「CONTENTS CATEGORY TITLE-4」タイトル
ホームにもどる
メール送信ボタン
会社概況
主な事業内容
社長挨拶
社長Information
ご意見をどうぞ

 

『松ヶ丘SAKAIだより』(5月分)=見出・抜粋=

4月30日(金)〜5月4日(火)[「5月連休(長男一家帰省)」]

 今年も5月連休に長男一家が孫2人ともども豊田市から帰省してきた。 いつもの京王プラザホテル多摩が満杯で前半の2日しかとれなかったので、到着日から2泊をそちらに、後半2泊が我家ということになった。しかし、好天続きの毎日は我家中心の行動で過ごした。
 30日は我家で夕食パーティ、1日は恒例の「5月人形3代飾り撮影会」(写真右参照)。これには近くに住む次男夫婦も孫娘を連れて合流、そのまま一同で「北公園」へ行って団欒。終って長男・上の孫と3人で北の丘プールへ水泳に行き、夜はいつもの寿司屋「関処」で食事をした。
 2日は昨年夏行った「宮が瀬ダム」が好評で最訪問、遊覧船に乗ったり大吊橋を渡って楽しくすごした。ただ昨年の「ジャンボ滑り台」は、施設老朽化で“閉鎖”されていて残念だった。帰りは行きの渋滞を避ける意味も含め、厚木・中津川に架かる才戸橋付近にある うなぎ・川魚料理の「川入園」に寄り、満腹にして帰った。
 しかし、中津川の川べりも「釣り人」や「キャンプ?・バーベキューの集団」等で夜まで大賑わいなのには驚いた。
 3日も昨年行った「麻溝公園」に行き、ふれあい動物広場でポニーに乗ったり(写真左参照)、各種アスレッチク等3歳の下の孫も含め孫達は存分に遊びまわった。我々老人組はただ見守るだけだが、結構良い気分転換になった。広い芝生の広場もボール遊び等で賑わっていた。連休中ということもあり、我々と同じような家族構成の集団も沢山見かけた。
 夜は橋本駅MeWeビルで買物の後、いつものイタリアン・レストランでフェアウェル・パーティをして帰り、家でカラオケ等をして最後の夜を楽しんだ。
 4日昼前、台風のような一団は帰って行ったがアッと言う間に感じた楽しい連休となった。

★  5 月7日(金) [ 「 CIC 給与体系改正・整備」・「都 PCO 協会元役員通夜」 ]

★  5 月8日(土) [ 「孫娘・お食い初め」 ]

★  5 月9日(日) [ 「 HP 改良・完成」・「松ヶ丘親睦会会則改正委員会」]

今日は午前中、かねて本ホーム・ページの改良(サーバー移設等)お願いしているご近所の技術士 M 氏が来てくれた。前に書いたようにサーバー移管は完了したが、3月分・4月分とアップロードした結果、どうも我家の PC ソフトからの接続(多分に小生の技術不足によるが)が、今一上手くいかなかったのを完全に改良したうえ、分りやすくマニュアル化して懇切丁寧に教えてくれた。 一度出来てもまたすぐ忘れると思うが、いくら間違って操作しても大丈夫ということで安心できた。一応今日で完成。 HP の容量も10倍となったので今後はもう超過するこはないだろう。即ちそれまでこちらが持たないということ である。

午後は3時から近くの“塚場自治会館”で松ヶ丘親睦会(自治会)の役員会があった。(写真参照) 役員は1年ごとの持ち回りで小生は役員ではないが、前回の総会で「会則の大改正」が必要になり、その対策委員長にさせられた。昔は「会則」などなくても良かったのだが、だんだん必要性が増して来たようだ。 すでに最高顧問の“長老”から頼まれ、小生が原案をつくり少人数の幹部会で練ってあったが、議論百出で肝心な部分は次回持越しとなった。来年春の定期総会で承認を受け、実施となるのでそれまでゆっくり推敲すればよい。

★  5 月12日(水) [ 第4回「東京都 PCO 協会・役員会(市ヶ谷)」 ]

★  5 月14日(金) [ 5月度「 MBI サロン(六本木)」 ]

今週は給与制度改正の関連もあり4日も鰍bICに出勤した。やっと成案ができ今日夕方首都圏の幹部に「説明会」を本社会議室で行った。 6月10日支払いで新体系にして、清算も行うので来週一杯今度は、個人別データの検証でこのペースが続きそうだ。

 とにかく気分的には一きりついたので、帰り道に幹事からも出席依頼を受けていた「 MBI サロン」に久しぶり出席することにした。

六本木のステラハウスというクラブで毎月開かれている「マッキンゼー研修の OB 会」の一環でもある。 今日は出席予定人数が少なく、たまたま三菱重工・自工のさらに同学の士が集まると聞いていた。地下鉄の六本木ヒルズよりの出口(西麻布:明治屋前)を出て、小道を500mほど歩いていくのだが、新しいマンション・オフィス・レストラン(オイスターバー、鶏肉料理店)等格好の良い建物が出来ており、気分の勢もあってか、今までは都会の落ちこぼれのような風景に思えていたのが、素晴らしい町並みに変身したように感じた。

