「CONTENTS CATEGORY TITLE-4」タイトル
ホームにもどる
メール送信ボタン
会社概況
主な事業内容
社長挨拶
社長Information
ご意見をどうぞ

 

11月30日(金)〜12月2日(日)[「名古屋39会ゴルフ&飲み会」・「長男一家(孫)」]

12月1日(土)、年2回の「名古屋39会(名古屋の東大39年卒同窓会)」のゴルフが岐阜・瑞浪のトヨタの「ベルフラワーCC」であり、本来やはり年2回で3か月ずつずれるはずの飲み会が同日18時から、テレビ塔傍のいつもの鳥料亭「玉翠」で一緒に開催されることになった。
それで孫にも会えるし、今回は早々と出席を決めていた。海老名で展覧会の女房と合流、2人で名古屋駅のマリオット・アソシアホテルに向かった。
39会のメンバーが同ホテルの社長なので常宿にしている。彼も今回は両方に参加、天気も最高でゴルフも同一組で楽しくまわった。(ゴルフ写真右参照) ホテルでは小生は「ボーダー・フォンの社長と間違えられている上得意だ」と冷やかされた。
30日は夜に女房とチェックイン。小生は1日残念ながら夜からしか会えなかったが、長男家が豊田市からやってきて1泊してくれたので孫たちとの逢瀬を夫婦で楽しめた。(写真左参照)
2日は皆で朝・昼食を楽しんだあとまた海老名経由で、絵の撤収をして自宅に帰った。


11月26日(月)〜12月2日(日)[「金曜の絵展(海老名)」]

女房の町田の絵画教室(東原均先生指導)の絵画展「金曜の絵展」が、何と2004年1月から3年半ぶりで「海老名市民ギャラリー」で開かれた。
広い会場なので、今回は4点(油絵&水彩画)を出すことになった。絵に相応しい額をということで、おそろいの額を小生がD.I.Y.で作った。

さらに女房担当のポスターを小生が、先生の絵をインターネットで取り入れパソコンで作成してあげるなど小生の“内助の功?”も少なくない。(写真参照)
そして初日早朝からの絵の搬入と最終日の撤収を共にやることを頼まれた。撤収の方は、名古屋からの帰途となったが、丁度次男夫婦が車で見に来てくれたので家まで運んでもらい助かった。
女房は火曜日の休館日を除き、水・木・金と当番も含め会場詰めで、初日・最終日にも大勢の友人・知人が遠路わざわざ訪れてくれ、おしゃべり等が出来たと喜んでいた。どうも絵よりもこちらの方が主体のようにも思えるが・・・。


11月24日(土)[「松ヶ丘親睦会(自治会)忘年会」]

今年の松ヶ丘親睦会(正式には塚場自治会第10班)の忘年会が、市内小山の「とん平」という料亭で開かれた。皆が「もう1年か」と言うほど早くやってきた、ということは如何に高齢化が進んだ集落かの証明みたいなものだ。

全55世帯のうち、30世帯弱の出席率で年々低くなっているようだ。最近の新入者は仕方ないが、高齢化で出なくなった家も多い。中には次世代にうまくバトンタッチできた幸運な家も数軒ある。しかし、ひと昔前の100%近い出席率の時と忘年会は変わらず、素晴らしい雰囲気の親睦会らしく、カラオケ・踊り等も含め大いに楽しく盛り上がった。(写真参照)


11月18日(日)〜23日(金)[「長男一家(デズニーランド)帰省」]

中国・天津に5月から長期出張していた長男が11月初旬に帰任し、長期休暇がとれるので孫2人を連れて一家で帰省することになった。この機会にデズニーランド・シーに行きたいというので、18・19・20日と品川・御殿山のラフォーレ東京に泊め、我々と次男夫婦も10月に行ったので、「当社(潟{ーダーコム)発足5周年記念イベント」として位置づけ楽しんでもらうことにした。
我々も子守で同行しようとも思っていたが、4人で大丈夫というので家で待つことにした。3歳と0歳児連れでも近くの友人から、多くの情報をもらって来ていたため、効率よく2日とも夜のXマスショー・パレードまで楽しんだようで、体力・気力の差を感じた。

