの「東京CC」(秦野)に替えて、3年ぶり再開したが、次はやはり名門の「相模原ゴルフクラブ」(新相模:大野台)で行うことになっていた。

今日それが実現し、3組11人が参加した。小生はこれまで“ゴルフ会”の副会長で気楽に参加していたが、コロナ前に会長が病に倒れたので下手なのに何となく責任者みたいになっている。

天気予報はずっと雨で心配していたが、前日午前中は晴れ、午後雨に変わった。そのとおり桜も満開で日中は25℃と暖かい1日、雨もプレー中は降らなかった。小生は難しいコースなのに57・56の計113、内容もまずまずだった。結果、5位〜8位まで79の同ネットながら、年齢のおかげで5位となった。(写真右はスタート前の桜の下での記念撮影) 風呂に入りパーティ(表彰式)の時は、窓の外はドシャ降りとなっていた。

★ 3月 22 日( 木 ) [ 「 WBC準決勝・決勝・優勝 ( TV )」 ・「北の丘プールTC(初回者説明会)」・「お彼岸・墓参り(さがみ野霊園)」・「庭の畑(小松菜・ブロコリーの花)」 ]

先ずは、昨日・今日の朝からのWBC。TVに貼り付いて観たが、昨日の準決勝(対メキシコ)の劇的サヨナラ勝ちもすごかったが、今日のドリームチーム「アメリカ」に対する勝利にも酔いしれた。全国民が久しぶり明るい気持ちになれたのではないか。栗山監督以下全選手に心から拍手を送りたい。

また、今日は北の丘プールの 1階にある「トレーニング・センター(TC)」の13時半からある「初回者説明会」に参加し、顔写真付き『登録カード』をもらった。

というのは、先日現在「多目的ルーム」というフィットネス器具の置いてある部屋を覗いてみたら、以前に比べ非常に充実している。

特に、このところ行っていない「北総合体育館」にそのためだけに行っていた“腹筋(背筋)強化”のアブドミナルがあるではないか。

早速どうしたら使えるかと聞いたら月に数回ある「初回者講習」(申込受付は前日のみ)を受け登録しなければならないと分かったもの。

今日受けてみたら、その他に「スクワッット」・「太ももの内側筋肉用」などが小生向きと感じた。折しも4月1日からTCと名前も変わるらしい。水泳の後、軽く2〜30分やれるし良いタイミングだった。

って、天気も良いし明日からの天気予報は良くないので、急遽相模川を隔てた対岸にある「さがみ野霊園」に夫婦で墓参りに行くことにした。

遅くなったので例年の“ピクニック風”は止め参拝目的のみ、ただ今年は霊園中央にある菩薩像のある広場の桜が満開だった。以前墓を作ったばかりのころ春のお彼岸で経験したことがあるが、この十数年にない暖かさを実感した。(写真右<合成>参照)

また、秋野菜で不作だった「庭の畑」。ブロコリー1株と小松菜だけ残してほっといたら、先日書いたように小松菜は11日からほぼ毎日収穫して食べているが、まだ当分は大丈夫なほど豊作になった。

一方ブロコリーは小さい実を付けたが、結局昨年同様可愛い黄色の花を咲かせて終わりのようだ。(写真左参照)

★ 3月19日(日) [ 「FSSC(東京銀杏会留学生交流会・府中<大国魂神社・武蔵国府跡遺跡・府中の森博物館>)」 ]

今日19日(日)は、東京銀杏会の留学生交流会(FSSC)が府中で催されたので、小生は府中駅で新宿駅 に 集合して京王線特急で13時45分 に到着 の一行と合流した。総勢 、 留学生13人とボランティア16人の29人の大団体での行動となった。

まずは駅前の大通りを通って「大国魂神社 」(写真左)に参拝。人出も多く留学生に目を配るのは大変だった。(写真左下は本殿前の満開の枝垂れ桜のもとでの集合写真)

つづいて隣接する「武蔵国府遺跡」の見学をした。小生は10年ほど前の家調・相模原支部の“鎌倉街道を歩く会”で、ここを埋め戻す前の状態で観たことがあり、その時の出来上がりのイメージ図のとおりになっているのに驚いた。