考えてみると1月度以来の出席だった。ママの“お兄ちゃん”の歌の弟子というタレント志望の「晴香ちゃん」が、急遽我々おじさんたちの仲間に入ってくれたので、話題もはずみ、いつものマロミままさんの料理・美味しいワイン等ともども楽しいサロンとなった。得意のミュージカルの歌もたくさん聞かせてもらい、帰り最後の集合写真は隣の席の女性客も合流し和気藹々の雰囲気で解散した。(写真参照) 

★  5 月17日(月) [ 「和田薫幸会(理事会・評議委員会)」 ]

財団法人「和田薫幸会」の平成22年度の理事会・評議員会が、11時から丸の内の日本工業倶楽部で開かれたので、鰍bICの勤務の合間に出席した。毎年のことなので詳細説明は省くが、郷里大分県中津市の生んだ大実業家・和田豊治先生の基金による奨学金団体である。政府からの公金を使っているわけでないので、例の“仕分け”対象というわけでもないだろうが、文部科学省のチェックも厳しいらしく、会議は厳正に行われ議事録等も実印を使用する。 小生は4年連続「議長」を勤めたが、一族でもなくただ学生の時恩恵に預かったご恩返しと思って役員を務めている、前田みずほFG会長等我々4人の中津南→東大の同窓生の役割は大きい。

また今日初耳であったが、渋谷にある國學院大学構内にある神殿(写真参照)も和田先生の寄付で出来たとのこと。先日80周年記念式典(大学は120周年)に直系の孫である会長が招待された報告があった。(写真参照)

★  5 月18日(火) [ 「名古屋39会東京 OB 会」 ]

★  5 月19日(水) [ 5月度「 L の会」 ]

★  5 月20日(木) [ 5月度「3木会(旧2木会)」 ]

大学教養部の月例クラス会「2木会」が、今月から奇数月の第3木曜日の「3木会」となったが、その最初の会が今日いつもの新橋・クラブジャパンで開かれた。小生も含め7名の常連が集まって楽しく飲んだ。(写真参照)

結果、隔月ではやはりつまらないので毎月やろうという意見が圧倒的になった。小生は「3木」だと2・6・10月は東大剣道部 OB の「ゴジラ会」と重なるが、偶数月は幹事を Y 君がやってくれることになり喜んで同意した。 予定の9時を大幅に超過して終了し、遅くなって帰宅した。

★  5 月21日(金) [ 第2回「アラ古希会」 ]

★  5 月22日(土)〜24日(月) [ 「パソコン・大トラブル」・「新パソコン」 ]

22日(土)女房は、大学の友人のピアノ伴奏でコンサートに出演のため1日中外出。9時ごろ駅まで送ってあとは1人。ダイエットも兼ねパソコンに向かうとつい集中してしまった。女房が帰った後も10時ごろまで続け注意されたので、一旦終了。風呂から上がり寝る前にもう一度と思うとパソコンが「Windowsのファイルの一部が壊れた」ということで立ち上がらない。

丁度翌23日(日)朝は、相模原市民清掃日に併せた「松ヶ丘親睦会(自治会)」の清掃日なので、その時我が IT コンサルのご近所の M 氏に相談することにしたが、あいにく雨で中止。仕方なく電話すると早速駆けつけてくれ、サービスショップに持って行ってくれた。結果 Windows XP のソフトをすべて入れ替える必要があり1週間ほど掛かるらしいが、後は小生としては無事の復旧を祈るのみである。21日〜25日は休みで調停もないので、ゆっくり当社( BC )の決算処理でもしようと思っていたが、前座の作業でストップしてしまった。 24日(月)は女房も田無にコーラスに行くので、急遽仕事も山積しているし CIC に出勤することにした。

会社で話すと CIC の業務も停滞しないようにと、1台 NEC 製の新品パソコンを貸与(無期限)してくれることになった。帰宅までにシステム担当者が使えるようにして、持ち帰れるように梱包までしてくれた。

いずれ1台買おうと思っていたところだったので感謝・感謝である。(写真は新しいノートパソコン)

★  5 月26日(水) [ 「第6回いちまる会・幹事会」 ]

★  5 月27日(木) [ 「日本 PCO 協会・総会懇親会」 ]

今日は午後日本 PCO (害虫防除)協会の総会が、防衛省横にあるホテル・グランドヒル市ヶ谷で開かれ、夕方5時から懇親会が開かれたので CIC から関係者 3 人で参加した。

今年は会長はじめ理事等が大幅に改選された「新体制」が発足した。折りしも協会顧問でもある片山虎之助前参議院議員が「たちあがれ日本」から立候補することが決まったばかりなので、平山赳夫党代表も駆けつけ応援演説もあり“選挙色”が強かった。全国から200名近く参加していたし、全国比例代表区候補としては効果的だっただろう。(写真は挨拶する片山氏)

★ 5月29日(土) [ 「 CIC 懇親ゴルフ(藤ヶ谷 CC )」 ]


  Copyright (C) 2003 Bordercom. All rights reserved.