21・22・23日と我が家に来てビデオを見せてくれ、こちらは暖かい部屋で行った気分を味わえたり、さらに楽しい孫達との遊びを満喫させてくれた。22日は次男夫婦も合流、寿司屋での夕食会を楽しんだ。(写真参照)
最終日、小生は東京国際CCでのゴルフが入っていたが、流石にダウン。当日キャンセルとなってしまい皆に悪かったが、寒さは厳しくても天気にも恵まれた素晴らしい1週間となった。


11月18日(日)[「ピアノ・コンサート&公開レッスン」・「東大駒場キャンパス」]

女房から京王井の頭線・駒場東大前駅近くの「ムジク・ピアフォーヌ」というユニークなホールでの「イェルク・デームス」というウィーンのピアノの巨匠の小コンサートと公開レッスンに行くので一緒に行こうと誘われていた。
あまり気は進まなかったが、特に予定もなく天気もよいので女房が公開レッスンを聴いている間にでも、卒業以来久しく行っていない東大駒場キャンパスを訪ねてみると、万歩計の歩数かせぎにもなると思い今朝急遽行くことにした。


東大駒場キャンパスは卒業数年後、一度「七帝大戦」の応援に行ったことがあるだけで、少なくとも40年以上は行っていない。“駒場寮”が無くなったとか“同窓会館”も建て変わったとか話では聞いていたが、この目で見るのは初めてである。
駒場の学友会理事として建設計画に携わった「学生会館」がボロボロにスラム化して、プレハブの剣道場は第1体育館内に移っていた。駒場寮の跡は、「駒場コミュニケーション・プラザ」という図書館まで取り込んだ立派な施設となっている。(写真参照)
矢内原公園から旧東大前駅の階段を降りて東大前商店街へと足を運んでみたが、郵便局?を除いて我々の時代の記憶にある店等は無かった。昔を懐かしむのには少し早いかも知れないが・・・・・。


11月17日(土)[2007年度「薫和会」]

郷里中津市が生んだ経済界の巨頭、和田豊治先生(富士紡創設者)が創設した奨学金団体「和田薫幸会」に学生時代お世話になった者の会「薫和会」が、今年もアサヒスーパードライ・有楽町店で正午から開かれた。
現在恩恵に与っている中津市出身の学生は9人中7人が出席していた。
これを和田家関係者を招待したうえ、歓迎・激励するわけである。

今年は純粋な奨学生OBである中津出身の先輩は、忙しいなか前田晃伸君(みずほFG社長)が出席してくれたおかげで、小生と若手OB2人の4人と少なかったが、若手も受付・司会等を担当してくれたし格好がついた。(写真参照)
女子学生も2人いたが今時、皆素晴らしい学生だと贔屓目ながら感じた。


11月15日(木)[「先輩奥様通夜」・「名古屋39会東京OB会」]

昨夜、小生が1964年三菱日本重工入社時東京製作所勤労部次長でその後三菱自動車副所長、東北三菱自動車部品(福島・二本松市)・三菱自動車エンジニアリング等の常務を歴任され、入社以来ずっと仕事上の上司であった寺野元英先輩(93歳)の奥様が亡くなられ、通夜が都立大学のセレモニー目黒で行われたので参列した。
古い先輩にお会い出来たが、小生が入社する前に廃部になった「女子バレー部」は、現在の「三菱ふそう野球部」同様、当時ニチボーや日立と並ぶ強豪チームだったとの事、その部長も努められていたのでそのOG達も顔を見せていた。
特に、二本松やMAEで、寺野先輩と小生の間におられた岡庭勝彦先輩にお会い出来たのにはビックリした。というのも相当以前に脳梗塞で倒れられ、お見舞いも断られその後の年賀状も奥様の代筆で、寝たきりと思い込んでいたためである。奥様がついていたが、昔と変わらぬお姿で歩いて会場に入ってこられたのには本当に驚いた。しかし、お互いに懐かしく喜び合えてうれしかった。