おまけにVRゴーグルを借りて指定のポイントで見ると、昔のCG映像が復元される。100分の一の模型もあり興味深かった。(写真右は模型の前での一行:合成写真)

15時半まで観てそばのJR府中本町駅からJR南部線で分倍河原駅に移動、そこからバスで「府中郷土の森博物館」前に到着。16時〜17時、「郷土の森」を散策した。

17時にバスで分倍河原駅にもどり、「磯丸水産」という居酒屋風のレストランに入り、2時間程度懇親会をして解散した。

 

★ 3月18日(土) [ 「長男家との会食(名古屋)」 ]

 豊田市在住の長男家の次男(孫)が、受験戦争も終わり目出度く高校に入学が決まり、兄の孫も3月にトヨタ工業学園を卒業し、そのままトヨタに入社したので2人の“お祝”をしようと正に2019年11月以来3年半ぶりに会食することにした。

 コロナでLINEのビデオ電話で顔は毎週合わせていたが、6時に名古屋駅ゲートタワープラザレストラン街12階のイタリアンレストランで久しぶりに会うと、2人とも小生より10CM以上背も高くなっていた。

 夫婦で子供のころの印象から急に大きくなった 感じの 孫達と楽しい時間をもって深夜帰宅した。雨模様の1日だったが、我々も新幹線の旅行 も 楽しめた。(写真右参照)

★ 3月17日(金) [ 「北公園(しだれ桜)」・「3木会(西新宿)」・「MBIサロン再開2回目(日比谷)」 ]

 昨日(16日)は17時から3月度 「3木会」(大学教養部例月クラス会)がいつもの“戸風炉・西新宿7丁目店”である。

 前日のゴルフの疲れもあるので、ゆっくり寝て水泳は止め「北公園」を歩いてから、学童見守り隊に出ると間に合わないので、パスすることにしていた。

 目が覚めて、11時と思ったら13時。慌てて「北公園」を1周だけして忙しく新宿に向かった。

 「北公園」では、14日に見落としていたが池のそばの1本の“枝垂れ桜”が満開になっていた。その隣には最近“河津桜” が植えられているが、そちらはもう枯れ落ちていた。(写真左参照)

「3木会」は常連5人が集まり、3時間近くも掛ったが楽しく歓談した。お客が多くて従業員を少なくしているので、注文したのがなかなか出てこないのも一因である。(写真右中参照)

 今日は12時半から、1月27日に3年ぶり新宿で再開された 「MBIサロン(マッキンゼー研修OB会)の第2回目が日比谷公園南にある中日ビル内にある「シーボニア・メンズクラブ」という会員制レストランであるので出席した。

 これまで16年間の会場の六本木「ステラハウス」(2020年廃業)のマロミママさん(準会員)を含め、12人が集まった。

 小生が上から2番目の年寄だったが、さすがに老人特有の「病気の話」や「孫の話」等はあまり出ずレベルの高い話が多かったというのが皆の感想。  会費も安く、今後も是非ここで続けようということで解散した。(写真右集合写真参照)

★ 3月15日(水) [ 「家調・相模原支部ゴルフ(よみうりGC)」 ]

 年3回の家調・相模原支部ゴルフが「よみうりGC」で開かれた。小生はコロナで中止もあったが案内はずっと貰っていた。しかし、日程があわなかったり、交通の便が悪かったりで、何と2018年3月以来5年ぶりの参加となった。

我々が18年前にOBを入れても2組程度で始めたころと大違い。今日は4組16人(申込枠上限)が集まり、シングルクラスが4〜5人もいてレベルも違う。 同世代のOBが4〜5人。その後名前と顔を知った人2〜3人を除く人は全く初めての人。昨年入庁した女性も1人いて上手だった。

 小生を含む3人が80歳以上、強制的にゴールドティーで打たされた。しかし、あまりメリットは感じなかった。(写真右:第1組のスタート風景)

 結果、ショットはまずまずだったが、難しい高麗グリーンとショート1Hで大叩きしたのが効いて60・57の117。てっきり最下位と思ったら14位でかろうじて、定席のBB,BMを免れたので、上機嫌で帰宅した。

★ 3月14日(火)[「春到来・マスクなしウォーク(北公園)」]