前置きの方が長くなったが、今日は恒例の年2回の「名古屋39会(名古屋の東大同期生の会)東京OB会」の懇親会が、芝公園の「メルパルク東京」で開かれた。名古屋の本家からの参加もあったが40名弱の登録人員の半数以上が出席し、本家を凌ぐ勢いである。(写真参照)
12月初めに本家の会(ゴルフ&飲み会)もあり、小生も参加の予定である。


11月13日(火)[「久間元防衛大臣お見舞」・「TOKYO39会ゴルフ」]

昨日は海ICの帰り、都下の病院に入院中の東大剣道部同期の久間元防衛大臣を見舞った。心臓の動脈瘤の手術で、石原裕次郎と同じなので昔だったら大変なものだが最近の医療水準の発達で無事済んだようだ。至極元気だったので安心した。

今日は、2ヵ月に1度の三菱自動車・本社の同期有志の会である「TOKYO39会」のゴルフが、東京CC(秦野)であったので久しぶりホームコースでのプレーとなった。8人2組と参加者はすくなかったが、富士山もクッキリの絶好の天気の中、気持ちのよいゴルフとなった。小生も久しぶり100を切ることができた。(写真参照)


11月10日(土)[(京都→名古屋→東京)「名古屋勤労OB会」・「大分県人大集合」]

観光バスの「Lの会」メンバーと京都駅で別れ、朝1人で名古屋に新幹線で 第27回「名古屋勤労OB会」の会場である、栄の“ナディアパークビル8階” の三菱重工系の「名菱興フードサービスのレストラン宙(そら)」に向かった。地下鉄・名城線の矢場駅を出ると旧知のメンバーと続々と出会い、会場を探す手間は省けたが名城線の案内図を見ると、小生が名古屋時代住んでいた八事・名大前等を繋いだ環状線が出来上がっているのには驚いた。

「名古屋勤労OB会」は三菱重工の「名航」「名誘」「冷熱」「産器」それに三菱自動車の「名製」の各工場の勤労担当者OBの会である。
小生は現役の時も工場の代表として出ていたが、OBになってからは1999年を最後にご無沙汰していた。以前は昭和区にあった健保会館で行われていたものである。小生が出ることで、河添元三菱自動車社長も出席してくれたのでこのところ下火傾向の自動車の威勢が出たと皆に喜ばれた。
重工も含め顔見知りも多く、ほのぼのとした楽しい会であった。これからも出来るだけ参加して行きたいものだ。(写真左参照)

終わって、新幹線で東大剣道部の辻亨先輩(丸紅会長・竹田市出身)が会長の「大分県人会」が主催する「大分県人大集合」が18時から、九段の「ホテル・グランドパレス」で開かれるので、後輩の義務として出席した。
東京に着くと雨模様の天気だったが、約250名が出席の大パーティだった。豪華な福引等があるが、いつもどおりくじ運の悪い小生には無関係である。
勧誘した高校同級生も新たに参加してくれていた。 来年は県人会発足80周年ということで、辻先輩からさらなる会員拡大を依頼された。(写真右は挨拶する会長)


11月9日(金)[(亀岡→京都)「保津川下り」・「狩野永徳展」・「Lの会」]


朝、小生を含む12人中6人が亀岡を基点とする「保津川下り」に参加。朝9時からの一番に乗れるように行ったので、最初の修学旅行生(県立船橋高)のバスの到着と同時に嵯峨嵐山の渡月橋に向かった。水量が少ないので、時間が流れの早い時の倍掛かるとのことで2時間を要した。トロッコ電車や山陰線の鉄橋と何度も交差する、素晴らしい渓谷の両岸の景色を楽しむことができた。(写真右上参照)