今日は第2火曜日で北の丘プールは休館日。天気もポカポカ陽気なので、14時40分からの「学童見守り隊」の前に久しぶり「北公園・1万歩」に行った。足の方は前半は以前と同じぐらい好調だったが、後半疲れたので無理せず8千歩ぐらいで止めた。

 「梅園」は早くも終わりに近かったが、早咲きの桜(寒緋桜・おかめ桜)が満開。一方、ハクモクレンとコブシも白い花を目立たせていた。山桜等の一般の桜は相模原は遅いが、春がすぐそばに来た感じだ。

 おりしも、昨日から「マスク」着用は個人の判断ともなった。ここで外さなければどこで外すという感じで小生は外して歩いたが、マスク無しの人は僅かだった。(写真右は「寒緋桜・UP」)

【写真下左は「寒緋桜・全景」、中は「ハクモクレン」、右は「オカメ桜」】

 

 

★ 3月13日(月)[「認知機能検査・高齢者講習(二俣川自動車学校)」]

 今年は「運転免許証」の更新年、前回(2020年)は2回に分けられていた「認知機能検査」と「高齢者講習」が一度に行われハガキが届いた。

近くの橋本自動車学校は、電話での申し込みも難しくかつもう12月ごろまでは駄目らしい。それで前回「高齢者講習」の方を受けた二俣川自動車学校に電話したら、簡単に今日が予約出来た。

 13時半集合で、14時〜17時まで行われた。男性4人女性6人の計10人の高齢者が受講した。

 最初に「認知症検査」があり、これはほぼ完璧。次に実技指導がありこれも問題なし、最後に視野・動体視力・夜間視力の検査もあったが、75歳以上では最高の5だった。「白内障」の手術が良かったようだ。

しかし、従来のような点数は返してくれず、「認知機能検査結果」と「高齢者講習修了証明書」と「視力・視野検査結果票」を貰って帰った。あとは誕生日の1ケ月前から免許証の更新が可能になる。ほぼ1日がかりとなったがまずは無事に終わってスッキリした。(写真右は山の上にある二俣川自動車学校)

★ 3月12日(日) [ 「小松菜・収穫(庭の畑)」「ラグビー・リーグワン三菱重工相模原VS.キャノン(相模原・ギオンスタジアム)」]

庭の畑の秋野菜。小松菜だけを間引きもせず残していたら、何とか茂って来た。近所の知人は秋野菜を全部収穫し、春野菜の準備かさら地にした。

我が家も収穫に入ろうと昨日5株ほど抜いて炒めて食べたら美味しかった。今朝また7株ほどを抜いてみそ汁に入れてみた。まだ10日分以上は残っているので当分楽しめそうだ。ひいき目かもしれないが、「市販のものとは雲泥の差」だと夫婦で満悦している。(第1回収穫:写真左参照)

今日(12日)は、ラグビー・リーグワンの第11節(三菱重工 VS. キャノン)が、12時半キックオフで相模原のギオンスタジアムであるので今日も応援に行った。

先週の第10節で、三菱重工は大阪の花園ラグビー場で近鉄に勝ち4勝目を挙げたので、もうⅮ2に落ちる心配はほぼないと思うので気軽なものだ。

相手はキャノン(横浜)、“神奈川ダービー”と称して県在住の人を先着3,000人招待(自由席)したので、結果的に珍しく7,000人の観衆が集まった。黒岩神奈川県知事も挨拶にみえたし、相模原在住の次男家も来た。

天気も良く暖かく最高の日和、一応冬並みの準備をしていった小生は暑すぎるほどだった。

試合は前半風上の三菱重工が21−5で折り返し、後半キャノンに1点も取れず21−41で大逆転負けを喫し、ボーナスポイントまで献上した。小生はこれから東京銀杏会の「東京六大学野球を観る会」も始まるし、今期のラグビー応援はこれで最後にすることにした。(写真右:選手の立て看板の前でファンサービスするダイナボアーズのチアリーダー)

帰ってまたWBC(対オーストラリア線)をTV観戦。待望の大谷のホームランで快勝、昨日チェコにも勝ったので4戦全勝で予選を1位で通過した。

★ 3月10日(金) [ 「東京慈恵医大病院・定期検診(御成門)」・「読書(加藤登紀子#2)」・「WBC(TV)」]

今日は4か月に一度の東京慈恵医大の定期検診。診療は14時30分だが、その2時間前に血液と尿の検査をしなければならない。家を10時半ごろ出て12時に御成門に着いた。現役時代の三菱自動車本社・診療所での“痛風もどき”からのご縁で、腎臓高血圧関連の大家の先生の診療が受けられるのでこちらからお願いして続けてもらっている、

今日も今年になって続いている“足の違和感”について聞いてみたら、腎臓・肝臓・コレステロール・筋力等に悪い数値が全くないので、整形の先生の言う通り「年の勢。どんどん運動して下さい」と納得のいく説明をしてくれた。

帰ると18時半過ぎで、やっとTVのWBC(韓国戦)の中継に間に合った。

しかし、長い往復の電車内と病院の待ち時間に最近読み始めていた加藤登紀子の自伝の第2弾「運命の歌のジグゾーパズル」(写真右参照)を一挙に読破した。

先の東京銀杏会の新年会でもらった「百万本のバラ物語」に続いてだが、実は2018年に彼女の橋本での公演に、高校同級生である女房と聴きに行ったときサイン入りで頂いていたが、小生はそのまま読まずにいたもの。

発刊に5年の差があり本の主題も多少違うが、どちらも大陸からの引き揚げが彼女の原点であり、その後のハルピン・長春の話等は、小生も行っているので共感するところも多い。また、共通の知人もいて近々彼女との仲介の労を取ってくれそうな話もでているので理解を深めておきたいと思ったからである。

「WBC」は、昨夜の中国戦もそうだが夫婦でTVに張り付いて観た。

両日ともダルフィッシュ・大谷・ヌートバー・吉田のMLBを中心とした最強と言われる“侍ジャパン”、特に今日は負傷退場の源田遊撃手に代わって出た、三菱・岡崎出身の中野(阪神)選手も大活躍し大勝して気持ちが良かった。

是非この勢いで世界一を勝ち取って欲しい。また、今日気が付いたが三菱ふそう川崎硬式野球部で一緒だった清水雅治君(元西武)が東京五輪に引き続いてコーチをしている。可愛い真面目な美青年だったが、多少面影を残す老人顔になっている。そのうちどこかで会って昔話でもしたいものだ。

★ 3月8日(水) [ 「河津桜・満開(橋本公園)」・「二水会(新橋・新橋亭)」・「田中真理子展(京橋・並樹画廊)」・「佐伯祐三展(東京ステーションギャラリー)」・「コロンバン(京王新宿店)」 ]

 今週は月曜日から昼間は20℃ぐらいになる暖かい日が続く。水泳と学童見守り隊を月・火と皆勤、昨日(7日)は終わってから夫婦で緑区役所横の“河津桜”の名所の「橋本公園」に寄ってから、アリオ橋本で買物・食事をして帰った。河津桜は昨年も同時期だったが満開だった。(写真左参照)

 今日(8日)は 12時から、新橋の新橋亭で3月度の東京銀杏会虎ノ門昼食会「二水会」が開かれたので出席した。

恒例のスピーカーはS46年工卒のK氏。“新内”の名手で富士松鶴鳳太夫という名を持つ。新内の実演という型破りの会となった。おまけに師匠の家元(富士松鶴千代)、三味線の鶴賀喜代寿郎、富士松鶴美音という、本部の大応援団との共演ということになった。歌舞伎座で公演をする方たちとのことで大変なものだった。「究極の邦楽、高度のお座敷芸」を体験させていただいた。

演奏者も含めて出席者は30人。皆はじめての経験で感心して聴き入った。最後に希望者がいなかったので、小生が「田原坂」を三味線の伴奏付で歌った。お座敷では“豪傑節”というらしい。(写真右参照)

終わって15時半に東京駅で女房と待ち合わせ、京橋の並樹画廊で今日から13日まで開かれている「田中真理子展」をタクシーで観に行った。

田中さんは町田の絵画教室の仲間。昨年の4月もここで個展を開いたが、二科展にも出展するなど活発に創作活動にとりくんでいる。高知にある「モネの庭」まで足を運んだ力作などが展示されていた。(写真下左参照)