小生はすでに先発隊が一昨日から来ている「Lの会」(潟梶[ドテックのOB会) の京都版が18時頃から、三菱自工「加茂川荘」で開かれるので、他の2人が見るという京都国立博物館で開催中の「狩野栄徳展」を見てから、奈良に行きこれも会期終盤を迎えている「正倉院展」を夕方見て参加する予定でいた。
ところが、NHKで放映されたせいもあってか「狩野永徳展」は入場待ちから大混雑で奈良行きを諦めて丁度良い時間となった。(紅葉の博物館前で写真左参照)

しかし、予想以上に素晴らしく、かつ迫力のある作品が沢山展示されており、それだけの価値のあるものだった。正倉院の方はまたチャンスがあるだろう。
この機会に常設館も簡単に見て加茂川荘にむかった。「Lの会」の方も、今日は4人が集合、昼間はレンタカーで寺院を効率的に回ったそうだ。
明日は高雄方面を観光バスで楽しむとの事。5人でゆっくり楽しく飲んだ。(写真右下参照)


11月7日(水)〜8日(木)[(橋本→京都→亀岡)「五輪会」・「ゴルフ」]

今年度の重工・東製の同期会「五輪会」は、京都府下・亀岡で企業を経営する仲間のF君の尽力で、京都で行うことになった。全31人中20名が参加した。
宴会場の亀岡の「楽々荘」という由緒ある料亭に夕刻集まるということで、「御所見学」「奈良見学」「トロッコ電車」組等夫々に別れ集合した。

小生はこの機会に、F君の会社・工場を見学させてもらうことにしたら、亀岡駅に役員が迎えに出てくれ恐縮した。業績も良い、活気のある自動車部品メーカーだった。「楽々荘」で18時から楽しく飲んだあと(写真右参照)、ゴルフ組(12名)と観光組に別れそれぞれの宿泊先に向かった。

我々は“烟河(けぶりかわ)”という温泉宿にとまり、翌日名門「関西CC」でゴルフを楽しんだ(写真左参照)。紅葉もまだはしりといったところだが、景色のよいゆったりとした素晴らしいコースであった。グリーンも難しく小生の成績は又もや芳しくなかったが、楽しい仲間とのゴルフは格別で、終わって次の宿舎(サンロイヤルホテル)で鳥鍋をつつきながらの和気藹々の懇親会で夜遅くまで飲みかつ喋った。


11月4日(日)[「義母・卒寿祝い」]

義母(女房の母・89歳)の「卒寿」のお祝いを、新日鐵・代々木倶楽部で開いた。部屋の関係で人数に制限があり、本人の子供(3姉弟)の夫婦を中心に、兄弟と孫(除くひ孫)数人と「米寿」の時より出席人数を絞ったようだ。
3姉弟で例によって、出席者・料理・進行・プレゼント等について連日熱心に電話で議論・調整していた。
 その結果、全員からのお祝いのメッセージは勿論のこと、本人を中心とした女声2部合唱等楽しい会となった。プレゼントのペット代わりの“ロボット人形”は、いろいろ言葉を覚えさせてもらい正月に曾孫たちに披露してもらおうということになった。(集合写真参照)


11月3日(土)[第13回「松ヶ丘ゴルフ」]

年2回の御近所塚場自治会第10班(通称:松ヶ丘親睦会)のゴルフ会が大月インター傍の「花咲CC」でひらかれた。正式メンバー8人に自治会幹部、メンバーの仲間等を合わせて計4組16人が参加した。今回もマイクロバスをレンタルし、元警察官の会員がボランティアで運転をやってくれた。
今日も天気は朝のうちは曇っていたが、快晴の絶好のゴルフ日和となった。
10時からスタートでお終いが気になったが、明るいうちに終了。そのままバスでもどり、塚場の参加者がマスターの居酒屋で楽しく賑やかな表彰式・懇親会を7時集合・開始でおこなった。(写真参照)

  Copyright (C) 2003 Bordercom. All rights reserved.