終わって東京駅に戻り、東京ステーションギャラリーで4月2日まで開かれてている「佐伯祐三展」を観た。1928年に30歳の若さでパリ郊外の病院で亡くなった“伝説の洋画家”の作品を堪能した。(写真下右ポスター参照)

若干ハードな美術鑑賞の1日となったが、帰り新宿駅・京王デパート内のコロンバンに入り、軽い夕食を摂ってから帰宅した。

★ 3月5日(日) [ 「第1回東京六大学剣道大会(早稲田アリーナ)」 ]]

今日は第1回の「東京六大学剣道大会」が9時〜17時に早稲田アリーナ(早稲田大学大学体育館)で行われるという案内が来ていたので、午後の部を観に行くことにした。“戸山キャンパス”と言うので、従来の高田馬場からの正門行のバスは止めて、指示どおり東西線・早稲田駅に行くと午前の部が終わった12時半に着いた。駅前で昼食を食べ、若者に聴くとすぐそばに門があった。体育館は地下に作られており、素晴らしいものだった。核シェルターにもなるなと感心した。

 男子第Ⅰ部、第Ⅱ部と女子(錬成大会)と3つに分かれた10人制のリーグ戦形式。

法政は第Ⅰ部のみ、東大は女子欠場と若干変則だったが、野球と同様最後の早慶戦を除きすでに各3試合が終わっていた。

 小生は第Ⅰ部の東大の早稲田・明治戦、第Ⅱ部の 東大の 明治・立教戦を中心に観戦した。結果、東大は両方とも全敗で最下位。第Ⅰ部は法政、第Ⅱ部は明治、女子は早稲田が優勝した。

東大も全敗とは言え、剣道有名高校からの強豪選手の多い私立大学に良く善戦していた。ただ、試合慣れした相手に気を抜いた時に引き技等でやられるケースが目立った。

昔は逆で東大が嫌がられたものだ。この機会に東大らしい剣道を確立して欲しいものだ。(写真右は最後の表彰式;左は東大(白)第Ⅰ部と第Ⅱ部の試合風景、右下はデジタルの成績表)

★ 3月1日(水)〜3日(金) [ 「東京銀杏会企画会議&神保町懇話会(ZOOM)」・「重工39会ゴルフ(秦野・東京CC)」 ]

 1月は“行って”、2月は“逃げて”早くも“去る”の3月に入った。ウクライナの情勢も予断を許さない状況が続き、コロナも曖昧にかき消されつつある。ニュースも強盗殺人や無差別殺人等暗いことばかり。WBC野球大会が始まり何とか世の中が明るくなって欲しいものだ。

1日(水)夜はZOOMで東京銀杏会の「企画会議」が18時から20時まで、続いて「神保町懇話会」が約1時間あった。企画会議には13人が参加し所定の議題を熱心に討議した。神保町懇話会は残った9人で、ビール片手にあれこれ話が弾んだ。

 今日3日(金)はいよいよ春のゴルフシーズン到来。「三菱重工39会ゴルフ(重工・東製・同期入社中心)」(秦野・東京CC)に参加した。3組10人と多少参加者が少なかったが楽しくプレーした。

天気は良かったが、朝の内は寒かった。小生 はスコア等度外視して完走のみを目指した。というのは今年に入ってからの足の違和感はまだ続いているし、昨年の11月 4日 のこの会以来クラブに触っても居ない。念のため、一昨日(1日)の水泳の前に整形に行って診て貰ったら「年の勢ですよ。これがなければ王・長島もまだ野球をやっていますよ」と相手にもされず、「水泳もゴルフもどんどんやりなさい」と突き放された。

危なかったら無理せず途中でやめようと思ってスタートした。案の定、出だし3ホールで25も叩いた。しかし、内容は寄せとパターのミスでショットは悪くなかったので、後頑張り無事に完走。結果も59・51の110とグロスは最下位タイだったが、ハンディのお陰もありでネット5位タイで上がれた。(写真右:スタート前集合写真)

今後3月に2回決まっているゴルフ も 大丈夫そうなので、上機嫌で町田の絵画教室の帰りの女房と待ち合わせ食事をして帰った。

 
株式会社 ボーダコム SAKAI だより

写真、文の利用・転載不可